傍聴の御案内
印刷用ページを表示する 掲載日:2023年5月26日更新
傍聴の御案内
定例会や臨時会、常任・特別委員会等は、どなたでも傍聴することができます。傍聴を希望される方は、議会事務局で受付票に住所と氏名を記入して、傍聴券の交付を受けてください。傍聴を終え、お帰りの際には、傍聴券を議会事務局にお返しください。
議場の傍聴席は70席あり、別に車椅子用の傍聴スペースもあります。また、傍聴席において写真や動画の撮影又は録音をされる場合は、議長の許可が必要ですので、傍聴手続の際にその旨お申出ください。
耳の不自由な方も本会議の傍聴ができます。議会の傍聴を希望される日の1週間前までに直接又はFaxで議会事務局にお申込みください。議会事務局で手話通訳者と要約筆記者の準備をします。(費用は無料です。)
議会中継のインターネット配信を御利用ください
本会議の開催日は、会議の模様をライブ配信(生中継)しています。また、録画配信は、おおむね生中継終了後3日程度(土・日祝日を除く)でご覧になれます。
※下記の画像をクリックするとインターネット議会中継のサイトに移動します。