本文
令和6年2月22日(木曜日)
オンライン
午前9時
午前9時10分
市長、副市長、教育長、総合政策部長、総務部長、財政部長、市民生活部長、総合福祉部長、こども未来部長、いきいき健康部長、まちづくり未来部長、インフラ整備部長、危機管理監、議会事務局長、会計管理者、学校教育部長、教育総務部長、監査委員事務局長兼選挙管理委員会事務局長
総合政策部秘書広聴課長
2月18日に執行された市議会議員一般選挙について、選挙管理委員会事務局の尽力に感謝する。また、応援職員の協力にも御礼を申し上げる。
午後8時50分から開始した開票作業は、午後10時の時点で約7割が終了し、午後10時33分に当選者を確定した。大変スピーディーに進めることができた。
2月26日の任期開始に向けて、現在、議会事務局が準備を進めている。2月28日開会の定例会まで短期間となるが、対応よろしくお願いする。
移行日時:令和6年2月27日(火曜日)午前10時(予定)
リニューアルに当たり、利用者にとって情報を得やすいサイト構成やデザインに変更したほか、利用者の関心が高い「子育て応援サイト」、「デジタル市役所サイト」及び「防災サイト」を特設サイトとして作成した。
また、新機能として、エックス、フェイスブック及びLINEによるSNS連携やAIチャットボット、ページID機能等を追加した。
詳しい操作方法等については、先日の操作研修会において説明したマニュアルを確認するようお願いする。
213(にいざ)の日イベント(2月12日開催)の様子がJ:COMで放送される。
番組名:ジモトトピックス(板橋・北・練馬・新座・和光)
放送日時:2月24日(土曜日)から3月1日(金曜日)までの午前11時、午後8時30分ほか
※ J:COMのアプリ「ど・ろーかる」でも見ることができる。
ゾウキリントートバッグ新色を販売開始した。職員も是購入をお願いする。
販売場所:第二庁舎ヤマザキショップ
価格:500円(税込)
カラー:ブラック、ライトブルー
全て庁議室で行う。
時間:午前9時 (1)幹部連絡会議、(2) 調整会議(4/1付け人事異動(保育士)内示)、(3) 令和5年度第2回内部統制庁内対策委員会、(4) 庁議
付議事案:令和6年第1回新座市議会定例会追加提出議案につい て
文書管理システムの仮稼働期間は、3月15日(金曜日)までとなる。
4月からスムーズに事務が行えるように、所属内で定例的に生じる事案などを題材に、システムによる決裁等の試行を行うようお願いする。
システム操作の習熟に留まらず、実際の事務をシステムで処理できるかを確認することで、運用上の課題が見えてくるので、確実に操作の試行と運用の検討を行うようお願いする。
文書管理システムの運用開始までの予定
3月15日(金曜日)まで:仮稼働
3月16日(土曜日)から25日(月曜日)まで:メンテナンス期間
3月26日(火曜日)から31日(日曜日)まで:番環境による稼働
※ 決裁文書が消せないため、26日以降操作の試行は行えない。
4月1日(月曜日)から:システム運用開始
刷新したGISを積極的に業務に活用するとともに、各所属においても市民や民間事業者等に周知を行い、来庁・問合せ数を減らす等の市民サービス向上と業務効率化を図るようお願いする。
・ 移行日時:令和6年2月27日(火曜日)午前10時(予定)
・ にいざマップ新URL:https://www2.wagmap.jp/niiza/
※ 市ホームページトップページにあるバナー又は「デジタル市役所サイト」等からアクセス可能
※ 特に、地図情報の公開が市民サービス向上と業務効率化に直結する所管においては、市ホームページの各所管のページ内に新GISの紹介とリンクを設定する等、積極的に活用するようお願いする。
令和6年第1回定例会に追加提出する補正予算の要求書の提出期限については、2月26日(月曜日)午後5時厳守でお願いする。
令和5年度末で新型コロナウイルスワクチンの特例臨時接種が終了することから、超低温冷凍庫(-75℃対応ディープフリーザー)、低温冷凍庫(-20℃対応ディープフリーザー)を有効活用可能な部署や施設へ譲渡する。3月8日(金曜日)までに新型コロナウイルスワクチン接種事業推進室に連絡するようお願いする。
(製品)
(1) PHC社:超低温冷凍庫(-75℃対応ディープフリーザー)6台
(2) 日本フリーザー社:低温冷凍庫(-20℃対応ディープフリーザー)1台
※ 温度帯、サイズ、電源等の仕様については別添資料を参照
能登半島地震被災地の応急給水活動に従事した職員が、一昨日帰庁した。派遣職員によると、被災地では依然として応急給水が必要な状況であるとのことである。再度の派遣要請があった場合は、積極的に協力していきたい。活動の様子は、後日、市のホームページに掲載するので、是非御覧いただきたい。
危機管理室を始め庁内の協力に感謝する。また、派遣職員に対して、多数の職員から激励を頂いた。派遣職員に代わり御礼を申し上げる。
令和6年能登半島地震に伴う埼玉県の対口支援として、本市から被災地(石川県)へ1名の職員派遣を行う。
派遣日時:令和6年2月26日(月曜日)から3月4日(月曜日)まで
派遣先:石川県七尾市
従事内容:罹災証明書発行支援
派遣職員:管財契約課主任
2月18日執行の新座市議会議員一般選挙における投票率は、36.37%で、前回(令和2年)の投票率33.87%と比較して2.5ポイントの増となった。期日前投票・当日の投開票に従事した職員、本部職員は多忙の中協力いただき感謝する。また、投開票所として使用させていただいた施設にも、配慮いただき感謝する。