証明書手数料の計算例
印刷用ページを表示する 掲載日:2022年4月1日更新
評価証明書・公租公課証明書の手数料
評価証明書・公租公課証明書の手数料は、土地・家屋の各証明物件を合わせて3件まで200円で、1件増えるごとに40円加算されます。なお、単独名義と共有名義の証明書を申請される場合には、同一人物が含まれていても別所有者として取り扱います。
計算例1
新座太郎名義の土地3筆・家屋2棟を申請する場合
3筆+2棟=5件
200円+40円×2件=280円
計算例2
新座花子名義(単独名義)の土地2筆と新座花子・新座次郎名義(共有名義)の土地1筆・家屋2棟を申請する場合
200円+200円=400円
※単独名義と共有名義は同一人物が含まれていても別所有者として取り扱いますので、新座花子名義が2件で200円と新座花子・新座次郎名義が3件で200円となり、合わせて400円となります。
計算例1
新座太郎名義の土地3筆・家屋2棟を申請する場合
3筆+2棟=5件
200円+40円×2件=280円
計算例2
新座花子名義(単独名義)の土地2筆と新座花子・新座次郎名義(共有名義)の土地1筆・家屋2棟を申請する場合
200円+200円=400円
※単独名義と共有名義は同一人物が含まれていても別所有者として取り扱いますので、新座花子名義が2件で200円と新座花子・新座次郎名義が3件で200円となり、合わせて400円となります。
名寄帳の手数料
名寄帳は、1枚200円(1枚の名寄帳に土地7件と家屋4件分が表示できます。)、1枚増えるごとに40円加算されます。なお、評価証明書等と同様に単独名義と共有名義の名寄帳を申請される場合には、同一人物が含まれていても別所有者として取り扱います。
計算例1
土地4筆、家屋3棟をお持ちの方
200円(1枚)
※1枚ですべての物件を表示できますので、200円となります。
計算例2
土地2筆、家屋9棟をお持ちの方
280円(3枚)
※土地分は1枚で表示できますが、家屋は3枚出力されます。
計算例1
土地4筆、家屋3棟をお持ちの方
200円(1枚)
※1枚ですべての物件を表示できますので、200円となります。
計算例2
土地2筆、家屋9棟をお持ちの方
280円(3枚)
※土地分は1枚で表示できますが、家屋は3枚出力されます。
注)一筆の土地を分割して評価していたり、家屋の増築をした場合などは、実際の物件とは別に証明物件として件数に加えます。このため、実際の物件数より手数料の物件数が多くなることがありますので、ご承知おきください。なお、手数料上の物件数を確認したい場合は、納税通知書に綴られている「固定資産(土地・家屋)課税明細書」(非課税物件を除く)を参考としてください。