ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > コミュニティ・地域活動 > ボランティア・NPO > 東部第二圏域協議体(東二よつばの会)
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 福祉・介護 > 生活支援 > 東部第二圏域協議体(東二よつばの会)
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 健康・医療 > 健康づくり・食育 > 東部第二圏域協議体(東二よつばの会)

本文

東部第二圏域協議体(東二よつばの会)

ページID:0135410 更新日:2025年3月24日更新 印刷ページ表示

ラジオ体操ラジオ体操

東部第二圏域協議体(東二よつばの会)からのお知らせ

 生活支援体制整備事業を令和6年4月から新座市社会福祉協議会に委託したことに伴い、協議体や生活支援コーディネーターの窓口が、新座市社会福祉協議会に変更になっています。開催日程等は直接お問合せください。

東部第二圏域協議体(東二よつばの会)の成り立ち

 東部第二圏域では、3回の勉強会を経て、平成30年11月に正式に協議体が発足。東部第二圏域協議体の愛称を「東二よつばの会」と決定しました。地域の皆さんとともに、地域の支え合いの仕組みづくりを推し進め、生活支援の充実・強化が図れるよう取り組んでいます。
 協議体には、誰でも参加できますので、参加を希望する場合は、新座市社会福祉協議会へお問い合わせください。

東部第二圏域とは

 新座市の協議体は、東部第一、東部第二、西部、南部、北部第一、北部第二の6つの福祉圏域に区分しています。
 そのうち、東部第二圏域とは、畑中1~3丁目、馬場1~4丁目、栄1~5丁目、新塚1丁目を指し、「東二」の略称で呼ばれています。東を練馬区と朝霞市に接しており、黒目川の土手は近隣の方々の散歩コースになっています。
 

東二地図     

 

支えあいの仕組みづくり

『地域のつながりをきらさない』を目指しています。

  東二よつばの会では、コロナ禍においても、地域のつながりをきらさない活動を推進しようと話し合い、その中で誰でも気軽に参加でき、健康づくりに役立つ「ラジオ体操」の開催を令和4年10月から始めました。

会場 住所 開始時間
馬場第二公園  馬場2丁目5-18番       午前9時~     
畑中児童遊園(畑中会館前)  畑中2丁目17-19番    午前10時~

  ★原則第二・第四水曜日開催。参加を希望する場合は、新座市社会福祉協議会へお問合わせください。
  ★皆様のご参加をお待ちしております。(徒歩または自転車でお越しください)

  ★雨天中止(当日8時30分に決定しますが、中止連絡等はありません)

今後、東二よつばの会が取り組もうとする課題

   (1)誰でも気軽に参加できるラジオ体操での健康づくり。

   (2)誰でも気軽に立ち寄れる居場所づくり。

   (3)東部第二圏域の社会資源と地域課題の整理・把握。

協議体の開催

毎月第4木曜日 午後3時から
福祉の里

※開催日や場所は変更になる場合があります。
参加を希望する場合は、新座市社会福祉協議会にお問合せください。

新座市社会福祉協議会の連絡先

社会福祉法人新座市社会福祉協議会地域福祉課

〒352-0011 新座市野火止一丁目9番63号(新座市役所第三庁舎)
開所:月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く)
午前8時30分~午後5時15分
電話
048-480-5706
Fax
048-481-3488