ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > ごみ・衛生・環境・動物 > ごみ・リサイクル > フードドライブに御協力ください

本文

フードドライブに御協力ください

ページID:0107165 更新日:2025年9月10日更新 印刷ページ表示

 実施内容

 日時

  令和7年9月1日(月曜日)から11月28日(金曜日)まで
  
  平日の午前8時30分から午後5時00分まで

 場所

  市役所本庁舎3階 環境課窓口

 対象食品 

 ・ 賞味期限が明記され、かつ2か月以上先のもの

 ・ 生鮮食料品以外のもので、常温保存が可能なもの

 ・ 未開封のもので、包装や外装が破損していないもの

 ・ 瓶詰、アルコール類でないもの

 食品の例

 ・ 缶詰(肉、魚、果物など)

 ・ インスタント及びレトルト食品(冷蔵・冷凍食品を除く)

 ・ 乾物(乾麺など)

 ・ 菓子類

 ・ 飲み物(アルコール類以外、コーヒー、お茶など)

 ・ 調味料(食用油、醤油、味噌、砂糖など)

 ・ 穀物(米、小麦粉など)
 

 注意事項

 ・ お持ちいただいた食品を確認させていただき、種類や状態によってはお持ち帰りいただく場合がございます。

 ・ 事業活動に伴う食品は回収しておりません。

 

 

 

 

市内のファミリーマートにおいて、通年でフードドライブを実施しています。

フードドライブを実施しています(市ホームページ)

 

令和7年9月22日~11月28日 NPO法人新座子育てネットワークにおいてフードドライブを実施します

 NPO法人新座子育てネットワーク(新座市菅沢1-4-5-2F コインランドリーの2階)では、上記の期間中の平日午前1o時~午後3時までフードドライブを実施します。

 御提供いただきました食品は、ひとり親家庭へのフードパントリー(食料提供)や子どもの居場所等で活用させていただきます。

 多くの皆様の御協力をお願いします。

 問合せ:NPO法人新座子育てネットワーク 電話 048-482-5732

 メール:office@ccn01.mygbiz.com

 

フードドライブとは?

 フードドライブとは、家庭で余っている食品を回収し、福祉団体や施設等に提供する活動のことです。
 新座市で集めた食品も、市内NPO法人に提供され、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品である「食品ロス」の削減する取組みにもなります。

 食品ロスの削減と資源の有効活用のため、御家庭に眠っている食品がある方はぜひ御協力ください! 

 

食品ロスとは?

 食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のこともいいます。
 日本では、年間464万トン(令和5年度推計)の食品ロスがあると推計されています。
 
 詳しくはこちらもご覧ください。 
 食品ロスの発生量の推計値(令和5年度)の公表について(環境省ホームページ)