ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 福祉・介護 > 障がい者 > 子育て支援サイト > 障がい児支援 > 医療的ケア児 > 医療的ケアを必要とするお子様に関する相談を受け付けています

本文

医療的ケアを必要とするお子様に関する相談を受け付けています

ページID:0154574 更新日:2025年1月1日更新 印刷ページ表示

医療技術の進歩に伴い、医療的ケアを日常的に必要とするこどもたち(医療的ケア児)が増えています。

お子様やその家族への支援を行うため、医療、福祉、保健、子育て支援、教育等の多職種が連携し、相談をお受けしています。

医療的ケアとは

次のようなケアが医療的ケアに当たります。

  • 人工呼吸器(鼻マスク式補助換気法、ハイフローセラピー、間歇的陽圧吸入法、排痰補助装置及び高頻度胸壁振動装置を含む。)の管理)
  • 気管切開の管理
  • 鼻咽頭エアウェイの管理
  • 酸素療法
  • 吸引(口鼻腔や気管内吸引)
  • ネブライザーの管理
  • 経管栄養(経鼻胃管、胃ろう、経鼻腸管、経胃ろう腸管、腸ろう、食道ろう又は持続経管注入ポンプ使用)
  • 中心静脈カテーテルの管理(中心静脈栄養、肺高血圧症治療薬、麻薬など)
  • 皮下注射(インスリン、麻薬などの皮下注射や持続皮下注射ポンプ使用)
  • 血糖測定(持続血糖測定器による血糖測定を含む。)
  • 継続的な透析(血液透析及び腹膜透析を含む。)
  • 導尿(利用時間中の間欠的導尿又は尿道留置カテーテル、膀胱ろう、腎ろう、尿路ストーマなどの持続的導尿)
  • 排便管理(消化管ストーマ、摘便、洗腸又は浣腸)
  • けいれん時の坐剤挿入、吸引、酸素投与、迷走神経刺激装置の作動等の処置(医師から発作時の対応として上記処置の指示があり、過去概ね1年以内に発作の既往がある場合に限る。)

医療的ケア児に関する相談窓口

医療的ケア児等コーディネーター

医療的ケア児等コーディネーター養成研修を修了した者が、医療的ケア児等からの専門的相談を受け付けています。

医療的ケア児等コーディネーターは、医療的ケア児が必要とする保健、医療、福祉、教育等の多分野にまたがる支援の利用を調整し、総合的かつ包括的な支援の提供につなげられるよう支援します。

新座市では、関係機関及び市内事業所に医療的ケア児等コーディネーターを配置しています。医療的ケア児等コーディネーターが配置されている事業所を含め、医療的ケア児に関する相談窓口は次のとおりです。

市内の相談窓口

障がい者福祉課

福祉サービスの利用に関する相談を主に受け付けています。

電話番号 048-477-6891

保健センター

発育や発達が気になる乳幼児の相談を受け付けています。必要に応じて、医療機関等の案内をしています。

電話番号 048-481-2211

新座市児童発達支援センター「アシタエール」

心身の発達に遅れ又は心配がある子どもに関する様々な相談を受け付けています。

電話番号 048-485-8921

保育課

保育園への入園に関する相談を受けています。入園を希望する場合は、体験保育や別に提出していただく書類がありますので、事前に御相談ください。

電話番号 048-477-2779

家庭児童相談室(こども支援課)

子どもが成長していく過程で起こる問題や育児に関する悩み等の相談を受け付けています。

電話番号 048-477-2865

教育相談センター

市内の小学校及び中学校への就学に関する相談(就学相談)や、学校生活に関する相談(教育相談)を受けています。

電話番号 048-477-7204

新座市基幹相談支援センター

地域における障がいに関する相談支援の中核的な役割を担う機関です。専門スタッフが、障がいのある方や関係機関からの相談に対応し、必要な支援を一緒に考えています。令和6年11月時点で、2か所の基幹相談支援センターのうち、1か所に医療的ケア児等コーディネーターを配置しています。

新座市基幹相談支援センターえん

医療的ケア児等コーディネーターを配置しています。

電話番号 048-456-6051

新座市基幹相談支援センターにいざ生活支援センター

電話番号 048-480-5153

市内の相談支援事業所

相談支援事業所では、短期入所や居宅介護等の障がい福祉サービスや、児童発達支援や放課後等デイサービス等の障がい児通所支援等の利用に必要となるサービス等利用計画等を作成しています。令和6年11月時点で、16か所の事業所のうち、次の2か所の事業所に医療的ケア児等コーディネーターを配置しています。

相談支援元気キッズNCS新座

住所 新座市池田4-8-37

電話番号 048-424-2638

相談支援事業所コス・キャンパス

住所 新座市新堀1-6-5

電話番号 042-420-7456(事業所)、070-4557-4007(担当者直通)

ケアプランえん

住所 新座市石神2-1-32

電話番号 048-456-6051

埼玉県医療的ケア児等支援センター

人材育成や多機関調整などを担う県センターと医療的ケア児等とその御家族からの相談窓口となる地域センターが開設されています。市町村や支援機関と連携し、医療的ケア児が地域で安心して生活ができるよう支援しています。新座市を管轄している地域センターは、かけはしです。

地域センターかけはし

郵便番号350-0844 川越市鴨田1930番地1 社会福祉法人埼玉医大福祉会 医療型障害児入所施設カルガモの家内

電話番号 049-225-5770

相談窓口に関するリーフレット

市では、医療的ケア児等に関わる保護者や関係者の方のためのリーフレットを作成しました。ぜひ御活用ください。

医療的ケアが必要な お子さんのために 相談機関等の御案内 (別ウィンドウ・Wordファイル・362KB)

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

令和6年度子育て情報誌

ファミサポ会員募集中

月刊おたより