本文
新座市立中央公民館
電話番号
048-479-2321設備情報










施設の概要
公民館やコミュニティセンターでは、市民の生活、文化、教養を高めるため、各種の学級・講座・教室を開設しています。また、サークル活動や学習の場としてもご利用いただけます。
公民館活動は、人づくり、仲間づくりから地域づくり、まちづくりへと発展していく生涯学習活動の「場」です。皆さんのご利用、ご活用をお待ちしています。
- 1階:体育室、実習室、児童室、暗室、図書室(分館)、ロビー、事務室
- 2階:美術室、講義室、和室、視聴覚室、青年室、レクリェーション室
- 別棟:陶芸室
申込み
- 利用希望日の属する月の3か月前の1日から7日間(休館日を除く)に利用申込書に必要事項を記入の上、提出してください。※市外の団体が設置目的内での利用及び市内の団体で設置目的外での利用は、2か月前から予約を受け付けます。
- 利用申込書の締切後、5日以内に連絡がないときは、第2希望も含め、予約ができたものと判断してください。ただし、部屋の申込みが重複した場合は、調整又は抽選で利用団体を決定します。
※上記の期間が過ぎた場合は、口頭又は電話で随時予約を受け付けます。
利用許可
予約が確定したら、利用予定日の1か月前までに利用許可申請書の提出と合わせて使用料を納付してください。その際に使用許可書を交付しますので、使用日には持参してください。
なお、申込みが利用予定日の1か月未満の場合は、申込日を含めて3日以内に上記の手続を行ってください。
利用できない場合
- 営利を目的としたものや営利を伴う内容の集会
- 特定の政党の利害に関する事業や特定の候補者を支持する集会などの政治活動
- 特定の宗教に関する集会、布教活動や宗教行事
- そのほか公益を害するおそれのあるものや管理上支障があるとき。
利用上の注意
- 施設や設備は共有して使用しますので、大切に使い、使用後は必ず、整理・整頓をしてください。
- 利用時間は厳守してください(※事前の準備、後片付けの時間も利用時間に含まれています。)。
- 許可を受けた目的以外の利用はできません。
- 利用許可の権利は他に譲渡又は転貸しできません。
- アルコール類の持込みは禁止します。
- 施設・設備などを破損した場合は、事務室に連絡してください。
利用時間
午前9時から午後9時30分まで
※日曜日及び祝日は午後5時30分まで
利用時間区分
(午前)午前9時から正午まで
(午後1)午後1時から3時まで
(午後2) 午後3時30分から5時30分まで
(夜間)午後6時から9時30分まで
(全日)午前9時から午後9時30分まで
使用料
原則として有料です。使用料は、利用時間区分によって異なります。
なお、次の要件を備えた団体は減額規定が適用されますので、必要書類を添付の上、登録申請してください。
- 教育、文化、社会福祉などの増進を目的とした活動を継続していること。
- 5名以上で構成されていること。
- 構成員の2分の1以上が市内在住又は在勤在学であること。
減額団体として認められた団体には登録証が交付され、公民館・コミュニティセンターの使用料が半額免除されます。
※料理実習室のガス器具を使用する場合は、1台につき、午前、午後1、午後2及び夜間の利用時間区分ごとに使用料100円を納付いただきます。
※2つ以上の利用時間区分を連続して利用する場合、当該区分の間の利用については、使用料はいただきません。
※中央公民館の陶芸室を、主に市外を活動領域とする団体が利用する場合の使用料は、倍額となります。
和室
午前(午前9時~正午)620円、午後1(午後1時~3時)410円、午後2(午後3時30分~5時30分)410円、夜間(午後6時~9時30分)1,040円、全日(午前9時~午後9時30分)2,090円
視聴覚室
午前(午前9時~正午)1,040円、午後1(午後1時~3時)620円、午後2(午後3時30分~5時30分)620円、夜間(午後6時~9時30分)1,460円、全日(午前9時~午後9時30分)2,930円
講義室
午前(午前9時~正午)1,460円、午後1(午後1時~3時)1,040円、午後2(午後3時30分~5時30分)1,040円、夜間(午後6時~9時30分)2,300円、全日(午前9時~午後9時30分)4,600円
美術室
午前(午前9時~正午)1,040円、午後1(午後1時~3時)620円、午後2(午後3時30分~5時30分)620円、夜間(午後6時~9時30分)1,460円、全日(午前9時~午後9時30分)2,930円
レクリエーション室
午前(午前9時~正午)1,880円、午後1(午後1時~3時)1,250円、午後2(午後3時30分~5時30分)1,250円、夜間(午後6時~9時30分)2,720円、全日(午前9時~午後9時30分)5,440円
体育室
午前(午前9時~正午)4,180円、午後1(午後1時~3時)2,090円、午後2(午後3時30分~5時30分)2,090円、夜間(午後6時~9時30分)4,180円、全日(午前9時~午後9時30分)12,570円
実習室
午前(午前9時~正午)1,040円、午後1(午後1時~3時)620円、午後2(午後3時30分~5時30分)620円、夜間(午後6時~9時30分)1,460円、全日(午前9時~午後9時30分)2,930円
青年室
午前(午前9時~正午)620円、午後1(午後1時~3時)410円、午後2(午後3時30分~5時30分)410円、夜間(午後6時~9時30分)1,040円、全日(午前9時~午後9時30分)2,090円
陶芸室
全日(午前9時~午後9時30分)1,040円
児童室
午前(午前9時~正午)520円、午後1(午後1時~3時)310円、午後2(午後3時30分~5時30分)310円、夜間(午後6時~9時30分)830円、全日(午前9時~午後9時30分)1,570円
暗室
午前(午前9時~正午)310円、午後1(午後1時~3時)200円、午後2(午後3時30分~5時30分)200円、夜間(午後6時~9時30分)520円、全日(午前9時~午後9時30分)1,040円
部屋等の名称定員及び設置されている備品
1階
体育室
- (定員)300人
- (備品)長机18、椅子200、卓球台5、バドミントン・バレーボール支柱 一式、ホワイトボード1
実習室
- (定員)36人
- (備品)調理台・ガス台・オーブン6、電気釜(二升炊き)2、(一升炊き)1、椅子36、冷蔵庫1、電子レンジ1、ホ ワイトボード1
児童室
- (定員)10人
- (備品)和机4、座布団15、ホワイトボード1
暗室
(備品)カッター1、引伸機1
2階
美術室
- (定員) 36人
- (備品)長机12、椅子36、教卓1、ホワイトボード1、七宝焼き釜1
講義室
- (定員)54人
- (備品)長机18、椅子54、教卓1、ホワイトボード1
和室
- (定員)30人
- (備品)和机(長)8(短)5、和椅子5、座布団59、ホワイトボード1、茶道用具一式(消耗品を除く)
視聴覚室
- (定員)40人
- (備品)ピアノ1、長机7、椅子13、机付椅子24、ホワイトボード1
青年室
- (定員)18人
- (備品)長机6、椅子18、ホワイトボード1
レクリエーション室
- (定員)50人
- (備品)和机17、畳 30、座布団68、椅子50、ホワイトボード1、キーボード1
別棟
陶芸室
(備品)電気釜1、作業台1
休館日
月曜日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
駐車場
有り23台
交通案内
西武池袋線「ひばりが丘駅北口」から
「全部のバス」乗車、「道場」下車徒歩2分
東武東上線「朝霞台駅南口」から
西武バス「ひばりが丘駅北口行き」乗車、「道場」下車徒歩2分
東武東上線「志木駅南口」から
西武バス「ひばりが丘駅北口行き」乗車、「道場」下車徒歩2分
講座・催し物の情報
公民館・コミセンまつり (※毎年4月~5月に開催します)