ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 入札・契約・検査 > 公表資料 > 簡易ベッド等購入[総額・相等品]

本文

簡易ベッド等購入[総額・相等品]

ページID:0143756 更新日:2025年4月24日更新 印刷ページ表示

簡易ベッド等購入[総額・相等品] 

 公告 

   公告日:令和7年4月9日

公告文 (別ウィンドウ・PDFファイル・163KB)

 要領

新座市簡易ベッド等購入に係るダイレクト型制限付き一般競争入札実施要領 (別ウィンドウ・PDFファイル・153KB)

 仕様書等 

   ・仕様書等 (別ウィンドウ・PDFファイル・89KB)

 入札参加手続

 入札参加を希望する者は、次に示す期間内に入札参加資格確認申請書を郵送又は持参により提出してください。入札に相等品での参加を希望する者は、当該入札参加資格確認申請書に相等品認定願及び相等品として提示した物品が判断できる書類を添えて提出してください。
 郵送によるときは、封筒表面に「入札参加資格確認申請書在中」及び商号又は名称を記載の上、書留又は簡易書留のいずれかの郵送方法で、当該期間内に郵送先(新座市役所管財契約課)に必着としてください(次に掲げる封筒貼付用紙を使用してください。)。​

手続期間:令和7年4月10日(木曜日)午前8時30分から同月22日(火曜日)正午まで

   ・封筒貼付用紙(入札参加手続) (別ウィンドウ・Wordファイル・14KB)

入札参加資格確認申請書 (別ウィンドウ・Wordファイル・33KB)

相等品認定願 (別ウィンドウ・Wordファイル・31KB)

相等品の判断結果

相等品認定願の提出はありませんでした。

 質問書の提出

 仕様書に関し、質問があるときは、次に示す期間内で質問を提出することができます。
提出方法は、次の様式をEメールにより提出すること(利用できない場合のみFaxを認める。)とし、持参は受け付けません。

 提出期間:令和7年4月10日(木曜日)から同月15日(火曜日)正午まで

質問回答書 (別ウィンドウ・Wordファイル・37KB)

※ 提出した場合は、送信後電話により到着を確認してください。
Eメールアドレス:kanzai@city.niiza.lg.jp
Fax番号:048-477-1590

質問に対する回答

質問の提出はありませんでした。

 入札時提出様式

 ※ 市が指定する様式を使用すること。
入札書の提出に当たっては、次の書類を郵送で提出してください。
提出方法は次に示す期間内に、書留又は簡易書留のいずれかの郵送方法で郵送先(新座郵便局留)に必着としてください(次に掲げる封筒貼付用紙を使用してください。)。

入札書提出期間:令和7年4月28日(月曜日)から同年5月12日(月曜日)まで

   ・封筒貼付用紙 (別ウィンドウ・Wordファイル・36KB)

   ・入札書 (別ウィンドウ・Wordファイル・36KB)

入札用内訳書 (別ウィンドウ・Excelファイル・12KB)

(参考)入札書の作成・提出方法 (別ウィンドウ・PDFファイル・87KB)

 開札

 開札日:令和7年5月14日(水曜日)午後2時

 落札候補者を決定します。
 開札には、開札日の前日の午後5時までに、管財解約課に連絡の上、立ち会うことができます。
 立会いのために来庁したときは、入札参加資格確認申請書受付票を持参の上、本庁舎4階管財契約課窓口において受付を行ってください。​

開札立会人委任状 (別ウィンドウ・Wordファイル・31KB)

開札結果は、ページタイトル「令和7年度ダイレクト型制限付き一般競争入札結果(管財契約課案件)」を御覧ください。

 入札参加資格の審査

※ 落札候補者となった者は、入札参加資格の審査を行うため、次の資料を提出してください(対象者には御連絡します。)。

入札参加資格審査申請書 (別ウィンドウ・Wordファイル・30KB)

履行実績調書 (別ウィンドウ・Wordファイル・15KB)及び添付書類(契約書の写し等の履行を証明する書類)

・登記簿謄本の写し

 落札者決定

落札者の決定結果は、ページタイトル「令和7年度ダイレクト型制限付き一般競争入札結果(管財契約課案件)」を御覧ください。

 その他各種様式

各種手続において必要になったときに、件名等を記入した上で提出してください。

仕様書等貸出申請書 (別ウィンドウ・Wordファイル・32KB)

入札辞退届 (別ウィンドウ・Wordファイル・33KB)

契約保証金免除申請書 (別ウィンドウ・Wordファイル・16KB)

ご利用上の注意事項

  1. 設計図書等の閲覧及び印刷には、ソフトウェアAcrobat Reader5.0以降「アドビシステム社」を使用していただく必要があります。使用するパソコンに付属されていない場合は、インターネット等で入手してください。
    なお、Acrobat Readerは無料のソフトです。
  2. 掲載期間を過ぎるとダウンロードできなくなりますので、御注意ください。
  3. 注意事項
    複写等の禁止:設計図書等の一部又は全部を複製、販売及びネットワークによる転送等をすることを禁じます。
  4. 免責事項
    使用者が本電子データを使用することによる直接的、間接的損害又は利益の損失等に対して一切の責任を負いかねます。
Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)