本文
令和6年11月24日(日曜日)
午前10時から午前11時25分まで
市役所本庁舎 3階 302会議室
【出席者】12名
渡邉 早加、田中 友香、高安 恵、近藤 俊介、船木 春菜、小熊 彩里、境野 来星、田宮 千聖、小島 あかり、甘田 一樹、土屋 佑介、須田 綾香
総合政策部副部長兼シティプロモーション課長 増田
シティプロモーション課副課長兼魅力創造係長 平田
シティプロモーション課主任 藤田
1 令和6年度新座市シティプロモーション推進懇話会(第2回)資料
2 GO!GO!にいざラフ案
3 立教大学学生から頂いた北エリアの特徴≪参考≫
4 GO!GO!にいざ意見シート
5 令和7年4月1日以降の連絡先回答シート
6 ガバメントクラウドファンディングチラシ
7 デジタルスタンプラリーチラシ
公開
(傍聴者0人)
シティプロモーション課長挨拶
・ ゾウキリン新イラストの選考について
・ GO!GO!にいざの確認について
・ グループワーキング「新座市エリアマップ」のフレーズについて
・ 本懇話会に参加しての感想・意見
新イラストの発表は、にいざの日(2月13日)を予定
ラフ案を確認の上、意見シートに修正希望箇所等を記入
「新座市エリアマップ」の北・中央・南エリアの特徴、キーワードをグループごとに考案し、発表
Aグループ | Bグループ | |
---|---|---|
北エリア特徴・キーワード |
「食」 ・飲食店やスイーツ店が多い。 ・大学生が住む。 ・北エリアに大学が集まっているため、学生の一人暮らしに適した場所。 ・池袋など東京方面へのアクセスが良い。 ・大きなマンションが増えている。 ・生活に必要なものがまとまっている。 |
・公園が多く、子ども・家族でたくさん遊べる「のびのびパークシティ」。道路も広くドライブにも最適。 |
中央エリア特徴・キーワード |
「遊」 ・平林寺 ・いちご狩り ・温泉 ・運動場 ・妙音沢 ・市外の人も楽しめる |
・文化財、自然がある。観光やウォーキングに最適(電車・バス・歩き・車) ・暮らしやすい。大人も子どもも遊べる所がある。 ・ふるさと新座館、市役所、市民会館があり、イベントでお店や人々がつながれる。 ・新座市の「イイトコドリ!」(都会的な部分と自然にふれあえる部分) |
南エリア特徴・キーワード |
「住」 ・アクセスが良い ・自然がある ・子育て世代が住む ・公園が多い |
・都会に近いという利点から交通の便が良く、多くの人がベッドタウンとして利用している。また、黒目川や神社、寺など自然や歴史を感じられるため、子育てにもオススメできるエリア!! |
・ 完成した「GO!GO!にいざ」や市制施行55周年事業の御案内等を令和7年度もお送りしたいため、令和7年4月1日以降、連絡先等が変更となる方は「連絡先回答シート」に記入の上、提出をお願いする。
・ 懇話会当初にお渡ししたゾウキリンのぬいぐるみは贈呈する。個人SNS等で引き続き市関連情報をPRする際等にご活用いただきたい。
一人ずつ2年間懇話会に参加しての感想や意見を発表
シティプロモーション課長からお礼の言葉