本文
令和7年6月1日
新座市、株式会社武蔵野銀行、トレンドマイクロ株式会社
<3者協定>
○新座市
〇株式会社武蔵野銀行 頭取 長堀 和正
(埼玉県さいたま市大宮区桜木町一丁目10番8号)
〇トレンドマイクロ株式会社 代表取締役兼CEO エバ・チェン
(東京都新宿区新宿四丁目1番6号JR新宿ミライナタワー)
<期間>
令和7年6月1日から令和8年3月31日まで
<連携事業>※予定事業
〇スマホよろず相談キャラバン
市民のスマートフォンに関する悩みや困り事などを解消することを目的に、市職員及び武蔵野銀行の行員が相談員となり、対面での相談会を実施するもの。市内の高齢者いきいき広場(※)及び武蔵野銀行の支店を巡回(キャラバン)して実施
※地域の高齢者に趣味活動、仲間づくり等の場を提供する施設
〇特殊詐欺・ネット詐欺に関する啓発講座
多様化・複雑化している特殊詐欺・ネット詐欺の被害を防止することを目的に、トレンドマイクロの社員が講師となり、啓発講座を実施するもの。
本市では、令和3年度に「デジタル市役所推進室」を設置し、令和4年度に「新座市DX推進計画」及び「新座市DX推進計画アクションプラン」を策定しました。
計画の推進に当たっては、多くの市民の皆様に、幅広くデジタル技術の利便性等の恩恵を受けていただくため、デジタル技術を使える人と使えない人の「デジタル格差(デジタル・デバイド)」解消に向けた様々な取組を進めているところです。
令和6年度、株式会社武蔵野銀行及びトレンドマイクロ株式会社と連携し、「スマホよろず相談窓口」をトライアル事業として実施しました(武蔵野銀行新座支店内)。
トライアル事業の結果、多くの利用者から事業継続の要望をいただいたため、本事業を本格的に実施することとしました。
事業の実施に当たっては、3者で連携協定を締結し、高齢者のデジタル支援の一層の充実を目指すとともに、「安心・安全に」デジタル技術を活用していただく取組として、特殊詐欺・ネット詐欺等の被害を防ぐための市民向けの講座の実施も予定しています。
スマホよろず相談キャラバンの取組を通じて、高齢者を中心とした市民に、デジタル技術の利便性を体験していただき、地域全体のデジタルリテラシーとウェルビーイングの向上を目指します。
また、特殊詐欺やネット詐欺の啓発活動を併せて実施することで、デジタルに対する不安を軽減し、市民が安心してデジタルサービスを利用できる環境整備に寄与するものです。
(※令和6年度実施/スマホよろず相談窓口の様子)
デジタル市役所推進室(電話:048-424-9163)