本文
下水道管路の全国特別重点調査を実施中です
令和7年1月28日に八潮市で発生した下水道管路の破損に起因すると考えられる道路陥没を受けて、国土交通省から全国の下水道管理者へ「下水道管路の全国特別重点調査」の実施が要請されました。本市においても下記のとおり調査を実施しています。
この調査の作業で宅地内に調査員が立ち入ることはありません。調査中は交通規制により、ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力をお願いいたします。
引き続き、安心・安全・快適な下水道を目指します。
全国特別重点調査の概要
・調査対象:内径2m以上かつ、平成6年度以前に設置された管路
このうち、下記のいずれかに該当する箇所を優先的に調査を実施
1 埼玉県八潮市の道路陥没現場と類似の構造・地盤条件の箇所
2 管路の腐食しやすい箇所
3 陥没履歴があり交通への影響が大きい箇所
4 その他(沈砂池の堆積土砂が顕著に増加した処理場やポンプ場につながる管路)
・本市の調査対象:内径2m以上かつ、平成6年度以前に設置された管路
新座市が管理する施設において、優先的に調査を実施する下水道管路の対象はありません。
・調査期間:令和8年2月末までに調査結果を国に報告すること
・調査方法:潜行目視やテレビカメラ等(調査の結果、緊急度の高いものは空洞調査を実施)
・調査箇所:「調査対象 位置図 (別ウィンドウ・PDFファイル・1.43MB)」に示す箇所
市の調査対象は、雨水管の約12.8キロメートルです。
【参考】
国土交通省発表(令和7年3月18日)
有識者委員会の提言を踏まえ「下水道管路の全国特別重点調査」の実施を要請します~下水道管路に起因する道路陥没事故の未然防止に向けて~



















