本文
ゴールデンウィーク期間中の医療機関のご案内
市内医療機関診療状況
市内医療機関診療状況表 (別ウィンドウ・PDFファイル・281KB)(令和7年4月29日から5月6日まで)は、こちらをご覧ください。
※ 令和7年4月22日時点での情報です。変更になる場合がありますので、事前に確認をしてからお出かけください。
市内歯科診療所診療状況
市内歯科診療所診療状況表 (別ウィンドウ・PDFファイル・231KB)(令和7年4月29日から5月6日まで)は、こちらをご覧ください。
※ 令和7年4月22日時点での情報です。変更になる場合がありますので、事前に確認をしてからお出かけください。
埼玉県救急電話相談(#7119)
急な病気やけがの際に、家庭での対処方法や医療機関への受診の必要性について、看護師が電話で相談に応じます。
平成29年10月1日(日曜日)から、埼玉県救急電話相談(大人・小児)の相談時間が24時間化するとともに、国が普及を進める共通ダイヤル#7119を導入しました。
- 救急車を呼ぶほどではないが、緊急に診察してほしいとき
- かかりつけの医者が不在のとき
- 休日、祝日、夜間などに、どこの医療機関で診てもらえばよいか分からないとき
電話番号
#7119または048-824-4199
#8000又は048-833-7911(子どもの相談) からも電話をかけられます。
ご利用上の注意
- 歯科、口腔外科、精神科は除きます。
- 医療機関案内は相談のお答えはできず、医療機関の御案内しかできません。
- 案内された医療機関を受診する前に、必ずその医療機関に電話で御確認ください。
- お問合せに対し、御案内できない場合もありますので、御承知おきください。
- 救急電話相談は、電話でアドバイスを行い、相談者の判断の参考としていただくもので、医療行為ではありません。あらかじめご理解のうえ、ご利用ください。

災害・病院案内(自動音声ガイダンス)
消防本部では、休日・夜間などに診療を行っている医療機関(管内及び近隣)の診療状況を音声ガイダンスにより案内しています。病院名と電話番号を音声でお知らせしますので、直接病院に電話連絡の上、受診してください。
電話番号(災害・病院案内専用)
048-461-8181
利用の仕方
- 「048-461-8181」(災害・病院案内専用)にダイヤルし、メッセージに従って番号を押してください。
- 災害案内は1番、内科の病院案内は2番、外科の病院案内は3番、小児科の病院案内は4番、その他の診療科目は5番を押してください。
各地域の夜間急患センターのご案内
休日夜間急患センターの一覧はこちらからご覧ください(埼玉県ホームページへリンクします)。
※ 埼玉県では、平成26年10月から休日の昼間における耳鼻咽喉科の特殊救急を実施しています。
当番表については、上記の埼玉県のホームページの「耳鼻咽喉科 休日救急診療」欄をご覧ください。
休日に処方せんを受け付けている薬局のご案内
朝霞地区で休日に処方せんを受け付けている薬局は、朝霞地区薬剤師会ホームページでご案内しています。
休日開業薬局一覧はこちらからご覧ください(朝霞地区薬剤師会ホームページへリンクします)。
※ 当番表については、上記の薬剤師会のホームページの「日曜・祝日開局薬局」欄をご覧ください。
埼玉県AI救急相談(急な病気やけが、病院に行くか迷った時に)
埼玉県では、全国初となるAIを活用した「埼玉県AI救急相談」を導入しました。急な病気やけがの際に、お医者さんに行くべきか迷ったら、「埼玉県AI救急相談」をご活用ください。
詳細は、埼玉県AI救急相談(埼玉県ホームページ)をご覧ください。