改葬許可申請について
市内の墓地又は納骨堂に埋葬し、埋蔵し、又は収蔵した遺骨を他の墓地又は納骨堂に移す場合は、墓地、埋葬等に関する法律第5条第1項の規定により、市長の改葬の許可を受けなければなりません。
改葬許可申請
申請者
現在、市内の墓地又は納骨堂に遺骨のある方で、遺骨を別の墓地又は納骨堂に移される方は、改葬許可申請を行ってください。
改葬許可申請については、現在遺骨のある墓地又は納骨堂がある市町村で行います。
市外の墓地又は納骨堂から市内の墓地又は納骨堂に移す場合にあっては、本市に申請することはできませんので、現在遺骨が埋葬し、埋蔵し、又は収蔵した墓地又は納骨堂のある市町村に問合せください。
申請に必要なもの
1 改葬許可申請書
改葬許可申請書は、遺骨1体分につき1枚提出してください。
墓地又は納骨堂の管理者に現在遺骨が埋葬し、埋蔵し、又は収蔵している事実を認めてもらう必要がありますので、埋葬、埋蔵又は収蔵の事実確認を行う欄について、墓地又は納骨堂の管理者に記入及び押印をしてもらってください。
申請者により改葬承諾欄の記入及び押印が必要となることがあります。改葬許可申請書(記入例)のフローチャートを参照し、必要に応じて記入及び押印をしてもらってください。
※死産の場合には記載項目(様式)が異なりますので、新座市環境課(下部連絡先)まで御連絡ください。
申請書書式(Wordファイル)
改葬許可申請書 (別ウィンドウ・Wordファイル・19KB)
改葬許可申請書(記入例) (別ウィンドウ・Wordファイル・15KB)
委任状兼承諾書 (別ウィンドウ・Wordファイル・12KB)
申請書書式(PDFファイル)
改葬許可申請書 (別ウィンドウ・PDFファイル・42KB)
改葬許可申請書(記入例) (別ウィンドウ・PDFファイル・178KB)
委任状兼承諾書 (別ウィンドウ・PDFファイル・45KB)
2 改葬先の墓地又は納骨堂が確認できる書類
改葬先の墓地又は納骨堂の管理者が作成した使用許可証の写し、契約書の写し等を提出してください。
使用許可証の写し及び契約書の写しについては、改葬先の墓地又は納骨堂の所在地、名称及び区画番号並びに墓地使用者又は焼骨収蔵委託者の住所及び氏名が記載されたものであること。
使用許可証及び契約書がない場合においては、改葬先の墓地又は納骨堂の所在地、名称及び区画番号並びに墓地使用者又は焼骨収蔵委託者の住所及び氏名が記載され、かつ、死亡者の氏名を記載した受入証明書等を墓地又は納骨堂の管理者に作成してもらい、提出してください。
代理人が書類を提出をする場合
委任状を添付の上、運転免許証等により代理人の本人確認をさせていただきます。
郵送で申請する場合
郵送で申請する場合については、上記の1及び2の書類に返信用封筒を同封し、次の郵送先に送付してください。返信用封筒には、申請者の住所及び氏名を記入し、84円切手を貼ってください。
また、提出書類に不備があるときに日中連絡が取れる電話番号を記入したメモを同封してください。
郵送先
〒352-8623
新座市野火止一丁目1番1号
新座市役所市民生活部環境課環境保全係