ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市政運営 > 報道関係 > 記者発表資料はこちらからご覧いただけます > 【記者発表資料】 6年間の思い出・感謝・旅立ち~お別れの会・卒業証書授与式

本文

【記者発表資料】 6年間の思い出・感謝・旅立ち~お別れの会・卒業証書授与式

ページID:0155842 更新日:2025年2月27日更新 印刷ページ表示

日時

令和7年3月24日(月曜日) 午前8時30分~正午

場所

新座市立八石小学校 (新座市野寺二丁目8番45号)

主催・関係者

新座市立八石小学校 

児童(全校児童297名 うち卒業生55名)・教職員

内容

1 お別れの会(全児童が参加)午前8時30分~8時45分 ※場所は校庭

 卒業生含め最後の通学班での登校後、校庭(整列して)実施

(1)開会の言葉(2)校長の話(3)在校生代表の言葉(4)卒業生代表の言葉(5)校歌斉唱(6)閉会の言葉 ※卒業生は在校生の間を歩きながら退場

2 第56回卒業証書授与式(卒業生・保護者のみ)午前9時25分~10時25分

(1)開式の言葉(2)国歌・校歌斉唱(3)証書授与(4)校長式辞(5)教育委員会告示(6)卒業生代表の言葉・歌(7)閉式の言葉 式後写真撮影、学級指導後、校庭にて見送り(最終正午予定)

目的・経緯

ねらい

1 在校生は卒業生と対面しお別れをすることを通して、望ましい上級生の在り方について考えることができるようにする。

2 卒業生は卒業を機会に6年間の小学校生活を振り返り、学校・家庭・地域に感謝する心や態度を育てるとともに、中学生になることへの自覚を深めることができるようにする。

経緯等

例年1時間程度の式としている。式の時間を短縮している分、校庭にて記念の写真撮影ができるよう複数用意する(立て看板2カ所、大型卒業証書、横断幕)。

効果

1 在校生は式に参加しない分、5年生を中心とした最後の全校での登校やお別れの会で、共に時間を過ごすことで、最後の思い出とすることができる。

2 コミュニティ・スクールとして学校・家庭(保護者)・地域(来賓)が参会、儀式的行事を実施して、卒業生の旅立ちを祝うことができる。

添付資料

立て看板、大型卒業証書(昨年度の写真)、横断幕(新たに設置)

 

立て看板 立て看板 通学門に2カ所

 ​ 

大型卒業証書 大型卒業証書 1カ所

※写真は昨年度の様子。設置場所は、当日の天気予報を把握したうえで写り映えする地点を担当者が検討、設置する予定。​

 大型卒業証書

 

横断幕 横断幕​​

連絡先     

新座市立八石小学校  (電話:048-477-6701)

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

記者発表資料はこちらからご覧いただけます