【記者発表資料】大分県の高校が埼玉県の小学5年生に伝える!「磯焼けから海を守れ!海を守る缶詰作り」オンライン漁業体験授業
日時
令和4年12月13日(火曜日)午前11時~正午
場所
新座市立片山小学校(新座市片山一丁目8番31号)
主催関係者
新座市立片山小学校 校長 戸高 正弘
内容
埼玉県新座市立片山小学校5年生 &Harr; 大分県立海洋高等学校食品コース
オンライン交流学習
社会科「水産業のさかんな地域」の学習において、大分県立海洋高等学校から、「教科書では学べない海の様子や漁業の仕組み」をオンライン体験授業から学ぶ。
目的 経緯
(1)海に面していない埼玉県の小学生が、漁業の盛んな大分県で漁師や海に関わる仕事を希望する高校生に多くの疑問を聞くことで「生きた学び」につなげる。
(2)オンラインでの学習を通し、自分の想いを言葉にして表現する学習活動を行っていく。
この交流学習も3年目となる。片山小学校の「学びに向かう力の育成~質の高い教育 サスティナブルな社会をめざして~」体験的オンライン授業の一環として行う。水産業の仕事を希望する高校生とつながり、キャリア教育の一環として大切にしている授業である。
効果
遠洋漁業・沖合漁業・沿岸漁業など教科書で学べる内容はたくさんある。しかし、水産業について詳しい海洋高校の生徒との交流により、水産業が抱える課題点や魅力を知る。
また、海洋高等学校が食育やキャリア教育の取組として行っている「ブダイのみそ煮の缶詰」についても、水産加工業の仕組みを知る。
連絡先
新座市立片山小学校
電話 048‐477-0312
特記事項
オンライン授業コーディネーター
【ひとねるアカデミー認定講師 森遼太様】にお手伝い頂く。