河川等の水質測定結果
印刷用ページを表示する 掲載日:2023年3月31日更新
市では、野火止用水の水質測定を年2回行っています(柳瀬川の水質測定は、令和2年度をもって廃止しました)。
また、埼玉県においても、柳瀬川及び黒目川の水質測定を月1回行っています。
令和3年度以降の柳瀬川の水質測定結果は埼玉県ホームページ(埼玉県における公共用水域の水質測定結果)をご覧ください。
埼玉県による測定地点・・・柳瀬川:栄橋(志木市役所付近)、黒目川:東橋、都県境地点
市による柳瀬川の水質測定結果(令和2年度分) ※令和2年度をもって廃止しました
測定地点
志木市境及び都県境の計2か所
試料採取日
夏季 令和2年7月28日
冬季 令和3年1月15日
測定結果【Bod濃度(年平均値)の推移】
市による野火止用水の水質測定結果(令和4年度分)
測定地点
都県境、西堀分岐点及び保全区間終了点の計3か所
試料採取日
夏季 令和4年7月19日
冬季 令和5年1月25日
測定結果【Bod濃度(年平均値)の推移】
埼玉県による測定結果の推移(令和2年度分まで)
黒目川の測定結果【Bod濃度(日間平均値の75%値)の推移】
環境基準
生活環境の保全に係る環境基準はこちらから(環境省ホームページ)
参考
環境基準とは
環境基本法に基づき、「大気の汚染、水質の汚濁、土壌の汚染及び騒音に係る環境上の条件について、それぞれ、人の健康を保護し、及び生活環境を保全する上で維持されることが望ましい基準」を定めるものです。