本文
令和7年9月19日(金曜日)1校時(午前8時35分~午前9時20分)
新座市立八石小学校
(新座市野寺二丁目8番45号)
新座市立八石小学校 1・2年児童 埼玉県立近代美術館職員
図工における作品鑑賞の時間~出張授業
1 美術館紹介
2 作品鑑賞~イスに名前を付けてみる
3 実際に座る~お気に入りのイスを見つける
4 イスの秘密を聞く
ねらい
世界のグッドデザインのイスを見たり座ったりしながら、多様なイスを楽しむ。
経緯
(1)図画工作の「鑑賞」の指導として計画した。
(2)低学年は「作品を作る」図工の時間が好きな子が多く、楽しみにしている。より個性的な作品を生み出すために、実際の作品をみて親しむ必要性があり、鑑賞の時間は有効と考えている。
(3)埼玉県立近代美術館の出張授業と捉え、今回低学年4クラス(1・2年各2クラス)をクラスごとで授業を展開することとなった。(2年生から1時間ずつ授業を行う)
(1)図工の作品鑑賞の力、視点が育つ。
(2)鑑賞を通して、今後の図工の作品制作にも生かされる。
(3)様々な製作品(イス)を通して、個々で関心を持ち、作品のよさに触れ、感じ取ることができるようになる。
(4)外部の専門家の指導を仰ぐことで、地域と歩むコミュニティ・スクールを推進する一助となる。
新座市八石小学校
(電話 048‐477-6701)