本文
下水道使用料について
下水道使用料について
下水道事業経営の状況
下水道は、快適な市民生活には欠かせない施設であるとともに、河川・湖沼等の自然環境を保全し、蘇えらせる重要な施設です。しかし、下水道整備には多額の建設費を必要とし、整備費の半分程度を借入金(市債)により整備しているのが現状です。
下水道事業経営は、事業にかかる経費のうち公費で負担すべき部分以外は、受益と負担の考え方に基づき、受益者である利用者の下水道使用料で回収することになりますが、下水道使用料で回収できない経費については、一般会計からの繰出金(市税)での補てんに依存しています。
しかし、現下の大変厳しい財政状況では、下水道事業への多額の繰出しを継続することは、多様化する市民要望に必要な施策経費に影響を与えることになります。
下水道使用料
水道水や井戸水の使用水量に応じて、下水道使用料をお支払いいただくことになります。
皆さんからいただく下水道使用料は、公共下水道の維持管理費用と下水道施設建設で借り入れた市債の元利償還金に使われます。
また、流域下水道施設(県の終末処理場及び流域下水道幹線など)の維持管理費用にも負担金として支払われています。
お支払いについては、2か月ごとに納入通知書、口座振替またはクレジットカードによって水道料金と合わせてお支払いいただきます。
▽下水道使用料は、原則的には水道の使用水量に基づいて算定します。地下水を使用しているご家庭は、計量器を設置していただき、その計量した使用水量に応じ、下水の排除量として算出します。水道水と地下水を利用しているご家庭は、それぞれの合算した量により算出します。詳細については、お問い合わせください。
下水道使用料の計算方法について
基本使用料(2か月単位)
基本使用料 | 金額(税抜) | 金額(税込) |
---|---|---|
一律 | 1,280円 | 1,408円 |
従量使用料(2か月単位)
汚水排除量 | 1立方メートルにつき(税抜) | 1立方メートルにつき(税込) |
---|---|---|
1~20立方メートル | 35円 | 38.5円 |
21~40立方メートル | 90円 | 99.0円 |
41~100立方メートル | 120円 | 132.0円 |
101~200立方メートル | 140円 | 154.0円 |
201~1,000立方メートル | 160円 | 176.0円 |
1,000立方メートルを超える分 | 190円 | 209.0円 |
公衆浴場 | 61円 | 67.1円 |
※ 詳しくは、下水道使用料早見表 (別ウィンドウ・PDFファイル・943KB)をご覧ください。
または、下水道使用料簡易計算表(2か月) (別ウィンドウ・Excelファイル・14KB)をご覧ください。