ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 健康・医療 > 健康づくり・食育 > ~更年期障害について~

本文

~更年期障害について~

ページID:0120003 更新日:2025年3月27日更新 印刷ページ表示

更年期障害について理解を深めるために

 更年期障害とは、男女ともに40歳を過ぎた頃から性ホルモンの分泌量低下が原因となる、様々な体調不良や情緒不安定等の症状をまとめて呼びます。更年期障害は個人差が大きく、症状も人によって異なるため、「何か病気にかかったのではないか」と不安になる方も多いと思われます。

女性の場合

要因や症状の例について

・要因・・・閉経前後に卵巣ホルモンのエストロゲンの分泌の減少によって症状が出現

・症状の例・・・のぼせる、顔の火照り、頭痛、イライラ、不安感など

セルフチェック

 女性の更年期症状の状況を示す一つの指標として、SMIスコア(簡略更年期指数)があります。

参考資料 SMIスコア(簡略更年期指数)

SMIスコア

出典:「更年期症状・障害に関する意識調査」について(厚生労働省)を加工して作成

男性の場合

要因や症状の例について

・要因・・・睾丸ホルモンのテストステロンの分泌の減少によって症状出現

      女性に比べて分泌量の変化が緩やかなため、老化現象の一部と認識され、気づかれないことが多いと見られる。

・症状の例・・・機能不全(ED)

セルフチェック

男性の更年期症状の状況を示す一つの指標として、AMSスコア(男性更年期障害質問票)があります。

参考資料 AMSスコア(男性更年期障害質問票)

Amsスコア

出典:「更年期症状・障害に関する意識調査」について(厚生労働省)を加工して作成

更年期障害についての詳しい情報は、こちらのホームページもご覧ください。

更年期障害|e-ヘルスネット(厚生労働省)(別ウィンドウ)

男性更年期障害(加齢性線機能低下症、Loh症候群)(一般社団法人 日本内分泌会)(別ウィンドウ)

更年期障害|公益社団法人日本産婦人科学会(別ウィンドウ)

新座市内の更年期障害に関する症状を診療する医療機関

 
医療機関名 住所 電話番号 更年期障害に関する診療科
永弘クリニック 東北2-18-19 048-474-3708 泌尿器科
新座 Area Five Clinic

野火止5-3-63-1F

048-485-9788 泌尿器科
牧田産婦人科医院 あたご3-3-17 048-478-1151 婦人科
大塚産婦人科小児科医院 片山1-16-3 048-479-7802 婦人科
新座志木中央総合病院 東北1-7-2 048-474-7211 婦人科
静風荘病院 堀ノ内1-9-28 048-477-7300

女性内科(予約制)