ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市政運営 > 報道関係 > 記者発表資料はこちらからご覧いただけます > 【記者発表資料】「血液ってどんな働き?」~血液のことを知ろう(出前授業)~

本文

【記者発表資料】「血液ってどんな働き?」~血液のことを知ろう(出前授業)~

ページID:0159074 更新日:2025年4月28日更新 印刷ページ表示

日時

令和7年5月27日(火曜日)

第3校時(午前10時35分~午前11時20分)

場所

新座市立八石小学校  (新座市野寺二丁目8番45号)

主催関係者

新座市立八石小学校児童(5年生49名) 

埼玉県保健医療部薬務課 訳部対策・献血担当(埼玉県赤十字血液センター協力)

内容

外部講師を招いての学級活動(保健学習)の授業で、血液に関する知識や献血について学ぶ

【学習内容】

・血液とは何か ・血液の病気について ・貧血の予防について ・献血の必要性について ・輸血について

目的経緯

目的

  血液の専門家を講師として、児童及び教員等を対象に血液に関する講義を開催し、献血に関する理解を深める。

経緯

1 本校は健康教育に力を入れ、体力向上・食育と共に、自らの健康に関心を持ったり、けがの防止に日頃から努めたりするよう指導している。校長自ら献血をしてきた経験から、児童にも知識として理解させていきたい考えがあった。

2 近年校内ではけが人は減少してきたが、切り傷・擦り傷等出血を伴うけがはいつ起こってもおかしくない状況を踏まえ、対応することができるようにする。そのような中で出血した際に慌てず対応に向かうため、小学校の段階から血液の役割や働きを学び、けがを防止する意識を高めるため、実施することとした。

効果

1血液の役割や働きを知ることで、事故・けが時の対応に生かすことができる。

2 献血について、多くの人の役立つ仕組みであることを理解し、成人になった際に協力することへの啓発になる。

3 自分自身の健康に関心をもち、学校生活を送ることが期待される。

4 専門家から指導を仰ぎ、教育活動に関わってもらい、地域と歩むコミュニティ・スクールを推進する一助となる。

連絡先     

 新座市八石小学校

(電話 048‐477-6701)

特記事項

(参考)本校校長は献血を250回実施済み(4月末までに)


記者発表資料はこちらからご覧いただけます