就労について
職業相談・職場適応訓練
公共職業安定所では、障がい者の就労相談や求人登録制度により職業のあっせんから就労後のアフターケアまで相談指導を行っています。作業環境に適応することを容易にするために、事業主に委託して実施する職場適応も訓練しています。就職に先立ち、障がいの状況に適した職業訓練を希望される方には、障害者職業能力開発校や埼玉県立職業能力開発センターがあります。
公共職業安定所(ハローワーク)
・ハローワーク朝霞 所在地 朝霞市本町1-1-37
電話 048-463-2233
Fax 048-464-3012
中央障害者職業能力開発校(国立職業リハビリテーションセンター)
東京障害者職業能力開発校
埼玉県立職業能力開発センター
障がい者就労支援センター
市では、障がいのある方が、障がいのない方とともに社会経済活動に参加し、能力を十分に発揮できるよう、さまざまな支援を行う「障がい者就労支援センター」を公設公営で設置しています。
このセンターでは、市役所などを職場実習の場に活用し、障がい特性や就労意欲などを把握し、一般企業への就職を目指しています。
また、センターでは、就職後、雇用する側もされる側も良い関係を長く保っていくために、事業所・家庭・雇用支援機関などどのパイプ役となり、職場と障がいのある方を継続的に支援していきます。
その他、一般就労への困難な障がい者の方が、福祉施設等で製作された製品の展示・販売コーナーを、公共施設や商業施設等に設置するとともに、授産製品の公共施設や企業での使用を推進するなど販路拡大を支援します。