ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 人権・男女共同参画・国際交流 > 人権 > 新型コロナウイルス感染症に関連した人権への配慮について

本文

新型コロナウイルス感染症に関連した人権への配慮について

ページID:1128131 更新日:2024年7月31日更新 印刷ページ表示

新型コロナウイルス感染症に関連する方々の人権への配慮について

 新型コロナウイルス感染症は、誰もがかかりうる感染症であり、感染症を理由にした偏見や差別があってはいけません。
 不確かな情報や誤った認識に惑わされて、誤解や偏見に基づく人権侵害につながることのないように、国や地方公共団体が発表する正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いします。

 

新型コロナワクチンの接種に関連した人権への配慮について

 新型コロナウイルス感染症の感染収束に向けて効果が期待される新型コロナウイルスワクチンですが、接種を受けることは強制ではありません。病気など様々な事情で接種を受けることができない人、受けることに注意が必要な人がいます。
 ワクチン接種を受けていない人に対して、接種の強制や差別、学校や職場等における不公平や不利益な扱いをすることなどがないようお願いします。

 

不当な差別等の人権問題についての相談は、国(法務省)の人権擁護機関で受け付けています。

市の人権相談窓口

人権擁護委員による人権相談

  偶数月の第4木曜日 午後1時から午後3時
  問合せ 048-477-1513

 ・人権相談

法務省の人権相談窓口(電話)

 みんなの人権110番

   みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)(外部サイトへリンク)

   0570-003-110 
   平日 午前8時30分から午後5時15分

 

 子どもの人権110番

   子どもの人権110番(全国共通:通話料無料)(外部サイトへリンク)

   0120-007-110
   平日 午前8時30分から午後5時15分

 

 女性の人権ホットライン

   女性の人権ホットライン(全国共通)(外部サイトへリンク)

   0570-070-810
   平日 午前8時30分から午後5時15分

 

 外国語人権相談ダイヤル(Foreign-language Human Rights Hotline)

   外国語人権相談ダイヤル(全国共通)(外部サイトへリンク)

   0570-090-911
   平日 午前9時00分から午後5時00分
   英語・中国語・韓国語・ネパール語・スペイン語・フィリピノ語・ポルトガル語・ベトナム語・インドネシア語・タイ語に対応

 

インターネット人権相談受付窓口


  おとな
  インターネット人権相談受付窓口(外部サイトへリンク)

  子ども
  子どもの人権SOS-Eメール(外部サイトへリンク)

 ※ パソコン・携帯電話・スマートフォン共通

 

SNS(LINE)による相談


利用方法について 以下の検索ID・QRコード等からLINE公式アカウント「SNS人権相談」を友達登録して
ご相談ください。 

 アカウント名 「SNS人権相談」

 検索ID @snsjinkensoudan

 QRコード


 あゆみとまもる