ページの先頭です。
トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > ライフステージ別手続き(子育て・教育) > 妊娠・出産に関する手続き > 【申請はお早めに】令和4年度新座市妊婦通院支援金交付について
トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 妊婦・子ども > 妊娠・出産 > 【申請はお早めに】令和4年度新座市妊婦通院支援金交付について

【申請はお早めに】令和4年度新座市妊婦通院支援金交付について

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年3月10日更新

市では、市独自の新型コロナウイルス感染症対策として、妊婦の方が安心して妊婦健康診査等で通院できるように、タクシー等の利用に要する交通費への支援金を交付します。

保健センターは移転のため、令和5年3月16日から同年3月31日まで閉館予定です。

お早めに手続きをお願いします。


※令和3年度中(令和3年4月1日から令和4年3月31日まで)に母子健康手帳の交付または妊婦健康診査助成券交換をされた方は、令和4年3月31日までが申請期限のため、申請できません。

申請期限

令和5年3月31日(金曜日)17時15分までに申請(電子申請郵送申請)してください。郵送は当日必着。

対象者

 

(1)、(2)の全てに該当される方 

 (1) 令和4年4月1日において本市に住民登録がある方

   または、令和4年4月2日から令和5年3月31日までの間に、本市に住民登録をされた方

 (2) 令和4年4月1日から令和5年3月31日までの間に母子健康手帳の交付

   または、妊婦健康診査助成券の交換をされた方(産婦含む)

   ただし、出産後に母子健康手帳の交付を受けた方は対象外となります。

※上記項目を全て該当している場合、転出等された方も対象となります。

※母子健康手帳の交付を受けていない方はこちらへ

助成内容

対象者1人につき1万円 

※妊娠届出または妊婦健康診査助成券交換の届出(転入者)につき1回

必要書類

 (1) 新座市妊婦通院支援金交付申請書兼請求書

       新座市妊婦通院支援金交付申請書兼請求書 (別ウィンドウ・PDFファイル・279KB)

   記入例・妊婦通院支援金交付申請チェックリスト (別ウィンドウ・PDFファイル・438KB)

 (2) 母子健康手帳の表紙の写し(交付された日、交付番号および申請者の氏名が記載されているものに限る)

 (3) 申請者(妊婦)名義の通帳などの写し(支援金の振込を希望する金融機関の口座名義及び口座番号が分かるもの)

  ※振込先口座の口座名義が旧姓の方は、名前変更のわかる書類の写し(免許証の両面などの写し)を添付してください。
  
   ※振込前に口座名義人を変更(例:旧姓から現在の姓)されると、振込ができません。申請後に口座名義人を変更された場合は、至急新座市保健センター(048-481-2211)まで御連絡ください。

 

申請手続きの流れ

1.対象者への案内方法
 母子健康手帳交付または助成券交換時に申請書等を直接配布

 ※郵送交付の方には、母子健康手帳等と一緒に送付します。

2.下記のいずれかの方法で申請してください。

電子申請

 ※電子申請の場合、必要書類(2)、(3)の画像・写真が必要になるため、事前にご準備ください。

 ※口座名義人が申請者(妊婦)以外の場合は、委任状に記入・押印が必要となるため、電子申請はできませんので、郵送にてご申請ください。

 電子申請画面はこちらから

 

郵送申請

 必要書類を準備し、保健センターに送付してください。

※書類が揃ってからの受付となりますので、ご注意ください。

 

 3.申請が受理されましたら、審査を行い、支援金交付の可否を決定し「新座市妊婦通院支援金交付決定・申請却下通知書」を送付します。交付決定の通知後、申請者の指定する金融機関の口座に振り込みます。申請受理後、振り込みまでは、1か月半程度かかる予定です。

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)