【後期高齢者医療】葬祭費の支給申請
印刷用ページを表示する 掲載日:2021年7月1日更新
葬祭費支給申請に必要なもの
後期高齢者医療の被保険者がお亡くなりになった場合、葬祭費5万円が喪主(葬祭執行者)の方(添付書類の氏名の方を喪主とみなします)に支給されます。
葬儀を行ったときのほか、火葬のみを行った場合も支給対象となります。
【必要書類等】
1 後期高齢者医療葬祭費支給申請書
- 申請書の用紙は、長寿はつらつ課の窓口又はダウンロードページにあります。
- 申請者は喪主(葬祭執行者)です。
- 振込先には喪主(葬祭執行者)名義の口座を記入してください。喪主(葬祭執行者)以外の口座に振り込む場合は委任状(葬祭費用)が必要です。
2 添付書類(A:会葬礼状 B:領収書 C:請求書D:証明書のうち、いずれか1つ)
- A 会葬礼状 : 葬祭日及び申請者が喪主であることが確認できるもの。
- B 領収書 : 葬儀(火葬)の領収書(「内金」「残金」で領収書が分かれている場合は両方必要です)
- C 請求書 : 葬儀の請求書(※葬祭日以降の発行年月日が入っているものに限る)
- D 証明書 : 葬儀(火葬)執行証明書(申請者が喪主であることが確認できる証明)
葬儀の見積書、承り書、契約書、食事代・お布施の領収書等は不可。
領収書、請求書は、葬儀社が発行したもので葬祭費用のものです。
原本を提示(市役所で写しをとります)。
3 振込先がわかるもの
預金通帳、キャッシュカード等