本文
生活保護制度のご案内
生活保護とは
生活に困っている方々のために、生活保護制度があります。この制度は、国が定めた保護の基準の範囲内で生活費などの給付を行い、その世帯の最低生活を保障するとともに、一日も早く自立していけるように適切な支援を行います。
生活保護制度の概要をまとめた「生活保護のしおり」を作成しておりますので、下記をご覧ください。
保護のしおり~生活保護の利用をお考えになっている方へ~ (別ウィンドウ・PDFファイル・352KB)
生活保護のしおり (別ウィンドウ・PDFファイル・528KB)
生活保護が決定されるまで
生活保護の相談がある場合には、生活支援課までお越しください。面接員が生活にお困りになっている事情をお聞きします。
生活保護申請書など必要な書類を提出していただいたら、家庭訪問による実地調査のほか、預貯金等の資産調査、扶養義務者への扶養可否の調査などにより、保護が必要かどうかの調査を行います。
その後、調査結果をもとに、保護が必要かどうかなどを文書にてお知らせします。
生活保護を受けるにあたり
生活保護を受けるには、次のような要件があります。活用できるものがあるときは、それを活用していただきます。
- 世帯のすべての収入や資産は、まず生活のために活用してください。
- 家族の中で働く能力のある方は、能力に応じて働いてください。
- 親、子ども、兄弟姉妹などの扶養義務者がいる場合は、支援してもらえるかを相談し、援助が受けられるときはそれを優先してください。
- 生活保護以外の制度(年金や手当など)で活用できるものは、それを優先して活用してください。
詳細な内容等については次の連絡先へお問合せください。
生活保護第一係 | 生活保護第二係 | 生活保護第三係 | 生活保護第四係 |
---|---|---|---|
048-477-1116 | 048-424-4995 | 048-424-9607 | 048-424-4696 |
厚生労働省の生活保護制度関連ページ(※厚生労働省のページへリンクします。)
埼玉県の生活保護制度関連ページ(※埼玉県庁のページへリンクします。)