本文
産後ケア事業(訪問型)
出産後は心身ともに不安定になりやすい時期です。新座市では、助産師がご自宅を訪問し、授乳・育児をはじめとする様々なアドバイスを受けながら育児方法を学ぶことができる場として、新座市産後ケア事業(訪問型)を実施しています。
対象
以下の条件を全て満たしている方
1 母子ともに新座市に住民登録があり、居住している方
2 出産後1年を経過しない母子
3 産後ケアを必要とする方
事業内容
授乳指導(母乳マッサージ含む)、赤ちゃんの体重測定、母子保健サービスのご案内、育児や産後のご相談等
申請期間
出産後から産後9か月頃まで
実施日時
月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで
(祝日及び12月29日から翌年の1月3日までの日を除く)
利用回数
1回の出産につき3回まで、1回90分以内
利用料/自己負担額
費用:10,000円/回 自己負担額:1,000円(1割)/回
※ 今年度は、利用料減免制度を活用し自己負担なし(無料)。
申請から利用までの流れ
1 利用申請
電子申請をお願いします。→(電子申請)
2 利用決定
電子申請の内容を審査の上、申請受理日から1か月後頃に、ご自宅へ『利用決定通知書』、『利用回数管理表』を郵送します。
開庁時間外に申請された場合は、翌開庁日が申請受理日になります。
※ 『利用決定通知書』と『利用回数管理表』は訪問時に使用しますので、必ず保管しておいてください。
3 ご希望の委託助産師へ連絡(訪問日時の調整)
利用決定通知書等がご自宅に届いたら、利用者から直接、ご希望の委託先へ連絡し、希望内容を伝え、訪問日時のご相談をしてください。
※ 委託先に連絡の際は、『新座市産後ケア事業の利用希望』であることをお伝えください。
4 委託助産師の訪問利用
約束の日時に助産師がご自宅を訪問します。
※ 訪問開始時に『利用決定通知書』と『利用回数管理表』の提示が必要です。
提示がない場合や実施当日に利用要件を満たさない場合、本事業は利用できず、助産師が定める料金が発生します。
5 アンケートへの協力
産後ケア事業実施後に、アンケートのご協力をお願いします。→(アンケート)
産後ケア事業チラシ/委託助産師一覧 (別ウィンドウ・PDFファイル・1.24MB)
注意事項
・電子申請後、利用決定通知書等がご自宅に届いてからのご利用になります。『利用決定通知書』と『利用回数管理表』は必ず保管しておいてください。
・利用当日に利用要件を満たさない場合は、本事業は利用できず、委託助産師が定める料金が発生します。
・緊急対応や医師による医療行為が必要な方及び感染症の疑いがある方は受けられません。
・赤ちゃん訪問実施日と同一日には受けられません。
・家事・託児は行えません。
・訪問日程は、委託助産師との調整になりますので、ご希望に添えない場合があります。