市議会の運営
印刷用ページを表示する 掲載日:2021年11月26日更新
市議会には、定例会と必要に応じて開く臨時会があります。 定例会は、年4回(おおよそ3月、6月、9月、12月)開きます。 具体的な日程は、市議会ホームページの「議会日程」に掲載しています。
本会議
議員全員で構成する会議で、議会の最終的な意思を決定(議決)します。本会議を開くためには、議員定数の半数以上の議員の出席が必要で、議決は原則として出席議員の過半数で決定します。可否同数の場合は議長が決定します。議案の可決、同意、承認、採択等は、この本会議で行わなければ法的な効力は生じません。
委員会
市議会の最終的な意思の決定(議決)は、本会議で行われますが、市の事務は、非常に幅広い分野にわたっており、なおかつ専門化しているので、それを効率的・専門的に審査するため、分野別に常任委員会や特別委員会を設けています。
常任委員会
市の執行機関を総務、文教生活、厚生、建設の4つの常任委員会に割り当て、それぞれの委員会で議案、請願や陳情の審査を行います。各常任員会には委員長1名と副委員長1名がいます。
委員会名 | 定数 | 所管事項 | 所管部局 |
---|---|---|---|
総務常任委員会 |
6名 |
|
総合政策部 |
文教生活常任委員会 | 7名 |
|
教育委員会 市民生活部 農業委員会事務局 |
厚生常任委員会 |
7名 |
|
総合福祉部 こども未来部 いきいき健康部 |
建設常任員会 | 6名 |
|
都市整備部 |
議会運営委員会
議会内の各会派を代表する委員で構成され、議会の円滑かつ効率的な運営を図れるよう、議事の順序や進め方等を協議する場が議会運営委員会です。
委員会名 |
定数 | 所管事項 |
---|---|---|
議会運営委員会 | 6名 |
|