ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 幹部連絡会議について > 令和6年8月2日(金曜日)幹部連絡会議録

本文

令和6年8月2日(金曜日)幹部連絡会議録

ページID:0148862 更新日:2024年8月8日更新 印刷ページ表示

幹部連絡会議録

招集年月日

 令和6年8月2日(金曜日)

開催場所

 オンライン

開会時刻

 午前9時

閉会時刻

 午前9時20分

出席者

 市長、副市長、教育長、総合政策部長、総務部長、財政部長、市民生活部長、総合福祉部長、こども未来部長、いきいき健康部長、まちづくり未来部長、インフラ整備部長、危機管理監、議会事務局長、会計管理者、監査委員事務局長兼選挙管理委員会事務局長、学校教育部長、教育総務部長、

欠席者

職務のため出席した者の職氏名

 総合政策部秘書広聴課長

令和6年8月2日(金曜日)幹部連絡会議の概要

【市長】

 7月31日(水曜日)の夕方の豪雨において、新座市での被害が多く残念であった。各所を回ったが、島忠前の路面はきれいになっていた。大和田地区は広範囲で汚れてしまっており、順に清掃を進めていくことになる。昨日公明党からも緊急要望が出された。しっかりと対応をお願いしたい。

【教育長】

 豪雨による学校での被害として、八石小で漏水があった。校舎のひび割れ等によるものではなく、3階の特別教室のエアコンのドレンが接続先の排水管から逆流したためで、同じ箇所の階下の教室まで床一面が水浸しとなった。構造上の問題として改善の余地があると考える。

【総合政策部】

 政策推進本部(令和6年度第2回)の開催結果について報告する。
 第5次新座市総合計画・新座市行財政改革推進実施計画の内部評価案について審議し、当該計画に位置付けた事業や取組(令和5年度実施分)に係る市の内部評価を決定した。この決定に基づき市の内部評価として公表することとなっている。
 市制施行55周年記念事業の全庁照会回答取りまとめ結果について、総合政策部から報告があった。また、水道施設再配置基本計画の策定について、インフラ整備部から報告があった。

庁議の開催

 日時:8月19日(月曜日)午前8時45分 ※リモート開催
 付議事案:令和6年第3回新座市議会定例会提出議案について

ゾウキリングッズ(クリアファイル(新デザイン))の販売開始

 販売価格:1枚100円(税込)
 販売場所:第二庁舎ヤマザキショップ、公式オンラインショップほか

【総務部】

 令和7年4月1日付け新規採用職員(一般事務・技師【建築・土木】・保育士)を募集する。
 なお、本試験については、公務員試験対策が不要のものになっている。
 第1次試験日:令和6年9月22日(日曜日)
 申込期間:(一般事務・技師(専門課程専攻者)・保育士)7月25日(木曜日)から8月20日(火曜日)まで
      (技師(有資格者・第1次試験はエントリーシートのみ))7月25日(木曜日)から9月17日(火曜日)まで

【財政部】

 令和5年度の決算状況をまとめた「令和5年度決算カード」を作成したので、市ホームページへの掲載を行った

【いきいき健康部】

 介護予防ガイドブック及び地域活動マップを活用するようお願いする。
 ・ 介護予防ガイドブック(あんしん生活編)及び(いきいき生活編):健康づくりや介護予防に必要な情報を掲載している。
 ・ 地域活動マップ:65歳以上の方が参加可能な団体の情報を掲載している。興味のある活動団体 があれば、問合せ先に直接連絡し、参加する仕組みとなっている。
 65歳以上の方(基準日:令和6年6月1日)がいる世帯(要介護3~5の方、施設入所者等を除く)に8月上旬から順次郵送しており、公民館・コミュニティセンター等の公共施設にも設置している。介護保険課でも配布しているので、是非広く活用するようお願いする。

 送付しているもの(3冊)
 ・ 「新座市介護予防ガイドブック(あんしん生活編)令和6年7月版」
 ・ 「新座市介護予防ガイドブック(いきいき生活編)令和6年4月版」
 ・ 「新座市地域活動マップ(令和6年度版)」

【こども未来部】

 豪雨により北野保育園で床上浸水があり、ほぼ全ての部屋が水浸しとなった。昨日は臨時休園とし、清掃、消毒作業を完了させ本日から再開している。
 また、八石放課後児童保育室が教育長から報告があった教室の階下の1階であったため、床が水浸しとなった。8月1日(木曜日)、2日(金曜日)は図書室、八石いきいき広場を使用して受け入れの体制を整えている。

【教育総務部】

 豪雨により大和田公民館が床上浸水したため、昨日休館とした。本日も床が乾いていないため、引き続き休館としている。電話がつながらないため、中央公民館へ連絡するようお願いする。

【危機管理監】

 豪雨による市内の被害について報告する。
 1 対応経過概略
   7月31日(水曜日)午後6時01分 大雨警報発表
             6時10分 黒目川浜崎観測所の水防団待機水位(5.10m)到達
             6時20分 黒目川浜崎観測所の氾濫注意水位(5.80m)到達
             6時30分 黒目川浜崎観測所のはん濫危険水位(6.04m)到達
             6時23分 洪水警報
             6時25分 消防団出動要請(正副団長、1、2、3分団)
             6時39分 東北二丁目地内で停電が発生(約735戸:東電パワーグリッド発表)
             7時34分 6時39分に発生した停電の復旧
             8時38分 大雨警報・洪水警報解除

 2 観測データ
  ⑴  浜崎(黒目川)累加雨量 113.0ミリ、最高水位 6.39m
  ⑵  清柳橋(柳瀬川)累加雨量 37.0ミリ、最高水位 18.37m
  ※ 4市消防署観測降水量:新座市:69.5ミリ、和光市:92.5ミリ、志木市:84ミリ、朝霞市:83.5 ミリ

 3 被害状況等(令和6年8月1日 午前8時30分現在)
  ⑴  床上浸水:12件(畑中二丁目、大和田一丁目、大和田五丁目、石神三丁目、北野二丁目、野火止六丁目)
  ⑵  床下浸水:19件(石神一丁目、石神四丁目、池田四丁目、大和田二丁 目、大和田三丁目、大和田五丁目、東北一丁目、中野二丁目、野寺二丁目、新座二丁目)
  ⑶  道路冠水:市内多数
  ⑷  野火止4-5-11付近の信号の消灯:地下浸水での配電盤ショートによる停電(東北二丁目)
  ⑸  東北コミセンを自主避難所として開設(午前2時から午前6時まで):6人(男4:女2)避難
《公共施設》
 ・ 三軒屋自転車駐車場、志木駅南口自転車駐車場冠水
 ・ 大和田公民館 床上浸水、電話故障
 ・ 北野保育園 床上浸水
 ・ 八石放課後児童保育室 雨漏り