ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 新座市子ども・子育て会議 > 第38回(令和6年度)新座市子ども・子育て会議 会議録

本文

第38回(令和6年度)新座市子ども・子育て会議 会議録

ページID:0156885 更新日:2025年3月19日更新 印刷ページ表示

開催日時

令和7年3月14日(金曜日) 午後6時半~午後7時

出席委員

名雪 摩美、甲田 由夏、山野辺 範一、西牧 善信、新井 毅、竹之下 力、坂本 純子、鈴木 康弘、杉山 明伸、松嵜 くみ子、𠮷田 純子、鈴木 明子 全12名

事務局職員

こども未来部長 榎本

こども未来部副部長兼保育課長 遠藤

保育課副課長 金山

保育課運営支援係長 竹樋

 

こども支援課長 伊藤

こども支援課副課長兼こども家庭相談係長 横倉

こども支援課こども政策係長 永尾

こども支援課主任 須田

こども支援課主事 駒村

会議内容

⑴ 第3次新座市子ども・子育て支援事業計画(案)の答申について

⑵ 第2次新座市子ども・子育て支援事業計画の令和5年度の進捗状況について

⑶ 小規模保育事業所の認可・利用定員の設定について

⑷ その他

会議資料

・次第 (別ウィンドウ・PDFファイル・99KB)

・資料1 意見概要及び市の考え方 (別ウィンドウ・PDFファイル・10.37MB)

・資料2 第3次新座市子ども・子育て支援事業計画(素案)の修正箇所一覧表 (別ウィンドウ・PDFファイル・1.35MB)

・資料2-2 子ども・子育て会議委員からの御意見及び反映結果一覧表(パブリックコメント終了後) (別ウィンドウ・PDFファイル・187KB)

・資料3 第3次新座市子ども・子育て支援事業計画(答申案) (別ウィンドウ・PDFファイル・3.06MB)

・資料4 第2次新座市子ども・子育て支援事業計画 令和5年度進捗状況(概要版) (別ウィンドウ・PDFファイル・180KB)

・資料5 第2次新座市子ども・子育て支援事業計画 令和5年度進捗状況(地域子ども・子育て支援事業) (別ウィンドウ・PDFファイル・336KB)

・資料6 第2次新座市子ども・子育て支援事業計画 令和5年度進捗状況(関連施策) (別ウィンドウ・PDFファイル・557KB)

・資料7 小規模保育事業所の概要 (別ウィンドウ・PDFファイル・831KB)

会議の概要

1 開会

 事務局から会議開催に当たっての諸説明を行った。

2 審議経過・結論等

議題1 第3次新座市子ども・子育て支援事業計画(案)の答申について​

 資料1~3について、各委員から意見や質問等を聴取したが、意見等はなかった。第3次新座市子ども・子育て支援事業計画(案)について、子ども・子育て会議から新座市長へ答申を行った。

議題2 第2次新座市子ども・子育て支援事業計画の令和5年度の進捗状況について​

 資料4~6について、各委員から意見や質問等を聴取し、以下のとおり回答した(→は事務局の回答)。

 ・ 進捗状況について

   前年度(令和4年度)と比較して、進捗状況はいかがか。

  → 前年度よりも良好となっている。

議題3 小規模保育事業所の認可・利用定員の設定について

 資料7について、各委員から意見や質問等を聴取し、以下のとおり回答した(→は事務局の回答)。

 ⑴ 閉園する園の園児について

   閉園する園の園児は、新設園に通うのか。

  → 閉園する園の近くに、同系列の園があるので、そこで受け入れた上で閉園し、その後新設園が設置される流れとなっている。

 ⑵ 新設園について

   新設園と同様の名前の園が新設園含め市内に4か所あるが、同じ経営者なのか。

  → お見込みのとおり、今回の新設園は同経営者による4か所目となる。

 ⑶ 待機児童について

   4月からの0,1,2歳の待機児童の状況を教えてほしい。

  → 0歳は1人、1歳は22人、2歳は6人である。

議題4 その他

 次年度以降の予定等について説明した(意見等は特になし)。

3 閉会

公開・非公開の別

 公開

その他の必要事項

 なし

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

新座市子ども・子育て会議