新座市シティプロモーション方針を策定しました
この度、本市では、定住人口の増加を目的とし、市の魅力を効果的に発信することにより、知名度及びブランドイメージの向上を図るため、「選ばれるまち」になるための指針と施策の方向性をまとめた、新座市シティプロモーション方針を策定しました。
シティプロモーションとは
新座市には、歴史的文化資産や自然、農産物や祭りなど、多くの魅力があります。これらは、発信しなければ誰にも魅力として伝わりません。誰に、どのように届けるのかを明確にし、効果的に発信していくことで、新座市の知名度向上、イメージアップを図ります。
シティプロモーションの目的
「新座市に住んでみたい、ずっと住み続けたい」と思っていただける「選ばれるまち」になることで、定住人口や転入数の増加を目指します。
ターゲット
新座市の魅力を誰に届けるのかを明確にするため、現状を踏まえてターゲットを設定しました。
メインターゲット
首都近郊で戸建て住宅を取得しようとしている30歳代の子育て世代
新座市は、近隣市と比較しても子育て世代の人口減少率が高く、その中でも30歳代の減少が顕著です。一方で、本市は持ち家率が高く、特に戸建て住宅の割合が高いことが特徴であるという現状を踏まえて設定しました。
サブターゲット
市内大学に通う学生
市内には3つの大学があり、約1万人の学生が在学しています。また、各大学においては、地域との連携事業に積極的に取り組んでおり、これは他市にはない新座市ならではの大きな魅力の一つです。
キャッチコピー
くらすにいざ∞ぷらすにいざ
キャッチコピーに込めた想い
通勤・通学、日常の買い物に便利なまち
子どもたちがこもれびの中でのびのびと学び、遊べるまち
好みの家がみつかるまち
「くらすにいざ」
新座市には、快適な暮らしをかなえる全てがあります。
快適な学校で学び、地域の皆さんに見守られて育つ子どもたち
新たにうまれる美しい街並みや賑わいのある商業空間
笑顔で働ける場所
「ぷらすにいざ」
新座市には、次々とうまれるたくさんの魅力があります。
新座市の可能性は無限大「∞」です。
ロゴマーク
※ ロゴマークの使用についてはこちらのページへ
選ばれるまちになるために~3つの柱~
「選ばれるまち」になるためには、ターゲット世代だけではなく、子どもから高齢者まで、全ての市民が快適に暮らせるまちでなければなりません。これまでの取組も、シティプロモーションの視点から更に磨きをかけていきます。
地域が育てる、地域が育つ
地域全体で子どもたちを見守り育てていく仕組みづくりを進めます。地域全体の意識が高まることで、地域も育ちます。
新座市のファン(FUN・FAN)づくり
地域が連携して新座市の魅力(FUN)を発掘し、磨き上げ、拡散します。新座市に関心を持ち、関わりを持ちたいと思う人(FAN)を増やします。
「響く」メディアの選択
魅力を届けたい人に確実に届くよう、適したメディアを選択します。メディアが取り上げたくなるような話題づくりにも取り組みます。
方針のダウンロード
方針及び策定に当たっての基礎資料は、以下からダウンロードしてご覧いただけます。