新座市へのふるさと納税(寄附)のご案内
新座市では、本市のまちづくりを応援してくださる皆様からのふるさと納税(寄附)を募っています。
新座市は、東京都心から25km圏内に位置しながら、雑木林や黒目川、妙音沢など緑と水の豊かな自然環境に恵まれ、さらに、平林寺、野火止用水などの歴史的文化資産も有しています。
こうした特性をいかした田舎の心地よさと都会の便利さを兼ね備えた“理想のまち”の実現を目指し、これからもまちづくりを進めてまいりますので、皆様のご理解・ご支援をよろしくお願いします。
※団体による寄附の場合は、申込方法等が異なりますので、新座市への寄附(団体)のご案内のページをご覧ください。
ふるさと納税制度について
ふるさと納税制度は、平成20年度から運用が開始された制度で、都道府県・市区町村に対して寄附(ふるさと納税)をすると、寄附額のうち2,000円を超える部分について、一定の上限まで、原則として所得税・個人住民税から全額が控除される制度です。ふるさと納税制度とは自治体への寄附を行った際、住民税及び所得税の控除を受けることができる制度です。
新座市は、ふるさと納税の対象団体として総務大臣から指定を受けているため、本市に寄附した場合は、税制上の特例控除を受けることができます。
ふるさと納税制度の詳細については、ふるさと納税ポータルサイト(総務省ホームページ)をご覧ください。
寄附先一覧
市では、皆様からの寄附を募集しています。
【コブシ福祉基金】
地域福祉活動の推進に要する経費の財源に充てるために設置した基金です。
主な使い道:障がい者、高齢者等の交流事業及び体験促進事業など
担当課:福祉政策課
【新座グリーンスマイル基金】
市内における緑地の保全や緑化の推進を図るために設置した基金です。
主な使い道:市内に残る貴重な緑地の購入など
担当課:みどりと公園課
【都市高速鉄道12号線建設促進基金】
都市高速鉄道12号線(都営地下鉄大江戸線)の本市への延伸に向けた促進活動及び延伸決定後の建設事業に充てるために設置した基金です。
主な使い道:都市高速鉄道12号線の建設促進事業
担当課:地下鉄12号線延伸促進室
【新座市立学校施設整備基金】
市内の市立小・中学校の施設の整備に要する経費の財源に充てるための基金です。
主な使い道:市立小中学校の校舎等長寿命化改修事業など
担当課:教育総務課
【青少年教育振興基金】
青少年の健全育成を図るために設置した基金です。
主な使い道:青少年のスポーツ・文化活動の支援など
担当課:生涯学習スポーツ課
【一般寄附】
寄附金の使途を指定されない場合、市政全般に活用させていただきます。
担当課:シティプロモーション課
返礼品の送付
新座市に寄附をされた方のうち、次の条件を満たす方に対し、感謝の意を込めて、新座ブランド認定品を始めとした新座ならではの返礼品をお贈りします。
返礼品の内容については、ふるさと納税外部ポータルサイト「ふるさとチョイス」及び「ふるなび」からご覧ください。
返礼品の送付対象となる方
次の条件を満たす方
- 一定の現金を寄附された市外在住の個人の方
※ 返礼品に応じて寄附金額が異なります。詳しくは、ふるさと納税外部ポータルサイト「ふるさとチョイス」及び「ふるなび」からご覧ください。
※ 物品による寄附は、対象外となります。
※ お申し込み後の返礼品の変更は受けかねますので、ご了承ください。また、返礼品を送付した際に受け取りが出来ず返送となった場合は、再度の送付は行いませんのでご了承ください。
申込方法
(1) インターネットでのお申込み
以下のふるさと納税外部ポータルサイトからお申込みください。
(2) 郵送・ファックスでのお申込み
該当する申込書に必要事項を記入の上、各基金の担当課(寄附先一覧参照)宛てにご送付ください。
また、寄附申込書はお電話でもお取り寄せできます。各基金の担当課(寄附先一覧参照)までご連絡ください。
申込書
【市外在住の方】
ふるさと納税申込書(市外)(コブシ福祉基金) (別ウィンドウ・PDFファイル・88KB)
ふるさと納税申込書(市外)(新座グリーンスマイル基金) (別ウィンドウ・PDFファイル・86KB)
ふるさと納税申込書(市外)(都市高速鉄道12号線建設促進基金) (別ウィンドウ・PDFファイル・87KB)
ふるさと納税申込書(市外)(新座市立学校施設整備基金) (別ウィンドウ・PDFファイル・88KB)
ふるさと納税申込書(市外)(青少年教育振興基金) (別ウィンドウ・PDFファイル・85KB)
ふるさと納税申込書(市外)(一般寄附) (別ウィンドウ・PDFファイル・82KB)
【市内在住の方】
ふるさと納税申込書(市内)(コブシ福祉基金) (別ウィンドウ・PDFファイル・64KB)
ふるさと納税申込書(市内)(新座グリーンスマイル基金) (別ウィンドウ・PDFファイル・61KB)
ふるさと納税申込書(市内)(都市高速鉄道12号線建設促進基金) (別ウィンドウ・PDFファイル・63KB)
ふるさと納税申込書(市内)(新座市立学校施設整備基金) (別ウィンドウ・PDFファイル・63KB)
ふるさと納税申込書(市内)(青少年教育振興基金) (別ウィンドウ・PDFファイル・61KB)
ふるさと納税申込書(市内)(一般寄附) (別ウィンドウ・PDFファイル・58KB)
郵送先
〒352-8623 埼玉県新座市野火止一丁目1番1号
新座市役所<担当課名をご記入ください (寄附先一覧参照)> 宛て
(3) 直接のお申込み
各担当課窓口(寄附先一覧参照)までお越しください。
支払方法
インターネットからのお申込みの場合
〇ふるさとチョイスで利用できるお支払い方法
クレジットカード払い、郵便振替(トラストバンク収納代行)、銀行振込(GMOあおぞらネット銀行)、Amazon Pay、Pay Pay、d払い、auペイ、楽天ペイ、メルペイ、あと払い(ペイディ)、PayPal、auかんたん支払い/auWALLET、ソフトバンクまとめて支払い、ネットバンク支払い(ウェルネット)、コンビニ支払い(ウェルネット)、ペイジー支払(ウェルネット)、d払いミニアプリ等
〇ふるなびで利用できるお支払い方法
クレジットカード払い、Pay Pay、Amazon Pay、楽天ペイ、d払い等
決済確認後、寄附金受領証明書を郵送いたします。
窓口で納付
各担当課(寄附先一覧参照)に直接現金をお持ちください。金額等を確認した後、寄附金受領証明書をお渡しします。
指定金融機関・収納代理金融機関からの納付
申込書の申込内容を確認した後、納付のご案内と納付書を送付しますので、指定の金融機関(※)で納付してください。後日、寄附金受領証明書をお送りします。
※ 手数料はかかりません。
※ 納付書の取扱いができる新座市指定金融機関・収納代理金融機関一覧 (別ウィンドウ・PDFファイル・131KB)
郵便局(ゆうちょ銀行)から納付
申込書の申込内容を確認した後、専用の払込取扱票を送付しますので、郵便局(ゆうちょ銀行)から下記の口座へ送金してください。後日、寄附金受領証明書をお送りします。
※ 手数料はかかりません。
■新座市ふるさと納税専用口座(ゆうちょ銀行)
口座記号番号 00110-9-963200
加入者名 新座市ふるさと納税
留意事項
市から発行する寄附金受領証明書は、確定申告を行う場合に必要となりますので、大切に保管してください。
ふるさと納税ワンストップ特例制度について
ふるさと納税ワンストップ特例制度は、ふるさと納税に伴う税の控除を受けるための申告手続について、主に確定申告が不要な給与所得者等に限り、寄附者に代わって寄附を受けた自治体が手続を行うことのできる制度です。
税の控除の詳細については、「ふるさと納税」制度による税の寄附金控除について (別ウィンドウ・PDFファイル・458KB)をご覧ください。
ふるさと納税ワンストップ特例を利用できる方
- 給与所得や年金所得等のある方で、確定申告を行う必要がない方
- 各年の1月1日~12月31日の1年間に行うふるさと納税の寄附先が5団体以下の方
※ 上記の2つの条件に該当する方が本制度を利用することができます。
※ 医療費控除などの各種控除、株式などの所得を申告する方は本制度の対象外となります。
※ 同じ自治体に複数回寄附をした場合は、1団体とみなします。
※ ワンストップ特例制度を申請している場合でも、確定申告書又は住民税申告書を提出される方は、申告書に寄付金控除・寄付金税額控除の記載がないと翌年度分の住民税の減額が受けられなくなりますので、ワンストップ特例で申告した寄附金についても、申告書に記載してください。詳細については、ふるさと納税について ワンストップ特例制度を申請している方へ (別ウィンドウ・PDFファイル・687KB)をご覧ください。
申請方法
ふるさと納税ワンストップ特例制度の利用条件に該当し、本制度の利用を希望される場合は、寄附をされた後、以下の申請書と、本人確認(マイナンバー確認、身元確認)ができる書類(下表の1又は2のいずれか)を一緒に、寄附をした翌年の1月10日までに直接又は郵送でシティプロモーション課に提出してください。
寄附金税額控除に係る申告特例申請書 (別ウィンドウ・PDFファイル・2.17MB)
寄附金税額控除に係る申告特例申請書(確認事項) (別ウィンドウ・PDFファイル・1.97MB)
※ マイナンバーは重要な個人情報です。郵送で提出される場合は、簡易書留のご利用をおすすめします。
本人確認ができる書類
1 マイナンバーカードをお持ちの方(下記1点)
・ マイナンバーカードの表面・裏面の写し
2 マイナンバーカードをお持ちでない方(下記2点、AとBから1点ずつ)
A 通知カード又はマイナンバー記載の住民票の写し
B 運転免許証、パスポートなどの身元が確認できる書類の写し
申請した内容に変更が生じた場合
提出した申請書の住所や氏名などに変更が生じた場合は、変更届出書を、寄附をした翌年の1月10日までに直接又は郵送でシティプロモーション課に提出してください。
ご注意ください
新座市をかたった寄附の強要や詐欺行為などには、十分にご注意ください。