ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 子育て支援サイト > 出産後〜就学前 > 保育園・認定こども園・小規模保育施設・幼稚園等 > 保育園・認定こども園・小規模保育施設・幼稚園など(出産後~就学前)

本文

保育園・認定こども園・小規模保育施設・幼稚園など(出産後~就学前)

ページID:0140788 更新日:2024年8月6日更新 印刷ページ表示

保育施設(保育園、認定こども園、小規模保育施設)

これから保育施設(保育園、認定こども園、小規模保育施設)を申し込まれる方は、こちらをご覧ください。

詳細はこちら

市内保育園・認定こども園・小規模保育施設一覧・ご案内

新座市内の認可保育園、認定こども園及び小規模保育施設について、ご案内します。利用にあたっては、市役所を通じてのお申し込みが必要です。

詳細はこちら

保育料

認可保育園、認定こども園、地域型保育事業(小規模保育事業)、幼稚園(新制度に移行した幼稚園)の保育料をお知らせします。

詳細はこちら

一時預かり事業

保育所では、特別な保育として、市内に住所を有する就学前の児童を対象に一時的に保育する事業を行っています。

詳細はこちら

病後児保育

病気の回復期で集団保育が困難であり、保護者の仕事などの事情で家庭における保育が困難である満8か月から小学3年生までの児童を対象に、一時的にお子さんをお預かりする事業を行っています。

詳細はこちら

休日保育

休日保育事業は、保護者の就労等により、休日ご家庭で保育が困難な場合にお子さんをお預かりする事業です。

詳細はこちら

保育コンシェルジュ

保育コンシェルジュは、保育を希望される方からの入園に関する相談に応じ、保護者の希望や就労状況等を確認し、個別のニーズに合った施設や保育サービスの情報を提供します。また、各保育施設の保育内容や特徴、見学の際のポイントなど、施設選びに関する情報についてもご案内します。

詳細はこちら

保育施設待機児童

保育施設待機児童数をお知らせします。

詳細はこちら

令和6年度 認可保育施設利用申込みのご案内

認可保育施設(認可保育園、認定こども園(保育利用)、地域型保育事業等)とは、労働などのため、家庭で保育ができない保護者に代わって保育を行う施設のことです。認可保育施設の利用申込についてご案内します。

詳細はこちら

公立保育園利用者の方へ

保育メール配信サービス登録のお願い

市内公立保育園及び放課後児童保育室を利用する皆様に対して、各施設に係る緊急性の高い情報等を、電子メールにより配信するサービスです。

詳細はこちら

公立保育園様式【登園許可証、登園届】

公立保育園(第一保育園、第二保育園、栄保育園、西堀保育園、北野保育園、新座保育園)に通園している方に利用していただく様式です。

詳細はこちら

公立保育園給食献立表・給食だより

公立保育園(第一保育園、第二保育園、栄保育園、西堀保育園、北野保育園、新座保育園)の給食献立表・給食だより等を掲載しています。

詳細はこちら

家庭保育室・認可外保育施設

家庭保育室、認可外保育施設の利用を希望される方は、各施設に直接お問い合わせください。

詳細はこちら

教育・保育給付認定の変更・届出及び支給認定証の任意交付について

幼稚園(新制度移行済)、保育園、認定こども園等を利用する場合、教育・保育給付認定を受ける必要がありますが、その認定の変更や支給認定証の再交付をする場合は以下の手続を行ってください。

詳細はこちら

保育園の食育の取組

公立保育園における食育の取組の一部を御紹介します。

詳細はこちら

保育園給食レシピ集~おうちでチャレンジ!~

簡単に作ることができる子どもたちに人気の公立保育園の給食レシピです。

詳細はこちら

市内私立幼稚園(認定こども園を含む)

市内には私立幼稚園が11園(認定こども園を含む)あります。市内私立幼稚園の詳細については、「幼稚園・保育園・小規模保育施設等のご案内」を参照していただくか、直接幼稚園にお問い合わせ下さい。

詳細はこちら

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

バナー

ファミサポ会員募集中

月刊おたより