ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 幹部連絡会議について > 令和6年8月30日(金曜日)幹部連絡会議録

本文

令和6年8月30日(金曜日)幹部連絡会議録

ページID:0149791 更新日:2024年8月29日更新 印刷ページ表示

幹部連絡会議録

招集年月日

 令和6年8月30日(金曜日)

開催場所

 庁議室

開会時刻

 午前8時55分

閉会時刻

 午前9時10分

出席者

 市長、副市長、教育長、総合政策部長、総務部長、財政部長、市民生活部長、総合福祉部長、こども未来部長、いきいき健康部長、まちづくり未来部長、インフラ整備部長、危機管理監、議会事務局長、会計管理者、監査委員事務局長兼選挙管理委員会事務局長、学校教育部長、教育総務部長、

欠席者

職務のため出席した者の職氏名

 総合政策部秘書広聴課長

令和6年8月30日(金曜日)幹部連絡会議の概要

【市長】

 令和6年第3回市議会定例会がスタートした。忙しくなるが、対応よろしくお願いする。

 台風10号が、九州から本州に向けてゆっくり進んでいる。勢力は弱まってきているが、東海、関東地方にも大雨を降らせており、危険な状況である。危機管理室を中心に全庁を挙げて対応するようお願いする。

【副市長】

 台風10号が近づいている。対応について、全庁の協力をお願いする。

【教育長】

 市立小・中学校では、8月29日(木曜日)から2学期がスタートした。依然として暑い日が続いており、熱中症対策を講じながら教育活動を進めていきたい。

【総合政策部】

市民カメラマン写真展の開催

 広報にいざに掲載する写真を撮影している市民カメラマンの作品を展示する。職員も是非お越しいただきたい。
 日時:9月3日(火曜日)から9日(月曜日)までの午前10時から午後5時まで
 ※ 7日(土曜日)及び8日(日曜日)を除く。
 ※ 3日(火曜日)は午後2時から、9日(月曜日)は午後4時まで
 場所:第二庁舎1階 市民ギャラリー1

今後の幹部連絡会議開催予定

 9月6日(金曜日)午前8時45分(リモート)
 9月13日(金曜日)午前8時45分(庁議室)
 9月20日(金曜日)午前9時(リモート)

【総務部】

 令和6年10月1日付けの人事異動について、9月13日(金曜日)幹部連絡会議終了後の調整会議において内示する。

【市民生活部】

 キャッシュレス決済ポイント還元事業(第3弾)を実施する。
 9月1日から9月30日までの期間、市内の対象店舗でキャッシュレス決済を利用して買い物をすると、決済額の20%分をポイントとして還元するキャンペーンを実施する。
 ・ 対象キャッシュレスペイメント事業者:auPAY、d払い、PayPay、楽天ペイ、楽天Edy
 ・  ポイント付与率:利用金額の20%
 ・ ポイント付与の上限額:1,000ポイント/1回の決済当たり
 ・ 1ペイメント事業者ごとの期間中最大付与額:5,000ポイント

【いきいき健康部】

認知症月間にちなんだイベントの開催

 「認知症にやさしいまちにいざ展」
 期間:9月2日(月曜日)から30日(月曜日)まで
 場所:市役所第二庁舎市民ギャラリー前
 内容:認知症に関する展示など

「オレンジライトアップ」の開催

 9月の1か月間、認知症支援のイメージカラーであるオレンジ色で市役所周辺や保健センターをライトアップする。

【危機管理監】

 昨夜から今朝までの大雨の状況について、報告する。
 8月29日(木曜日)午後9時45分 警戒のため関係部署の職員参集
         午後10時15分 土砂災害に対する大雨警報発令
・ 黒目川流域(朝霞市浜崎付近)
  最高水位:5.37m(8月30日(金曜日)午前3時)  
      (避難指示発出基準:6.04m)
  累積降水量:150mm(8月30日(金曜日)午前6時30分)
・ 柳瀬川流域(清瀬市清柳橋付近)
  最高水位:18.73m(8月30日(金曜日)午前2時30分)
      (避難指示発出基準:20.87m)
  累積降水量:241mm(8月30日(金曜日)午前6時30分)
  ※ 累積降水量は狭山湖付近の数値
・ 県内の状況
  避難所開設:10市町(越生町、坂戸市、秩父市、鳩山町、東松山市、毛呂山町、川越市、川口市、さいたま市、ふじみ野市)
・ 避難情報:レベル3(高齢者等避難):川口市、東松山市、さいたま市
      レベル4(避難指示):坂戸市
      レベル5(緊急安全確保):川越市
・ 8月30日(金曜日)午前1時25分
  入間川、小畔川の堤防が決壊するおそれがあり、国土交通省が、さいたま市、川越市、朝霞市、志木市、和光市、富士見市、 坂戸市、ふじみ野市、川島町にエリアメールを発出した。
 現在も大雨警報が発令中である。今後、避難所開設に有無について検討する。開設する場合は、職員の協力をお願いする。