ページの先頭です。
トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 妊婦・子ども > 妊娠・出産 > 【妊婦・子育て世帯向け】伴走型相談支援と出産・子育て応援給付金 > 【申請には期限があります】出産・子育て応援給付金を給付します(国の出産・子育て応援給付金)
出産・子育て応援給付金
伴走型相談支援

【申請には期限があります】出産・子育て応援給付金を給付します(国の出産・子育て応援給付金)

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年10月3日更新

令和4年度の対象者(妊娠届を提出した妊婦、出生した子の母)の申請受付は令和5年7月31日をもって終了しました。

新座市での出産・子育て応援給付金(国の出産・子育て応援給付金)の事業開始は令和5年4月1日です。
以下の令和4年度の対象者(さかのぼって支給する対象者)の申請受付は、令和5年7月31日をもって終了しました。

  1. 令和4年4月1日から令和5年3月31日までに妊娠届を提出した妊婦(妊婦だった方を含む)
  2. 令和4年3月31日以前に妊娠し、令和4年4月1日から令和5年3月31日までに出産した方(出生児の母)
  3. 令和4年4月1日から令和5年3月31日までに出生した乳児の養育者

これから妊娠届を提出する方、これから出産後の赤ちゃん訪問を受ける方は、妊娠届の面談時(出産応援給付金の対象者)、赤ちゃん訪問の面談時(子育て応援給付金の対象者)にそれぞれの申請案内を手渡しします。

その他、給付金に関するQ&Aはこちらをクリックしてください。

出産・子育て応援給付金の概要

1.支給対象者

申請日時点で新座市に住民登録をされている以下の方
(事業開始日以降、新座市に転入された方も対象になります。ただし、転入前に他の市町村(特別区を含む。)で「国の出産・子育て応援給付金」に係る給付金・クーポン等(現金(電子マネーを含む)、ギフトカード、カタログギフト等)を受けられた方は対象外です。

出産応援給付金

  1. 令和4年4月1日以降に妊娠届を提出した妊婦(妊娠届出後に妊娠を継続していない方を含む)
  2. 令和4年3月31日以前に妊娠し、令和4年4月1日以降に出産した方(出生児の母)

令和4年4月1日から令和5年3月31日までに妊娠届を提出した妊婦及び令和4年4月1日から令和5年3月31日までに出産した方の申請受付は、令和5年7月31日をもって終了しました。

子育て応援給付金

  1. 令和4年4月1日以降に出生した乳児の養育者

※​令和4年4月1日から令和5年3月31日までに出生した乳児の養育者の申請受付は、令和5年7月31日をもって終了しました。

新座市に転入する方について

新座市に転入された方で、転入前の市町村(特別区を含む。)で出産応援ギフト(妊娠中)、子育て応援ギフト(出産後)の支給を受けている方は、新座市では支給を受けることはできません。

例:転入前の市町村(特別区を含む。)で妊娠届を提出し、出産応援ギフトの支給を受けた後、妊娠中に新座市に転入した場合
→新座市では出産応援給付金の支給は受けられません。出産後の子育て応援給付金は、新座市での支給要件を満たした場合に支給を受けることができます。

※出産応援ギフト・子育て応援ギフトは、国の「出産・子育て応援交付金事業」に基づいた事業で支給された現金・クーポン等を指します。転入前の市町村(特別区を含む。)で出産応援ギフト・子育て応援ギフトに該当するものの支給を受けたかどうかは、転入前の市町村(特別区を含む。)にご確認ください。

2.支給額

以下の支給額に基づき、ご指定の口座に振り込みます。

  • 出産応援給付金:妊婦1人につき5万円
  • 子育て応援給付金:新生児1人につき5万円

3.申請方法

給付金の申請は電子申請で受け付けます。以下の(1)~(5)により申請のご案内をお渡しします。

(1)令和5年3月31日までに妊娠届を提出した方、(2)令和5年2月28日までに出生届を提出した方

※令和5年7月31日をもって申請受付を終了しました。

(1)又は(2)(もしくは両方)に該当する方には、個別に給付金のご案内(電子申請二次元コード・URLを載せたもの)を対象者の住所に郵送します。案内をお読みいただき、令和5年7月31日までにご申請ください。

ご案内の発送時期(目安)

令和5年4月中旬~下旬に順次発送します。(5月8日以降、お手元に届いていない場合は保健センターにご連絡ください。)

【令和5年4月13日追記】令和5年4月13日に対象となる方に郵便で申請案内を発送しました。
(令和5年4月1日時点で新座市に住民登録のある方を対象に抽出・発送したため、それ以降に新座市に転入された方は保健センターにお問い合わせください。)​

(3)令和5年3月1日~3月31日までに出生届を提出した方

※令和5年7月31日をもって申請受付を終了しました。

出生届提出後、生後4か月を迎える前までに行う赤ちゃん訪問事業の実施時期に応じて対応が異なります。赤ちゃん訪問事業の実施にはお申し込みが必要です。
新座市赤ちゃん訪問事業のご案内ページはこちらをクリックしてください。

3月中に赤ちゃん訪問がお済みの方…(1)・(2)と同時期にご案内(出産応援給付金と子育て応援給付金の両方の電子申請二次元コード・URLを載せたもの)を郵送します。案内をお読みいただき、申請期限(生後4か月を迎える前)までにご申請ください。

4月以降に赤ちゃん訪問事業によるご家庭への訪問を予定されている方…出産応援給付金のご案内は(1)により郵送し、子育て応援給付金のご案内(電子申請二次元コード・URLを載せたもの)は赤ちゃん訪問事業の実施時に手渡しします。案内をお読みいただき、申請期限(生後4か月を迎える前)までにご申請ください。​

(4)令和5年4月1日以降に妊娠届を提出した妊婦

妊娠届出時の面談を受けていただいた方に、出産応援給付金のご案内(電子申請二次元コード・URLを載せたもの)を手渡しします。案内をお読みいただき、申請期限(妊娠中速やかに、概ね3か月以内)までに、ご申請ください。

(5)令和5年4月1日以降に出生届を提出した方(出生児の養育者)

出生届を提出後、赤ちゃん訪問事業の実施時に子育て応援給付金のご案内(電子申請二次元コード・URLを載せたもの)を手渡しします。案内をお読みいただき、申請期限(生後4か月を迎える前)までに、ご申請ください。

4.振込時期

ご申請いただいてから順次審査を行い、支給決定の後、支給決定額を口座に振り込みます。
申請いただいてから振り込みまでに6~8週間程度かかります。
申請書類に不備等がある場合やその他の申請条件の確認に時間を要する場合には、振り込みまでにさらに時間を要しますので、ご承知おきください。

電子申請ページから申請の状況についてご確認いただけます。
振込時期について個別のお問合せをいただいても、具体的な回答はできかねますので、ご了承ください。

出産・子育て応援給付金に関するQ&A

Q1:申請をしましたが、いつ振り込まれますか?

申請後、審査を行い、申請書類に不備がない場合は、おおよそ6~8週間程度でご指定の口座にお振込みします。

Q2:令和4年度(令和4年4月1日~令和5年3月31日)に子が生まれたが、給付金の対象になりますか?

※令和5年7月31日をもって申請受付を終了しました。

A:出産応援給付金と子育て応援給付金の両方の対象になります。令和5年4月1日時点で新座市に住民登録がある対象の方に対して、4月中旬~下旬頃に給付金申請のご案内を郵送します。

【令和5年4月13日追記】令和5年4月13日に対象となる方に郵便で申請案内を発送しました。
(令和5年4月1日時点で新座市に住民登録のある方を対象に抽出・発送したため、それ以降に新座市に転入された方は保健センターにお問い合わせください。)​

Q3:令和4年度に妊娠届を提出し、令和5年4月に出産予定だが、給付金の申請はどうしたらよいですか?

※令和5年7月31日をもって申請受付を終了しました。

A:出産応援給付金に関しては、4月中旬~下旬頃に給付金申請のご案内を郵送します。子育て応援給付金に関しては、出産後、新座市赤ちゃん訪問事業での助産師訪問時に給付金申請のご案内を持参します。

Q4:転入前の市町村で妊娠届を提出し、新座市に転入しますが、出産応援給付金の対象になりますか?

A:転入前の市町村(特別区を含む。)で受給しておらず、新座市で妊娠期間中に面談を受けた場合は、支給対象となります。

Q5:新座市以外に住民登録をしていますが、現住所(居住地)は新座市内です。給付金支給の対象になりますか?

A:原則として住民登録のある市町村(特別区を含む。)での支給になります。何らかの事情により、住民登録地での支給を受けられない場合は、保健センターにお問い合わせください。

Q6:双子を妊娠しています。出産応援給付金の支給額はいくらになりますか?

出産応援給付金は妊婦1人(1回の妊娠)につき5万円の支給になります。双子を妊娠している場合も5万円の支給になります。

Q7:双子を出産しました。子育て応援給付金の支給額はいくらになりますか?

子育て応援給付金は新生児1人につき5万円の支給になります。双子を出産された場合は、子の養育者に対して5万円×2人分=10万円の支給になります。

Q8:海外で妊娠して帰国した場合は支給対象になりますか?

A:出産応援給付金に関しては、出産前に帰国し、妊娠届を提出し、その後の面談を受けた場合は支給対象となる見込みです。子育て応援給付金に関しては、赤ちゃん訪問を受けた場合は支給対象となる見込みです。

Q9:海外で出産して帰国した場合は支給対象になりますか?

A:出産応援給付金に関しては、原則対象外になります。ただし、海外出国前に日本国内で妊娠届を提出し、その後の面談を受けた場合は支給対象となる見込みですが、その場合も妊娠期間中に申請する必要があります。子育て応援給付金に関しては、出生から3か月以内に在外公館に出生届出をし、帰国後、生後4か月を迎える前までに赤ちゃん訪問を受けた場合は支給対象の見込みです。

Q10:振込通知は送られてきますか?

「新座市出産・子育て応援給付金支給決定通知書」を郵送します。この通知書に「振込予定日」を記載していますので、ご確認ください。(令和5年4月~5月は事業開始当初であるため、支給決定通知書の郵送と振込日が前後する可能性もありますので、あらかじめご了承ください。)

Q11:振込名称はどうなっていますか?

出産応援給付金・子育て応援給付金共通で「ニイザシオウエンキユウフ」という名称で表示されます。(金融機関によっては、文字が省略されて表示されることがあります。)

Q12:生活保護を受給している場合でも受給できますか?

生活保護を受給している場合でも支給対象となります。また、この給付金が実際に支給された場合は収入認定されない取り扱いとなります。

Q13:課税の対象となりますか?

所得税法における非課税所得に該当し、課税の対象にはなりません。