ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > いきいき健康部 > 保健センター > R7年9月28日(日曜日)ゲートキーパー養成講座『今日から実践!~心に寄りそう声掛け・話の聴き方を学ぶ~』

本文

R7年9月28日(日曜日)ゲートキーパー養成講座『今日から実践!~心に寄りそう声掛け・話の聴き方を学ぶ~』

ページID:0135906 更新日:2025年8月25日更新 印刷ページ表示

令和7年9月28日(日)開催 ゲートキーパー養成講座                        『今日から実践!~心に寄りそう声掛け・話の聴き方を学ぶ~』

 ゲートキーパー養成講座チラシ 

※感染対策のため、体温測定を実施します。また、マスクの着用のご協力をお願いいたします。

※今後の状況等により開催中止等の変更がある場合は、市ホームぺージでお知らせします。

日時

令和7年9月28日(日曜日)午後1時30分~午後3時30分(受付時間:午後1時00分~1時20分)

講師

松永 美希 氏  立教大学現代心理学部心理学科 教授  公認心理師・臨床心理士

(講師からのプロフィール紹介)

猫と映画の街、広島県尾道市出身です。趣味はおいしいものを食べることです。

2002年 早稲田大学大学院人間科学研究科修士課程修了(人間科学修士)、2010年 広島大学大学院医歯薬学総合研究科修了(医学博士)。現在は、立教大学現代心理学部心理学科教授。公認心理師,臨床心理士。実践では、主に、うつ病や不安で悩む方々の心理療法や集団療法をおこなってきています。研究では,新任教師のストレス(リアリティ・ショック)に関する研究や、うつ病休職者の方への集団療法の効果研究、産後女性の抑うつに関する心理的要因の検討などをおこなっています。

著訳書に「うつ病の集団認知行動療法実践マニュアル:再発予防や復職支援に向けて」(日本評論社)、「周産期のうつと不安の認知行動療法」(日本評論社)などがあります。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

定員・対象者

40名(先着順/新座市在住・在勤の方優先) 定員に達した場合は、キャンセル待ちとなります。

 昨年のゲートキーパー養成講座に参加されていない方。

場所

保健センター(新座市野火止2-9-37)

・電話番号:048-481-2211(平日:午前8:30から午後5時15分まで)

申込み方法

電子申請フォーム ←電子申請トップページのリンクを掲載しているため、検索窓に「ゲートキーパー養成講座」と入力し、検索してください。

・令和7年9月1日(月曜日)午前8:30から9月19日(金曜日)午後5時15分までに電子申請又は、電話で保健センターへ。

・新座市保健センター

電話番号:048-481-2211(平日:午前8:30から午後5時15分まで)

※その他注意事項に関しては、下記の「参加にあたってのお願い」をご覧いただき、同意のうえ、お申込みください。

持ち物

・筆記用具

参加にあたってのお願い

 昨年のゲートキーパー養成講座へ参加されていない方を対象とさせていただきます。

・市のホームページをご確認のうえ、ご参加ください。

・参加予定の方や同居のご家族が当日風邪のような症状(発熱、咳等)がある場合には、参加を控えていただき、9月26日金曜日までにご連絡ください。

・講演当日に急遽来られなくなった場合には、ご連絡不要です。土曜日・日曜日は保健センターの電話は繋がりません。ご了承ください。

・今後の状況等によっては、急遽中止や内容変更となる場合がございます。中止等の場合には、市ホームページに掲載いたしますので、来所前にご確認ください。