ページの先頭です。
トップページ > 分類でさがす > 福祉・医療 > 健康・医療 > 健康・健診 > こころのケアと相談窓口について

こころのケアと相談窓口について

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年7月25日更新

こころのケアについて

 こころのケアについてご紹介しています。詳細は、こちらをクリック→こころの健康を保つために

こころの相談窓口について

 昨今の新型コロナウイルス感染症の影響により、不安が強くなったり、悩みが深くなったり・・と、こころに不調を感じていませんか?こころの相談窓口について、掲載しましたので、ご利用ください。

主な相談窓口一覧(厚生労働省)←こちらをクリック

 主な相談窓口主な相談窓口2

 

電話相談

埼玉県こころの電話 (埼玉県)

 平日の午前9時から午後5時まで  電話 048-723-1447 

エッセンシャルワーカーこころの相談 (埼玉県)

 対象→埼玉県内在勤・在住の医療機関(救急隊を含む)従事者、福祉施設(学童・保育施設含む)職員、その他のエッセンシャルワーカー(スーパーの店員、宅配・配達等の物流に携わる従事者など)

 平日の午前9時から午後5時まで  電話 048-723-6888

 ※以上、詳細はこちらをクリック→「新型コロナウイルス感染症とこころのケア」(埼玉県)

埼玉いのちの電話 (社会福祉法人埼玉いのちの電話)  

 24時間 365日  電話 048-645-4343

 毎月10日 午前8時から翌日午前8時まで 電話(フリーダイヤル)0120-783-556

 詳細はこちらをクリック→社会福祉法人埼玉いのちの電話

日本いのちの電話 (一般社団法人日本いのちの電話連盟)

 平日の午前10時から午後10時まで   電話 0570-783-556(ナビダイヤル)

  毎月10日の午前8時から翌朝8時まで  電話 0120-783-556(フリーダイヤル)

 詳細はこちらをクリック→一般社団法人日本いのちの電話連盟

よりそいホットライン(一般社団法人社会的包摂サポートセンター)

 24時間 365日 電話 0120-279-338 

  詳細はこちらをクリック→一般社団法人社会的包摂サポートセンター

新型コロナこころの健康相談電話(一般社団法人日本臨床心理士会・一般社団法人日本公認心理師協会)

 期間:2020年4月20日から2021年12月末日まで(祝日も開設します)

 開設時間:毎週月曜日から土曜日 午前10時から13時 電話 050-3628-5672

 詳細はこちらをクリック→一般社団法人日本臨床心理士会

保健師によるこころの相談(新座市保健センター)

 平日の午前9時から正午、午後1時から午後4時30分 電話 048-481-2211 

 SNS相談 

 LINE・チャットで相談ができます。

SNS相談等を行っている団体一覧(厚生労働省)

 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/soudan_sns.html

 こころのサポート@埼玉(埼玉県SNS相談事業)

 https://www.pref.saitama.lg.jp/a0705/suicide/sns.html

 上記以外の各種相談サイト

まもろうよ こころ(厚生労働省)

 詳細はこちらをクリック→まもろうよ こころ 

働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳」(厚生労働省)

 詳細はこちらをクリック→新型コロナウイルス感染症対策(こころのケア)こころの相談窓口

みんなのメンタルヘルス(厚生労働省)

 詳細はこちらをクリック→地域にある相談先

こころもメンテしよう~若者を支えるメンタルヘルスサイト~

 詳細はこちらをクリック→こころの相談の窓口について

こころの相談窓口以外について

その他、こころの相談窓口以外の相談窓口はこちらをクリック→相談いろいろ

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)