請願・陳情の提出方法
印刷用ページを表示する 掲載日:2021年5月28日更新
請願書又は陳情書は、件名、趣旨、請願(陳情)者の住所、電話番号、署名又は記名・押印(法人及び団体はその事務所の所在地、名称、代表者の署名又は記名・押印)、提出年月日を記載し、議長宛てに提出してください。請願(陳情)者が複数の場合は、代表者を決めてください。請願には紹介議員が必要ですが、陳情の場合は紹介議員は必要ありません。なお、本会議において、審議された請願書又は陳情書については、議決後に市議会の審議結果を通知します。
請願・陳情の記載例 (別ウィンドウ・PDFファイル・67KB)
提出に際しての注意事項
- 請願の場合は、紹介議員の署名又は記名・押印が必要です。
- 氏名、住所、電話番号をはっきり書いてください。
- 町内会長や団体の役員等として提出される場合も、その人の住所又は事業所の所在地、電話番号を記載してください。
- 請願(陳情)の趣旨や理由は簡潔にし、内容が項目別に分けられる場合は、項目別に整理してください。
なお、土木、福祉、教育など多種類にわたる場合は、常任委員会への付託審査が分割されてしまいますので、分類して別々の請願書(陳情書)にしてください。 - 道路、下水道整備等に関するものには、現地の略図を添付してください。
提出時期
いつでも提出できますが、次回定例会での審議を希望される場合は、開会日4日前(土曜・日曜・祝日を除く)の午後5時までに議会事務局に提出してください。