ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 情報システム課(デジタル市役所推進室) > 安全で便利なデジタル技術の活用に向けて

本文

安全で便利なデジタル技術の活用に向けて

ページID:0164170 更新日:2025年8月28日更新 印刷ページ表示

安心・安全にデジタル技術を活用していただく取組

 デジタル技術が日々進化する中で、私達の生活はますます便利になっています。
 しかし、その便利さの裏には、詐欺や情報漏洩などのリスクも存在しています。
 皆さんに安心で安全なデジタル生活を送っていただくために、まずは基本的なセキュリティ対策を確認しましょう。

関連リンク

ウイルスバスターセキュリティトピックス(連携協定先事業者:トレンドマイクロホームページ)
 インターネットを安全に楽しむための様々なセキュリティ情報が掲載されています。

【官民デジタル連携】スマホよろず相談キャラバンを実施します
 初心者の方も安心して参加できる、スマートフォンの疑問を解決する相談会を実施します。

生成AIで広がる可能性!でも正しい使い方って?

 生成AIは、文章作成から画像生成、翻訳まで、様々な場面で活用できる便利なツールです。例えば、仕事に役立てたり、創作活動に使ったりと活用方法は無限大です。しかし、安全に使うためには、正しい知識や注意点を知ることが欠かせません。生成AIが広げる可能性を理解し、トラブルなく正しく活用していきましょう!

関連リンク

 総務省:「生成AIはじめの一歩」~生成AIの入門的な使い方と注意点~
 初心者向けに生成AIの基礎知識や注意点をわかりやすく解説した教材が掲載されています。是非ご一読ください。

庁内業務でも生成AIを活用しています

 市では、情報セキュリティを確保しつつ、業務効率化などに効果が期待できることから、令和6年5月に自治体向け生成AIサービスを導入し、活用しています。
​ また、「新座市生成AI利用ガイドライン」を策定し、個人情報や機密情報の利用禁止やファクトチェックの実施など、職員が生成AIを利用する上でのルールを定めています。
 自治体向け生成AIサービスを利用することで削減できる時間を、職員でなければできない業務に注力することで、市民サービスの向上に努めてまいります。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?