ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市政運営 > 審議会等 > 新座都市計画事業新座駅北口土地区画整理審議会 > 第38回新座都市計画事業新座駅北口土地区画整理審議会会議録

本文

第38回新座都市計画事業新座駅北口土地区画整理審議会会議録

ページID:0145302 更新日:2024年12月24日更新 印刷ページ表示

開催日時

令和6年11月29日(金曜日)
午後4時から午後5時まで

開催場所

新座駅北口土地区画整理事務所会議室

出席委員

奥田勇一、土岐田幸雄、白井忠雄、高橋俊春、獅子倉眞一、池田貞雄、内田隆司、獅子倉春雄

8名

事務局職員

新座市長 並木傑 

まちづくり未来部長 廣澤真吾

まちづくり未来部副部長兼みどりと公園課長 清水達也

新座駅北口土地区画整理事務所長 森田圭、同副所長 山崎洋、同主査 石川浩美、同主任 野島祐樹、同技師 播磨竜太

会議内容

1 開会

2 市長挨拶

3 審議会委員の紹介

4 開会及び開議の宣告

5 会長及び副会長選出

6 会長及び副会長挨拶

7 議席の決定

8 会議録署名委員の指名

9 議題

 ⑴ 議案第16号 仮換地の指定について(一部変更)

 ⑵ その他 報告事項

   事業スケジュール(案)について

   その他

10 閉会

会議資料

次第

資料    審議会委員名簿

資料1    新座都市計画事業土地区画整理審議会規則 (別ウィンドウ・PDFファイル・322KB)

資料2-1 仮換地の指定(一部変更)

資料2-2 仮換地明細図(変更前・変更後)

資料2-3  境界線変更の概要

公開・非公開の別

公開
(傍聴者0人) ※議題の一部に個人に関する情報が含まれる場合には、傍聴者に退席をお願いする。

審議の内容

1 開会

2 市長挨拶

〇 並木市長 

 本日は大変お忙しい中、当審議会の各委員の皆様には御参集をいただきまして、誠にありがとうございます。

 また、日頃から、この北口の区画整理事業につきましては、特段の御尽力、御協力をいただいておりますことを、重ねて厚く御礼を申し上げます。

 さて、平成21年9月にこの審議会を設置いたしまして、今回が38回目になるわけでございます。

 今回の審議会は、新しいメンバーとして、初めての審議会となります。

 今年の9月27日で審議会発足から15年が経過し、第3期の審議会委員の任期5年が満了したことから、先日、本土地区画整理審議会委員の改選に係る選挙を行いました。その結果、土地所有者選出委員の定員が7名のところ、7名の方が立候補され、無投票での当選となりました。お手元に委嘱状を配布させていただきました。委嘱から5年間が任期となりますので、よろしくお願い申し上げます。

 また、2名の学識経験者選出委員については、市長が選任させていただいておりますが、池田貞雄市議会議員、白井忠雄市議会議員に議会選出という形でお入りいただきまして、引き続きお願いすることになりますのでよろしくお願いしたいと存じます。

 本日は、会長及び副会長の選出並びに各委員の皆様の議席を決めさせていただき、その後、議題1件と、事業スケジュール(案)等の報告事項を予定しております。

 事業スケジュール(案)でございますが、現在、事業計画では残り3年で換地処分をして事業が完了する予定となっておりますが、残念ながら地権者の御事情などもございまして、期間延伸を考えております。詳しくは後ほど担当から説明させていただきたいと思います。

 本日も、滞りなく御審議いただきますよう、委員皆様の多大なる御尽力と御協力をお願い申し上げ、御挨拶とさせていただきます。

 本日は、よろしくお願いいたします。

3 審議会委員の紹介

〇 事務局

  •  委員決定の経過説明

 当審議会は、施行地区内の宅地の所有権者及び借地権者のうちから選挙で選ばれる委員と、市長が選任する学識経験委員で構成されています。

 委員定数は10名であり、学識経験委員が2名、選挙で選ばれる委員が所有権者から7人、借地権者から1名を定数としております。

 選挙で選ばれる委員は任期が5年であり、令和6年9月27日で当該任期が満了となることから、選挙執行日を同月15日予定として、同年6月26日に選挙日の告示を行いました。

 立候補受付期間である同年8月21日から同月30日までの期間に所有権者から7名の立候補があり、借地権者からの立候補はございませんでした。

 これにより定数を超えませんでしたので、無投票により同年9月18日に当選人が決定し、委員が決定いたしました。

  新たな委員の任期は令和6年9月28日から令和11年9月27日までの5年間になります。

  •  選挙による委員紹介

内田 隆司  委員   奥田 勇一  委員

獅子倉 眞一 委員   獅子倉 春雄 委員

高橋 俊春  委員   田中 茂義  委員

土岐田 幸雄 委員

  •  学識経験委員紹介

池田 貞雄  委員   白井 忠雄  委員

  •  会長・副会長選出までの間、施行者代表として並木市長が座長を務めることを説明

4 開会及び開議の宣告

〇 並木市長(座長)

 土地区画整理法第62条第3項の規定による委員の過半数(定数9名のうち、所有権者委員6名・学識経験委員2名の合計8名)が出席していることから、審議会が成立していることを宣言します。

5 会長及び副会長選出  

〇 事務局

  •  新座都市計画事業土地区画整理審議会規則第2条(資料1)に基づき、会長・副会長の選出を行うものである旨を説明
  •  委員の互選により、池田貞雄委員が会長に、土岐田幸雄委員が副会長に決定

6 会長及び副会長挨拶 

  •  新たに会長・副会長となられた2名から御挨拶
  •  議事進行を市長(座長)から会長に引継ぎ
  •  市長から会長に議案書を提出

7 議席の決定  

  •  議席については、新座都市計画事業土地区画整理審議会規則第3条(資料1)において、抽選により定めるとの規定があることから、くじ引きにより定めることに決定
  •  くじ引きにより、以下のとおり議席を決定

1番 奥田 勇一 委員   2番 土岐田 幸雄 委員 

3番 白井 忠雄 委員   4番 田中 茂義 委員

5番 高橋 俊春 委員   6番 獅子倉 眞一 委員

7番 池田 貞雄 委員   8番 内田 隆司 委員

9番 獅子倉 春雄 委員

8 会議録署名委員の指名 

  •  会議録署名委員については、議席の若い番号から順に2名とし、以下の委員を会長が指名

1 奥田 勇一 委員  2 土岐田 幸雄 委員

9 議題 

⑴ 議案第16号「仮換地指定について(一部変更)」

〇 事務局

  •  大和田小学校西側付近の5か所の土地について、建物調査や測量を行ったところ、現在の仮換地の境界線が、現況とわずかに異なっていることが判明したため、現況に合わせて仮換地を変更したいことについて、意見を伺うことを説明(資料2-1、資料2-2及び資料2-3)
  •  委員全員の異議がないことを確認。採決により、原案のとおり承認
  •  個人情報保護の観点から、資料2-1、資料2-2及び資料2-3を回収

 ⑵ その他 報告事項 

  ア 事業スケジュール(案)について 

   〇 事務局

 事業スケジュールについて、現段階までの進捗を踏まえて完成までの期間を想定しますと、事業期間の延伸が必要となります。

 なお、令和7年度に発注予定の事業計画変更に係る業務委託において詳細な工程検討と概算事業費の算出を行いますので、現時点では想定案であることを御理解ください。また、検討結果につきましては、改めて御説明します。

【質疑応答】

   〇 獅子倉 春雄 委員

 10年程度延長を図るということで、以前計画変更をして現在事業を進めていたと思いますが、今回の見直しに合わせてもう一度、延長のための手続が必要ということになるのでしょうか。

   〇 事務局

 現在は、令和9年度(清算期間を含めますと令和14年度)までを事業期間としております。来年度委託の中で協議・調整して事業期間を定めた後に、埼玉県等と事業計画の変更に係る協議を経て、事業期間を延ばしたいと考えております。

  イ 新座駅北口駅前広場の暫定整備等について

   〇 事務局

 新座駅北口駅前広場の暫定整備及び区10.5-2号線の自動車通り抜け工事に関する進捗状況について御説明します。

 当該駅前広場への自動車の通り抜けに関しては埼玉県警察本部との協議を完了しておりますので、当該駅前広場内の自動車の通行及び路上駐車対策等の暫定整備を行っております。

 現在、当該駅前広場では、オレンジネットで囲んだ範囲について歩車道境界ブロックを設置するとともに、歩行者通路の拡幅工事等を行っております。このような工事は12月上旬には完了し、同月末までに路面の区画線設置を予定しております。

 その後、埼玉県警察本部にて規制標識の設置を予定しておりますが、例年の状況ですと、2月頃の工事完了となるのではないかと聞いております。

 埼玉県警察本部の工事完了後、新座市で横断歩道・停止線を設置します。それにより、自動車の通行が開始となりますので、今しばらくお待ちください。

   【質疑応答】

   〇 獅子倉 眞一 委員

 駅前広場の件について、JRが新座駅にある店舗を出すなどして新しくすると聞いていますが、区画整理事務所に何かしらの情報が入っていないか、教えてください。

   〇 まちづくり未来部長

 JR新座駅の高架下の店舗等を全面的にリニューアルする計画については、数か月前にJRから話を聞いて、現在協議を進めておりますが、詳細な内容については、これからJRとして全社的に決定していくとのことですので、把握しておりません。

 また、店舗などは全面的に見直すとのことであり、必ずしも現店舗の全部が残るというわけではないと思われ、新しい店舗が入ることも十分考えられます。なお、保育園については残る予定で、その他の店舗は検討中であると聞いております。

 一方、バイク置場は、現在本市がJRから土地を借りて運営しておりますが、その用地を令和7年6月末に更地にして返すことで協議を進めております。ただし、本市としてもバイク置場がなくなっては困るので、JRが代わりのバイク置場を高架下のどこかに設置するということで話をしております。

 この返却時期からしますと、令和7年7月以降にはJRのリニューアル工事に入るだろうと本市としては想定しておりますが、詳細な内容は、情報が入りましたら、皆様にお知らせしたいと思います。

   〇 獅子倉 眞一 委員

 区画整理事業で整備する駅前広場に合わせて、駅の中を全部きれいに直すと聞いておりますが、いかがでしょうか。

   〇 まちづくり未来部長

 駅前広場の整備に合わせるというよりは、駅前広場を整備することを前提にJRがリニューアルの計画を進めていくと考えております。

 区画整理事業の駅前広場整備は令和7・8年度で基本設計等をしていく予定です。

 一方、JRはリニューアルの期限もあると思いますので、JRの計画が先行するものと考えられます。

 区画整理事業としては、そうした情報を仕入れた上で駅前広場の設計にいかしていきたいと思っております。

  ウ はけ上墓地の整理について

   〇 事務局

 地域の皆様から御心配の声が上がっていた「はけ上墓地」につきまして、今年7月に檀家の皆様で第1回意見交換会を開催し、当事務所もお手伝いとして出席いたしました。

 そこから、計4回の意見交換会を経て、今後の方針等をお話合いしていただいた結果、現状のまま残すのではなく整理していく方針(墓地を集約して供養塔の整備等をする。)にて進めることが決定しました。この案では、集約した墓地以外の部分は他の公園用地と交換して公園とする内容です。

 令和7年度には、本事業の事業計画変更に合わせて当該墓地用地と公園の変更に関連する手続に着手し、周辺の道路整備を進めて交換先の土地が用意出来る時期の目途が立ちましたら、従前の墓地の工事・供養塔の整備等を行うこととなります。

10 閉会 

〇 土岐田副会長

 これで、第38回新座駅北口土地区画整理審議会を閉会します。

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

新座都市計画事業新座駅北口土地区画整理審議会