本文
東武東上線志木駅周辺において、これまで駅直結の公共施設であった(旧)にいざほっとぷらざが令和2年度末をもって閉館となったため、ギャラリー機能を市役所第二庁舎へ移転するとともに、東北出張所及び図書館サービススポットを東北コミュニティセンター1階に設置し、暫定運用を行っています。
しかしながら、東北コミュニティセンターは昭和56年(1981年)に設置された施設のため老朽化が進んでいるとともに、スペースの狭あい化が課題となっています。
また、隣接する三軒屋公園においては、地下に自転車駐車場があることにより公園の大半がコンクリート床であるため、憩いの場として使いづらいものとなっていることに加え、駐輪場の屋根としても劣化が進んでおり、雨漏りが発生しています。
さらに、志木駅周辺は若い世代が多い中で、市の北部地域には子どもの遊び場や居場所が少なく、設置要望が多くなっています。
このような状況を踏まえ、三軒屋公園及び東北コミュニティセンター敷地を活用し、(仮称)三軒屋公園等複合施設(以下「複合施設」という。)を整備することとしました。
![]() |
![]() |
![]() |
閉館した(旧)にいざほっとぷらざ | 狭あい化している東北コミュニティセンター(1階ロビー) | 劣化した三軒屋自転車駐車場の天井 |
所在地:新座市東北二丁目28番5号
敷地面積:三軒屋公園 1,893平方メートル
東北コミュニティセンター 580平方メートル
合計 2,473平方メートル
案内図 詳細図
東武東上線志木駅周辺においては、市内の他の地域と比較して若年層が多い傾向にあります。
※出典:埼玉県町(丁)字別人口調査(各年1月1日現在)より作成
そのような中、志木駅周辺には子育て関係の公共施設が少ないことや、(旧)にいざほっとぷらざが閉館したことなどにより、地域に公共施設が充足していない、と感じている方も多くなっていることが見受けられます。
市全体 | 北東地区 | |
---|---|---|
平成30年度 | 23.0% | 22.6% |
令和5年度 | 27.5% | 33.8% |
こうした志木駅南口周辺の状況や、これまでに実施した市民からの意見募集、意見交換会等を踏まえ、本事業のコンセプト・方針を以下のとおり設定しました。
※写真はイメージです
これらのコンセプト・方針に基づき、市民の皆さまにとってより良い施設となるよう、複合施設の検討を進めてまいります。
なお、これまでに策定した方針・計画は以下のとおりです。
○(仮称)三軒屋公園等複合施設基本計画(令和5年3月策定・令和7年1月見直し)