本文
大和田水辺の丘公園は令和7年3月29日にグランドオープンしました。このページでは利用者の皆さんからよくお問い合わせいただくご質問をQ&A形式で以下に掲載します。※随時更新
A.東エリアに40台分ございます。また、公園から歩いて3分程の場所に臨時駐車場(43台分)をご用意しています。休日や夏休みは多くの来園者が予想されます。駐車場には限りがあります。満車の場合、道路で入庫待ちをすることはできませんので、予めご了承ください。また、公園近隣の道路での路上駐車は多くの方に御迷惑となりますので、行わないようお願いします。
A.通常の公園と同様で、無料です。駐車場も無料です。
A.通常の公園と同様で、いつでも入園できます。※夜間利用は想定しておりません。
A.令和7年度は7月1日から9月7日までで、時間は午前10時~午後5時です。なお、午後1時~1時半の30分間は運転休止時間となり、ご利用いただけませんのでご注意ください。
A.けが防止の為、ウォーターシューズ(水のある場所での利用を想定し設計された靴)を履いて利用してください。衛生管理上、はだかやオムツを履いての利用はできません(水遊び用パンツ含む)。小さいお子さんには大人が必ず付き添ってください。また、園内には児童用の大型遊具と幼児用の大型遊具があります。保護者の方はお子様が対象年齢外の遊具で遊ぶことのないように、見ていただくようお願いします。
A.水遊び用パンツの注意書きには「水遊び用パンツは水中での便尿の流れ出しを完全に防げるわけではないので、病気などの感染を防ぐことはできません。」と記載があります。本公園のじゃぶじゃぶ池の水は循環式であり(随時足し水)、塩素消毒の実施を行い、ゴミ等はろ過して排除しますが、万が一まだトイレトレーニングを終えていないお子様が便尿を漏らしてしまった場合、衛生上好ましくありません。
その為、まだトイレトレーニングを終えていないお子様の遊び方につきましては、保護者の方付き添いでお洋服を着た状態で、足先だけを水に付ける等、上記に記載したリスクを防いだ形で、御利用いただくようお願いします。
A.入れません。じゃぶじゃぶ池のある水の丘エリア(地面が水色のゴムチップ部分)にはペットを入れることはできません。それ以外のエリアであれば連れていただくことは可能です。必ずリードを繋いでお散歩してください。
A.どちらも持ち込み可能です。通路をふさぐ、必要以上の広範囲を確保する等の行為は御遠慮いただき、他の来園者の御迷惑にならないように、多くの方が利用できるように譲り合いながらご利用ください。また、ペグ打ちなど、公園の施設を破損する行為は禁止です。
A.ほかの利用者に危険を及ぼすものは利用不可としております。水遊びグッズは多種多様にあることから、具体的に商品を特定しての利用禁止はしておりません。明らかに他の利用者に迷惑がかかるようなものや危険性の高いものは、使用をお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
A.西エリア公園センターの男女トイレ及びバリアフリートイレにそれぞれ1か所ずつございます。着替えスペースは下の写真のように個室内に備えておりますので、ボードを倒してご利用ください。
→
A.駐輪場は西エリア入口に4か所、西エリア柳瀬川沿いに1か所、東エリアに2か所ございます。バイク置き場は東エリア駐車場及び臨時駐車場にございますので、そちらをご利用ください。