本文
令和6年9月24日(火曜日)
新座市立東北小学校 (新座市北野三丁目1番1号)
立教学院
新型コロナウイルス感染症の5類移行後初となる、豪州高校生と日本の小学生との交流事業。本校5年生・6年生が、豪州高校生13名と各教室で共に学習を行う。
午前10時30分 正面玄関で校長と挨拶
午前10時45分 体育館で5・6年生全員と豪州高校生13名が対面
午前11時35分 5年生・6年生各教室で共に学習(給食含め6校時まで)
午後3時30分 正面玄関で校長と挨拶(お別れ)
(目的) 豪州高校生との交流を通して、ネイティブの発音に触れると共に、日本と豪州の文化の違いについて気付き、外国に対する関心を一層高める。
(経緯) 立教学院よりお知らせをいただき、興味を持ったため引き受けた。
ネイティブの発音を直接聞くことで、実践的な英語の感覚に触れることができると考える。
また、留学生との交流を通して、英会話を楽しむ態度を育成することができると考える。
新座市東北小学校
(電話 048‐471-2022)