ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > いきいき健康部 > 保健センター > ~令和7年度育児学級について~

本文

~令和7年度育児学級について~

ページID:0153900 更新日:2025年3月7日更新 印刷ページ表示

内容

 〇保健師による赤ちゃんのお世話について(赤ちゃんによくある症状やその際の対応方法、赤ちゃんの防災グッズ等) 

 〇栄養士による赤ちゃんの栄養について(離乳食の進め方の目安、液体ミルクや離乳食時の便利グッズ等の展示等)

 〇調理実習や試食はしていませんが、離乳食の硬さや大きさを確認することができます。

 ○希望制でフリートークを育児学級終了後、20分程度実施しています。

   ※同一の内容を各日行います。いずれかの日にちをお選びください。

1種類 全種類        ゾウキリン

 

対象

 市内在住の生後2~4か月の第1子を持つ親子(お子様と保護者)

  ※対象者の方で、参加されず、テキスト送付のみを希望される方は、育児学級開催後に郵送いたしますので、ご連絡ください。

定員

 各日12組(定員になり次第締め切らせていただきます)

開催日

早産(37週未満)で生まれた赤ちゃんは出産予定日の対象月で受けることもできます。

対象月 時間 受付開始 受付締切

令和6年12月

令和7年1月生

4月

16日

(水曜日)

13時30分

~

15時00分
(フリートークに参加する場合15時20分)

3月7日

(金曜日)

8時30分

3月28日

(金曜日)

17時15分

17日

(木曜日)

※平林寺半僧房大祭に伴う交通規制があります。お時間にゆとりをもってお越しください。

2・3月

4月1日生

6月

2日

(月曜日)

4月30日

(水曜日)

8時30分

5月16日

(金曜日)

17時15分

3日

(火曜日)

4・5月生

8月

18日

(月曜日)

7月16日

(水曜日)

8時30分

7月31日

(木曜日)

17時15分

19日

(火曜日)

6・7月生 10月

1日

(水曜日)

8月27日

(水曜日)

8時30分

9月12日

(金曜日)

17時15分

2日

(木曜日)

8・9月生 12月

1日

(月曜日)

10月29日

(水曜日)

8時30分

11月14日

(金曜日)

17時15分

2日

(火曜日)

10・11月生 2月

9日

(月曜日)

1月6日

(火曜日)

8時30分

1月23日

(金曜日)

17時15分

10日

(火曜日)

費用

 無料

申込み

電子申請フォーム ←電子申請トップページのリンクを掲載しているため、検索窓に「育児学級」と入力し、検索してください。

※その他注意事項に関しては、下記の「申込みに当たっての注意事項」をご覧いただき、同意のうえ、お申込みください。

※早産(37週未満)で生まれた赤ちゃんは出産予定日の対象月で受けることもできます。出産予定日の誕生月で受けられる場合は電子申請で受付ができないため、お電話にてお問合せください。

申込みに当たっての注意事項

・対象外の方が電子申請で申し込みをした場合、お断りさせていただきます。

・同月に2回開催されますが同一内容となるため、受付期間内にどちらかの日にちをお申込みください。

・受付は先着順です。定員に達し次第、受付を終了するため、終了した場合はキャンセル待ちへお申込みください。

・キャンセル待ちは、1つの日にちのみ受付します。キャンセル待ちの受付も一定数に達した場合には、受付を終了いたしますのでご了承ください。(キャンセル待ちから繰り上がらなかった場合、学級終了後にテキストを送付させていただきます。

・キャンセルの繰り上がりのためのお電話が繋がらない場合は、次の方を繰り上げさせていただきます。ご了承ください。

・対象の方で、教室参加は希望せず、テキストの送付のみを希望される方にも対応いたしますので、申込期間中に電子申請にて申込みをしてください。(受付が一定数に達した場合には、受付を終了するため、ご了承ください。

場所

 新座市保健センター

※令和5年4月より保健センターが移転しました。(住所:新座市野火止2-9-37)

※令和7年4月17日(木)は、平林寺半僧房大祭に伴う交通規制があります。お時間にゆとりをもってお越しください。

持ち物

  母子健康手帳、筆記用具、赤ちゃんのお出かけ用品一式

 ※赤ちゃんのお出かけ用品一式とは…おむつ、おしり拭き、ガーゼハンカチ、着替え、バスタオル、汚物用ビニール袋、ミルクの方はミルク・哺乳瓶、ミルク用のお湯など

会場における感染防止対策について

 ・受付時に体温測定を実施します。

 ・会場入口にアルコール消毒を設置しておりますので、手指消毒にご協力ください。

 ・会場内の換気を常に行います。

 ・オムツ交換ごとに、ベッド等の消毒をします。 

来所にあたってのお願い

・市ホームページをご確認のうえ、ご参加ください。

・感染症対策のため、マスク着用のご協力をお願いいたします。 

・会場内では靴下の着用をお願いします。

・来所予定のお子様や保護者の方、同居ご家族が当日に風邪のような症状(発熱や咳など)がある場合には、来所を控えていただき、必ずご連絡ください。

・各自使用されたマスクやオムツはお持ち帰りください。

※心配なことやご相談などありましたら、保健師、助産師、栄養士等がおりますので、保健センターまでお問合せください。