ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和5年度に寄せられたご意見・ご要望

ページID:0129887 更新日:2024年7月10日更新 印刷ページ表示

インフラ

バス停付近の樹木の剪定について

 道場バス停側の住まいの方の木の枝が歩道に侵入しています。通行の妨げになり、自宅に帰宅中にぶつかり非常に不快な思いをしました。高齢の方が通れずに苦慮しているのも見かけました。よろしくお願いします。

【回答】

 道場バス停付近で民地樹木が歩道に越境している件につきまして、現地を確認したところ、テニスクラブの隣地とその先の宅地部分にて、樹木が越境していることを確認いたしました。
 県道保谷志木線は埼玉県が管理する道路であり、市は指導等を行う立場にないことから、地区を担当する朝霞県土整備事務所に状況を伝えさせていただきました。朝霞県土整備事務所としても樹木越境を把握しており、令和4年の夏頃にも同様に指導を行っているとのことです。改めて土地所有者に対し、朝霞県土整備事務所から指導を行うとの回答を頂いております。
 詳細等の御確認につきましては、朝霞県土整備事務所管理担当まで御連絡をお願いいたします。

(所管:道路管理課)

野火止緑道の整備について

 野火止緑道の雑草、倒木、道の整備をお願いします。

【回答】

 野火止緑道の整備としまして、除草については令和5年9月に実施いたしました。また、今後においても、枯れ木等を発見した場合には、倒木の危険性を考慮し、速やかに伐採します。
 なお、歩道の整備については、現在、舗装等の予定はありませんが、定期的な除草やパトロールを通じて、安全面に配慮した適正な維持管理に努めてまいります。

(所管:道路河川課)

PFASの水質検査について

 岡山県吉備中央町の円城浄水場から高濃度のPFASが検出されたとニュースで見ました。
新座市の場合、井戸水と浄水を合わせて上水道として利用していると聞いたことがあり、新座市はPFASの混入がないか不安です。
 浄水場にPFASの混入がないか水質検査を行って欲しいです。

【回答】

 御要望のありましたPFAS(有機フッ素化合物)の水質検査ですが、本市では、PFASの代表物質であるPFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)及びPFOA(ペルフルオロオクタン酸)を対象に検査を実施しています。
 令和5年度は、4月と7月に市内の井戸を対象として既に検査を実施しており、その結果は、1リットル当たり50ナノグラム以下の基準値に対して、5ナノグラム未満と基準値を下回っております。
 また、令和6年度においても、PFASの水質検査を引き続き実施する予定です。

(所管:水道施設課)

平林寺大門通りの拡幅について

 市役所前の通りについて意見があります。
 日常的にこの道を利用していますが、歩道がとにかく狭いです。紅葉の時など人がかなり多く歩いています。木の根が道路に盛り上がって生えていたり、自転車が通ったりするので危険です。
 平林寺側にも白線は引いてありますが側溝が無いのでとにかく狭く、バスも停まるので実際そちらを歩く人や自転車で通る人はあまりいません。
 平林寺は新座市が誇る古刹で、もっと観光地としてアピールすべきだと思います。そのためには歩道の整備は必須だと考えます。

【回答】

 市道第1号線(平林寺大門通り)につきましては、令和5年4月1日から進めている「新座市道路整備基本計画」において、両側に歩道を設置するものとして位置付けております。
 御要望のありました区間につきましては、未整備区間となっているものの、暫定歩道も含めて片側に歩道が整備されていること、また、平林寺境内林は国指定天然記念物に、野火止用水は埼玉県指定史跡にそれぞれ指定されており、歩道整備には文化庁や埼玉県等の関係機関との協議及び許可が必要であることから、直ちに拡幅事業を実施することは難しい状況です。
 しかしながら、本市といたしましても、平林寺大門通りは重要な地域幹線道路として認識しておりますので、引き続き、拡幅計画の見直しや関係機関との協議などを行ってまいります。

(所管:道路管理課)

交通

にいバスのダイヤ改正について

 主要コースが増便されていますが、時間が偏っていてかえって利用しづらいです。体育館、公民館等の公共施設への便がよい編成を求めます。
 また、無料乗車証の発行の対象年齢が70歳以上から75歳以上へと変更になりました。今70歳以上のため持っている無料乗車証の期限が切れた後、75歳を迎えるまでは通常の料金を支払わなくてはなりません。こちらの経過措置として、せめて割引乗車等ができる措置を取っていただきたいです。
 以前、にいバスに乗車したところ、ガラ空きでした。バスがどう利用されているのか、把握をしていないことが原因と考えられます。各公共施設でアンケートをとり、実態を把握したうえでのダイヤ改正を望みます。

【回答】

 にいバスの時刻につきましては、各コースの走行距離、走行時間、運転手の休憩等の労働条件改善などを総合的に勘案し、最大限の便数を確保しながら、各コースの乗り継ぎも考慮するよう運行事業者である東武バスウエスト株式会社と調整し、設定した時刻表となっております。
 市といたしましては、にいバスのみを移動手段とするのではなく、必要に応じて、市内の公共交通機関である路線バスなども御利用していただきたいと考えております。
 次に、無料乗車証につきましては、これまで70歳以上の方を対象に交付に対する手数料として500円を頂いておりましたが、にいバスの収支率を改善する必要があったことから、その対応策として一般利用運賃の引上げ及び無料乗車証を発行する対象年齢の見直しを行ったものです。利用者の皆様に御負担いただき心苦しい限りですが、今後も、にいバスの運行を継続するために必要な措置ですので、御理解を頂きたいと存じます。
 最後に、利用状況等に関するアンケートの実施につきましては、今後にいバスの時刻表を改正する際の参考とさせていただきます。

(所管:交通政策課)

にいバスの本数と乗換案内について

 にいバスの本数を最低でも1時間に1本、できれば2本に増やしてください。今のままでは行く事はできても帰れません。また乗換案内でも調べられるようにしてください。
 朝霞市は循環バスもヤフーの乗換案内で調べられますし、平日は大体1時間に1本はあります。今のままではにいバスは使えません。

【回答】

 にいバスの時刻につきましては、各コースの走行距離、走行時間、運転手の休憩等の労働条件改善などを総合的に勘案し、最大限の便数を確保しながら、各コースの乗り継ぎも考慮するよう運行事業者である東武バスウエスト株式会社と調整し、設定した時刻表となっております。
 増便に関する御意見につきましては、今後、時刻表を改正する際の参考とさせていただきます。
 なお、乗換案内につきましては、ナビタイム及びジョルダンにおきまして検索ができますので、御利用いただければと存じます。

(所管:交通政策課)

東武東上線ダイヤ改正について

 2023年ダイヤ改正で、新座市や志木市の努力が虚しく、快速急行が通過になってしまいました。2024年にもダイヤ改正がされると思いますが、志木駅の快速急行の再度停車の願いを志木市と連携して提出していただきたいです。
 快速急行が通過になって、志木駅の川越方面へのアクセスが不便になり、志木駅だけでなく和光市駅、ふじみ野駅も不便になりました。今回のダイヤ改正で得しているのは朝霞市だけです。
 ちなみに、志木駅は1日に30本もの電車が減らされました。和光市駅もふじみ野駅も10本以上減らされました。
 そこで、新座市にお願いがあります。新座市の方から東武に快速急行を再度志木駅に停めるよう、志木市と連携して東武に意見を出して頂けませんか?また、新座市、志木市、ふじみ野市、富士見市、三芳町、これらの市町村が一致団結してFライナーを急行に戻し、利便性を元に戻して欲しいと働きかけていただきたいです。
 後者は無茶かもしれませんが、元に戻すことで利便性が最低限確保されます。前者は早急に、後者は検討していただきたいと考えています。

【回答】

 志木駅への快速急行の停車の要望につきましては、東武東上線沿線の市で構成される東武東上線改善対策協議会での要望活動等の機会を捉えて、今後も引き続き、東武鉄道株式会社へ粘り強く要望してまいりたいと考えておりますので、御理解を賜りたいと存じます。
 なお、2024年のダイヤ改正については把握しておりませんが、今後の動向に注視してまいります。

(所管:交通政策課)

市道第8074号線の交通量と安全について

 保谷駅北口から新座方面へ直線の道路についてですが、数年前から抜け道に なっているのか、歩道もなく車がすれ違うにも道幅が足りていない道路のため、朝から夕方まで車で渋滞しております。歩行者、自転車、バイクが遠慮しないと進めない状況です。かといって、信号で車が止まれば歩行者ですら止まらざるをえない状況です。車が進むのを自転車で待っていれば邪魔だと思うのかクラクションを鳴らされ不快になります。ナンバープレートに目をやると、この付近でないナンバーの方が多いように思われます。
 また、自宅の建物から道路へ出るにも車が出入り口を塞いでいる為、出られません。スピードを出して抜けて行く車も見かけます。
 そのような道路にも関わらず、事故が起きていないのが不思議なくらいです。市議会議員の方が過去に危ない道と広報へ載せておりましたが、全く改善して下さっていないように思います。歩行者、自転車、バイクがスムーズに進めるような改善をお願いします。

【回答】

 御意見を頂きました市道第8074号線につきましては、市といたしましても交通の危険性について認識しています。
この区間には歩道がなく、接続先の練馬区道から更に幅員が狭くなっていますが、住宅地が密集しているため、直ちに道路拡幅や歩道整備を実施することは難しい状況です。そのため、「横断歩道あり歩行者注意」等の啓発看板を設置したほか、令和5年11月には新たに「スピード落せ」の路面標示工事を実施することで、通行する車両に注意を促している状況です。
 なお、御指摘いただいた区間の西側では、現在、埼玉県が広域幹線道路として都市計画道路3・4・1号保谷朝霞線の整備を進めており、当該道路が整備されることで周辺道路の混雑解消につながるものとされています。
 引き続き、都市計画道路3・4・1号保谷朝霞線の整備状況を注視しながら、状況に応じて拡幅計画の見直しや接続する練馬区との協議を行ってまいりますので、御理解を頂きますようお願い申し上げます。

(所管:道路管理課、交通政策課)

山下通りの車の運転ルールについて

 山下通り沿いの家に住んでおります。車の運転ルールについて、意見があります。
 朝、ゴミを捨てるために道路に出ると、猛スピードで走る車に轢かれそうになります。日中も、大きな車が走って家が揺れたりします。夜も、大きな車が猛スピードで走って、怖い思いをすることが多いですし、深夜は猛スピードで走る車の音や揺れで目が覚めることがあるほどです。いずれの時間帯にせよ、この山下通りは、急いでいる車の抜け道のように使われることが多いため、運転マナー全般が非常に悪いと感じます。
 犬の散歩をしていても、歩行者との距離をギリギリにしかとらず走り去る車が多いです。
 具体的にどのようにすればマナーが改善されるかは難しい問題だとは思いますが、歩行者の安全のために、対策をとっていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

【回答】

 山下通りにつきましては、車両の速度規制が掛けられていますが、他の方からも車両のスピード超過があるとの御相談を頂いています。
 そこで、令和6年1月16日に所管する新座警察署交通課指導係へ情報提供を行うとともに、違反の取締強化を依頼したところです。
 市といたしましては、今後も機会を捉えて違反取締強化やパトロールの実施を新座警察署に依頼してまいりますので、御理解を頂きますようお願い申し上げます。

(所管:交通政策課)

ガードレールの設置について

 野火止2丁目、平林寺南側の道路近くに住んでおります。
 2年ほど前、冬の早朝でしたが当該道路の西側住宅に、大型トラックが突っ込んだ事故がありました。冬で、路面凍結が原因だったかと思います。当該道路は通学路になっており、その時間に事故が起きていたら大変なことになっていました。
 本事故を鑑み、グリーンベルト帯にガードレールの設置を市役所に提案しました。その後、仮設のバリケードが設置されましたが、同様の事故があった場合、グリーンベルト側への車の侵入は防げないと思います。
 ガードレールは設置しないのでしょうか。通学路であり、工事車両や大型トラックが多く通行する道路で、一般車両もスピードを出す車が多い道路で大変危険です。設置を検討してください。

【回答】

 御意見を頂きました陣屋通りにつきましては、陣屋小学校及び新座中学校の通学路であり、市といたしましても安全対策の必要性を認識しています。
 以前、ガードレール設置の御提案を頂き、設置を検討しましたが、この区間の沿道にある店舗・居住者様の日常生活に支障を来すおそれがあるため、暫定的な整備として仮設の車両侵入防止柵を設置したところです。
 今後につきましても、通行する車両に対して「危険 通学路 スピード落とせ」の注意を促す啓発看板を設置する等、安全対策について検討してまいりますので、御理解を頂きたいと存じます。

(所管:道路河川課、交通政策課)

横断歩道の設置について

 毎朝通学で新座駅まで自転車を漕いでいるのですが、国道109号の道路と神明神社がある道路の交差点について、歩行者の押しボタン式信号は少し離れたところにあるものの、車通りが激しく、使いにくいです。
 規定によると、信号は作れないところだと思うので、せめて横断歩道だけでも作ってほしいです。

【回答】

 御意見を頂いた県道新座・和光線(県道109号)と市道第1062号線及び第1250号線の交差点につきましては、現在進めている新座駅北口土地区画整理事業の中で、将来的に信号機が設置される予定となっています。また、この信号機の設置にあわせて、県道109号に横断歩道を設置するとの見解が、所管する新座警察署から示されています。
 それぞれの設置までしばらく御時間を頂くこととなりますが、御理解を頂きますようお願い申し上げます。

(所管:交通政策課)

信号機の設置について(県道40号)

 県道40号、東北2丁目16-1青木信用金庫前に信号がない横断歩道があります。向かいにファミリーマートがある為、学生の方を含め自転車の方も利用する方ことが多いのですが車通りも多い為、片方が信号待ちになると渋滞で列ができ、奥側の車が見えなくなって危険で渡れません。
 また日中は車通りが多い為、待っていても間隔的に走ってきて止まれる状況でも全く止まってもらえず、唯一止まってくれたのはタクシーでした。渡りたい時だけ変わる信号をつけていただきたいです。

【回答】

 東北二丁目2番11号付近の信号機の設置につきまして、所管である新座警察署に確認したところ、御意見にある横断歩道への信号機の設置により主要地方道さいたま東村山線の渋滞が悪化するおそれがあるため、設置することはできないとの回答がありました。
 そこで、この横断歩道を通行する車両に対して注意を促す啓発看板を設置するとともに、新座警察署に対して一時停止違反の取締強化を依頼し、対策を図ってまいりますので、御理解を頂きますようお願い申し上げます。

(所管:交通政策課)

信号機の設置について(大和田中町交差点)

 大和田中町交差点に時差式信号の設置をお願いしたいです。過去に危ない思いをした事がありましたので、どうか検討して頂きたいです。

【回答】

 大和田中町交差点につきましては、県道新座・和光線(旧川越街道)において、新座駅北口側からは国道254号への左折車と新座団地方面への右折車があり、また、英橋側からは新座駅方面への直進車と新座団地方面への左折車、国道254号への右折車がある箇所のため、どちら側からも大変交通量が多い状況です。
 御意見の時差式信号は、対向する車線を先に止めて一方の青信号表示を延長する信号のことをいいますが、警察庁の指針では、十字路の交差点に時差式信号を設置する場合、一日を通して一方の右折交通量が他の方向からの交通量より著しく多い状況であることが示されております。また、青信号表示を短縮する方向は、右折するタイミングを失うため、終日右折禁止としなければならないとされております。さらに、時差式信号の設置は、他方向の信号の待ち時間が長くなり、英橋方面や県道川越・新座線(防衛道路)において更なる渋滞が生じるおそれがあります。
 この交差点及び付近の現在の交通状況を勘案しますと、時差式信号機の設置を新座警察署に要望することは難しいと考えますので、御理解を頂きますようお願い申し上げます。

(所管:交通政策課)

信号機の設置について(ふるさと新座館交差点)

 「ふるさと新座館」交差点の信号機についてご相談です。
 歩行者専用信号機(赤と青の人のマークがついた信号機)が片方の方向にしか設置されていないのは何故なのでしょうか。意味があってのことなのかと思いますが、大変不便です。横断歩道を渡りたい時に、赤なのか、青なのか分かりづらく車が走行していますので、とても危険です。数年後には子どもの通学路になり、自転車で付近に遊びに出ることも考えられます。
 すべての方向に歩行者専用の信号機を設置していただけると助かります。

【回答】

 信号機の設置につきましては、埼玉県公安委員会が所管であることから、市は、新座警察署を通じて要望しています。
 ふるさと新座館交差点につきましては、御指摘のとおり、現在、増木あすか通りを通行する際の歩行者用信号機が設置されておりません。
 当交差点につきましては、近年、国道254号方面に向かう車両も多く、交通量等を考慮し、歩行者用信号機を設置することについて新座警察署に要望しましたので、御理解いただきますようお願い申し上げます。

(所管:交通政策課)

危機管理

豪雨対策について

 新座市に引越ししてきて、住み易くとても満足しております。先月、集中豪雨が起きた際に、長時間ではないのに冠水して驚きました。長時間に集中豪雨が発生した時は、新座市として避難指示や誘導以外に根本的な豪雨対策は考えていらっしゃるのか見解を聞きたいです。

【回答】

 本市では、降雨の局地化・激甚化に伴う浸水被害に対応するため、令和3年度に新座市雨水管理総合計画を策定し、これまでの技術基準の見直し、雨水管の整備を行うなどの対策を進めております。
 しかしながら、台風に伴う大雨や局地的なゲリラ豪雨など、降雨状況によっては市内各所で被害が発生する可能性があります。そのため、住宅等への水や土砂の流入を防ぐための事前対策として、市内5か所に土のうステーション(下記参照)を設置し、市民の皆様に御活用いただいているほか、平時から洪水・土砂災害ハザードマップによる居住地のリスク、気象情報や避難情報等の取得方法についての周知を行っております。
 また、道路の側溝や集水桝の清掃も道路冠水対策として効果があります。御指摘を踏まえ、現地を確認したところ、御自宅の前面道路のマンホール内に土砂等の堆積を確認しました。管渠の正常な機能の維持を目的として、マンホール及び管渠内の清掃を実施しますので、今しばらくお時間を頂きたいと存じます。
【土のうステーション設置場所】
・新座消防署大和田分署
 ・下東公園
 ・石神四丁目7番地内(東久留米志木線の歩道上)
 ・新座消防署
 ・野寺四丁目児童遊園

(所管:危機管理室、下水道課、道路河川課)

マンション防災の支援について

 新座市のマンションに引っ越してきたのですが、各マンションに対して何かマンション防災用に支援等は行っていますでしょうか?東京都では感震ブレーカーの助成などを行っていると聞きました。
 また、エレベーターに設置する災害対策用チェアの購入に対する助成等あれば、教えていただきたいです。
 あとは、個人に対して、保存水やアルファ化米、家具転倒防止器具の購入費助成など、もしあれば教えていただきたいです。

【回答】

 本市では、過去に高齢者を対象とした感震ブレーカーの給付事業や家具転倒防止器具等の給付を行っていましたが、上記の事業に関する申請件数が年々減少しており、一定の普及効果が得られたものとして、令和2年度に実施した財政非常事態宣言に伴う事業の見直しにおいて廃止しました。
 また、御提示いただきました災害対策用チェア及び飲料水、非常用食料品につきましても、本市では給付等を実施していません。

(所管:危機管理室)

無電柱化について

 防災についてお伺いします。
 近所には電線が多く通っており、倒壊した際に火事等含めて心配です。無電柱化はいつ頃に完了する予定なのでしょうか?

【回答】

 御提案いただいた無電柱化につきましては、市としましても、防災の観点からだけではなく、安全で円滑な交通の確保や都市景観の向上を図るためにも、推進する必要はあると認識しています。
 これまでも、新座駅や志木駅など駅周辺の道路において無電柱化の取組を実施しており、今後も、先進事例の情報収集等を行いながら、新設する都市計画道路等での無電柱化につきまして検討を進めてまいります。

(所管:道路管理課)

公園・緑地

ドッグランの整備について

 朝霞市が浜崎ドッグランを開設したのを見て、新座市も開設していただきたいと思い、恐縮ですが意見を書かせていただきます。
 現在住んでいる東北の地域は志木駅前ということもあり、緑が少ないです。便利な一方、犬の散歩や子どもと遊ぶのによい公園などが少ない印象です。飼い主の中にはコンクリートの上に犬の排泄物を放置しているようなモラルの低い方も見かけます。
 そんな中、浜崎ドッグランが朝霞市民限定でオープンしました。営業時間も長く、無料で使える点がとても魅力的でした。カインズ新座店にもドッグランはありますが、1時間5頭までとなっており、大変人気でなかなか予約が取れない状態です。
 また、市で登録者を管理し、改めて利用時マナー・散歩時マナーなどを注意喚起すれば、犬を飼う上でのモラルの向上などが見込めるのではないかと思いました。
 ぜひご検討いただけないでしょうか?

【回答】

 飼い犬の増加に伴い、ドッグランの整備要望が高まっていることは認識しております。また、ドッグランの整備により、飼い主のマナー向上や他の公園利用者の安全性及び快適性の確保につながるという御意見も頂いております。
 一方で、既存の公園内にドックランを整備することや新たにドッグランのための公園を整備することにつきましては、犬の鳴き声、臭い等の周辺住民に対する生活環境や、給排水設備、来場者用駐車場等といった施設の整備、犬に関する専門知識を持った管理人の配置等の問題があり、住宅街が密集している本市の現状では適地が無いため、整備は難しいものと考えております。
 しかしながら、市民の方々からドッグラン整備についての要望を頂いていることから、広くニーズの把握に努めるとともに、必要となる面積や施設等について引き続き調査・研究してまいります。

(所管:みどりと公園課)

総合運動公園のドッグラン整備について

 総合運動公園内でリードを離して犬を散歩している人が多くいます。運動公園内に有料のドッグランを整備してほしいです。
 ドッグランがあれは公園内をリードなしで散歩する人も減ると思います。リードなしだと大型犬は怖いです。犬のうんちも放置されています。ドッグランの整備の検討をお願い致します。

【回答】

 御意見を頂きましたドッグランにつきましては、飼い犬の増加に伴い、整備要望が高まっていることは認識しております。また、ドッグランの整備により、飼い主のマナー向上や他の公園利用者の安全性及び快適性の確保につながるという御意見も頂いております。
 一方で、総合運動公園内へのドッグランの整備につきましては、いくつかの課題があるものと捉えています。まず、小型犬と中型・大型犬とのスペースを分けて運用するには、かなり広い敷地が必要となります。また、給排水設備の整備や来場者用駐車場等の増設、犬に関する専門知識を持った管理人の配置が必要となり、多額の予算が必要となります。そのため、現状では、整備は難しいものと考えております。
 今後は、頂いた御意見を踏まえ、総合運動公園内で犬を散歩する方々のマナー向上の対策として、公園の管理人が園内を定期的に巡回し、リードを付けていない方については口頭で注意する、フン等の処理については看板を分かりやすい場所に設置するなど、啓発を図ってまいりたいと存じます。

(所管:みどりと公園課)

 

総合運動公園の防犯カメラ設置について

 新座市総合運動公園入口付近、管理事務所付近、駐車場付近に防犯カメラの設置を要望します。
 総合運動公園は自販機荒らし、不審者、不法投棄、動物遺棄などがあり雑木林等により人目につきにくい場所もあるので防犯カメラ設置を要望します。

【回答】

 市においても、総合運動公園内の自動販売機の破損や不法投棄等について把握しておりますので、市民の皆様に公園を安心して御利用いただくため、防犯カメラの設置に向けた検討を進めてまいります。
 なお、防犯カメラの設置に当たっては、様々な規程や制限がありますので、今しばらくお時間を頂きますようお願い申し上げます。

(所管:みどりと公園課)

野寺親水公園の整備について

 野寺親水公園近隣に居住しています。公園と家の柵の間に草や枯れ葉が常に鬱蒼としています。ハクビシンが出没したり、害虫も発生しています。また、樹木も高くなりすぎ、倒木の災害にも不安があります。枯れ葉も居住地脇、居住地、屋根の樋にたまります。
要望1 公園の草刈り時にあわせて居住地と柵の間の草取り枯れ葉掃除の実施と、シートの張り替え(何か所もやぶれている)
要望2 高く伸び過ぎた樹木の伐採
要望3 居住地と公園の柵の間をコンクリートにし、排水口設置(枯れ葉や雑草により水捌けが悪く水害の不安あり)

【回答】

 この度は、野寺親水公園の草木の状況等において御迷惑をおかけしております。頂いた3点の御要望について、御回答いたします。
 1点目の居住地と公園間にある柵内について、職員が現場の状況を確認しましたところ、御指摘のとおり防草シートが劣化し、穴が空いている箇所が散見されましたので、シートの張り替えを実施しました。また、境界部分の草や落ち葉につきましても、発注業者に対し、全体の草刈り時に併せて手刈りでの対応を依頼する等検討させていただきます。
 2点目の高く伸びた樹木の伐採につきましては、業者に発注し令和5年中に実施予定です。また、今後についても、計画的に樹木の管理をいたします。
 3点目のコンクリート整備については、1点目、2点目の対応を行うことから、実施する考えはありません。
今後につきましても、野寺親水公園の豊かな自然を守りつつ、近隣の皆様に御迷惑をおかけしないよう管理に努めてまいりますので、御理解と御協力をお願い申し上げます。

(所管:みどりと公園課)

栗原6丁目緑地公園について

 1 遊具である滑り台が取り払われているのは、どうしてでしょうか。
 2 雑木林の中の環境がいい癒しの場所と思っていたのに、地面がむき出しになっていました。以前はこの時期に歩くと落ち葉がかさこそ気持ちいい音がしましたが、勝手に近所の方が落ち葉を掃いている姿を見かけたことがあります。そのままにして欲しいと思います。緑の草もなくとても癒されません。

【回答】

 まず、1点目の滑り台の撤去につきまして、遊具点検の結果、木の腐食や部品の破損を確認し、危険と判断したため、取り急ぎ撤去いたしました。代替遊具として、町内会からの意見を参考とし、鉄製の滑り台を1基設置する予定です。
 次に、2点目の公園内の落ち葉や草の管理について確認したところ、町内会、ボランティアなど近隣の方々が清掃をしてくださっているとのことでした。
 市では、害虫の繁殖や落ち葉が周辺道路及び住宅に吹き込むことを防止するために、定期的な草刈りや落ち葉清掃を実施しておりますが、市の清掃に加えて町内会等近隣の皆様が清掃を行っていただいていることは、公園の環境維持に寄与するものであり、今後も可能な範囲で御協力を頂きたいと考えております。自然を愛でるお気持ちは理解できますが、公園の適切な環境を維持するために清掃は必要であることを御理解いただきたいと存じます。
 今後につきましても、市内の公園について、地域の皆様の御意見、御要望をお聴きしながら、市民の皆様が利用しやすいものとなるよう維持管理に努めてまいります。

(所管:みどりと公園課)

公園の遊具について

 新座市の公園の遊具の種類が少ないと感じました。特に滑り台が、夏だと滑りづらい滑り台が多いです。昨今の暑い夏、なかなか滑れません。新座市は昔ながらの公園が多いと感じます。もちろん新しく大和田の公園を協議されているのは知っており、ネット上の資料を見て楽しみにしています。学校の校庭を開放しているのを存じています。また支援センターの園庭も使えることも知っています。しかしながら、どこもいつ開放しているのか調べないといけません。ぜひとも、滑り台、鉄棒、ブランコなどの遊具以外に、複合的な遊具の設置を望みます。例えば、神奈川県のこどもの国という施設の遊具には最新の遊具が備わっています。ぜひホームページを、一目見て欲しいです。そのように『あの公園には広い滑り台があるんだよね』『あの公園には変わったブランコがあるんだよね』というような、キラキラした遊具が一つあるだけで、子どもたちも嬉しいと思います。是非とも、今後老朽化した遊具を変更するときには、新座は公園にも力を入れているんだなあというキラキラした遊具の予算を入れていただけたらと思います。

【回答】

 現在、本市には大・小合わせて257か所の公園があり、複合遊具のほか、滑り台やブランコ等の単体遊具を約700基設置しています。公園の点検管理等は定期的に行っていますが、これらの多くの遊具については、老朽化により更新時期を迎えていることから、順次改修を進めているところです。
 遊具の改修に当たりましては、御提案いただきました御意見を参考にさせていただくともに、引き続き、魅力のある公園の整備に努めてまいります。

(所管:みどりと公園課)

まちづくり

空き家について

 通行人が多い歩道の真横に半壊している家が一軒あり、その家のベランダがいつ歩道に崩れ落ちないか歩道を通るたびに不安で困っています。
 その家の真横の歩道は自転車や通行人が多く、幼稚園に通園するために利用する親子も多いです。
 ベランダ部分が年々崩壊していて、真横の歩道に崩れ落ちるのは時間の問題かと思います。ベランダが崩れ落ちて通行人がけがをしてからでは遅いので、早急に対応していただけないでしょうか。

【回答】

 御連絡を頂きました建物につきましては、現地確認の結果からも管理不全の状態であると把握しておりますが、建物は個人所有の財産に当たることから、市の一存のみで解体等はできないことを御理解いただきたいと存じます。
 しかしながら、管理不全の建物は防災面の危険性、環境面の悪化等を助長するおそれがあります。このため、市では新座市空家等の適正な管理に関する条例に基づき、空家の所有者等に当該建物が管理不全な状態にならないよう適切な管理を行っていただくことについてお願いをしております。御連絡を頂きました本件につきましても、現在、状況の改善に向けて建物の所有者等に対し、適切な管理の依頼等の対応をしているところです。
 御心配をお掛けしますが、改善は第一に所有者等の意思に委ねられていることから、相応の時間を要することと思われます。市としましては、引き続き適切かつ粘り強い対応に努めてまいりますので、御理解いただきますようお願い申し上げます。

(所管:建築審査課)

マンション管理計画認定制度について

 マンション管理計画認定制度について、新座市も認定を早く始めてください。
適正な住宅管理は、周辺環境の維持や人口確保、それに適正な管理を促す意味でも大変有効だと思われます。さいたま市でも今年から始まりましたが、遅かれ早かれ広がる制度だと思われますので、新座市でも早々に認定制度を始めてください。

【回答】

 マンション管理計画認定制度につきましては、県内において、さいたま市等が今年から開始していることは承知しております。本市におきましては、制度の必要性を把握するため、市内分譲マンションにおける管理組合の有無や、管理組合の運営状況等に関する管理実態調査を行っている最中であります。
 これらの結果を踏まえ、調査終了後にはマンション管理計画認定制度の開始を含めた分譲マンションに関する適切な施策を講じてまいりますので、今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。

(所管:建築審査課)

環境・公害

飼い犬の散歩マナーについて

 市役所からドンキホーテまでの歩道に犬の糞尿が目立ちます。特におしっこをさせた後のシミが歩道にいくつもあり、気分が悪いです。マンションの植込みにもおしっこをさせていく人もいます。おしっこさせても水をかければいいだろうと、ペットボトルでチョロっと水をかけて行く人もいますが、その程度では全く無意味です。シミが広がるだけです。
散歩時はマナーウェアを着用させることを条例で義務化してほしいです。
 マナーウェアなんて可哀想だと言う人もいるかも知れませんが、24時間つけるわけでもなく、公共の場所での散歩という限られた場所や時間なので、問題ないと思います。犬を飼育する以上、犬の行動には責任を持つべきで、マナーウェアを着用することもその一つだと思います。
 糞尿をする犬が悪いのではなく、街を汚して平然としている飼い主が問題です。その対策としてマナーウェア着用を検討していただきたいです。

【回答】

 犬のふん尿のマナーにつきましては、新座市飼い犬ふん害等防止条例において、「犬のふんにより公共の場所又は他人の土地、建物等を汚したときは用具により回収して持ち帰り、尿により公共の場所又は他人の土地、建物等を汚したときは他人に迷惑を及ぼさないよう適正な処理をすること。」と規定しており、広報にいざ及び市ホームページに犬のふん害等防止に関する啓発記事を掲載するとともに、集合狂犬病予防注射会場での啓発活動を実施しております。また、令和5年3月には、犬の飼い方に関する「わんちゃんのマナーアップイベント」を開催し、散歩の際に気を付けること等について周知いたしました。
 今回、散歩の際のマナーウェア着用義務化の御意見を頂きましたことから、マナーウェアについて調査・研究するとともに、引き続き広報等の様々な媒体で、飼い主に対してモラルの向上を呼び掛けてまいります。

(所管:環境課)

駅前喫煙スペースについて

 喫煙所から煙がかなり漏れていてかなり臭います。
 また、喫煙所からはみ出て通り道で路上喫煙している人がかなりいて近くを通れなくなっています。喫煙所の廃止、もしくは移転をお願いします。

【回答】

 市では、道路、公園、その他の公共の場所(室内及びこれに準じる環境にある場所を除く。)において、たばこの火によるやけど等を防止することを目的として、新座市路上喫煙の防止に関する条例を制定しています。
 この条例に基づき、特に路上喫煙を防止する必要がある地区については、路上喫煙禁止地区として指定しており、御指摘の喫煙所の近辺にある駅ロータリーや駅周辺の公道については、路上喫煙禁止地区に指定しています。
 しかしながら、この喫煙所は個人の敷地内に設置されたものであるため、市が条例を根拠に指導することはできません。
 なお、公道で喫煙している方は指導の対象となりますので、改めてこの場所の喫煙状況を職員が確認したところ、その時点では路上で喫煙する方はいませんでした。
 御指摘を頂いた喫煙所の状況については、市といたしましても既に把握しており、以前より事業者に対して受動喫煙が生じないよう配慮していただくことを再三要望しているところです。この度の御指摘を踏まえ、改めて喫煙マナーの啓発について御協力を要望しました。今後も引き続き、喫煙場所や灰皿の位置等の改善に向けて、根気強く助言してまいります。

(所管:環境課、保健センター)

ゴミの個別収集について

 家庭から出るゴミの個別収集について、令和2年度の広聴の概要に以下の回答がありました。『本市のごみの収集につきましては、収集効率を重視した集積所収集方式を採用しております~中略~戸別収集を希望される方がいらっしゃることは把握しております。~中略~新たな収集体制の構築やごみ収集車の増車などの課題も多く、現段階では戸別収集を実施することは難しいと考えております。このことから、ごみの有料化につきましても現段階では実施の予定はありません。』
 他にも多数の要望が寄せられており大変忙しいと思いますが、その後、個別収集についての検討はされているのでしょうか?これは単にご近所トラブルの問題ではなく、カラスやネコなどによる動物被害や衛生問題、不法投棄防止にもつながる問題です。ぜひ前向きに検討お願いします。

【回答】

 ごみの戸別収集については、令和4年3月に実施したアンケートでは、「ごみの戸別収集」に賛成が全体の半数を超える結果でしたが、一方で、「現在のごみ収集体制」について約8割の方が満足という回答結果となりました。また、戸別収集に反対の割合が半数を超える地域もあり、戸別収集に対する要望には地域差がある状況と認識しております。
 戸別収集を実施することにより、収集容器やネットの出し入れがなくなる等のメリットが見込まれる一方で、作業量の増加による収集車両の増車や作業員の増員が見込まれることから、収集体制についても検討が必要と考えております。
 市では、令和5年4月から、要介護者や障がい者等を対象とした戸別訪問収集である「ふれあい収集」を一部地域で実施しており、段階的に対象地域を拡大しているところです。まずは、ふれあい収集を着実に市内全域まで展開していくことを優先的に取り組んでまいりますので、御理解を頂きますようお願い申し上げます。

(所管:環境課)

ごみ集積所の管理・運営について

 ・ 高齢化等により、町内会の特定の人間だけでの管理体制になっているのを変えられないか。
 ・ カラスによる被害が増えているので、しっかりとしたゴミステーションの設置を考えて欲しい。
 ・ 破棄するダンボールは1枚でも紐で縛って出すようにと言われる意味がわからない。

【回答】

 集積所の当番等の維持・管理方法につきましては、市で統一した方法を定めておらず、各集積所利用者の皆様に御協力いただきながら、自主管理をしていただいております。そのため、市でそれぞれの集積所の維持・管理方法を変更することはできませんので、御理解いただければと存じます。
 また、カラス等の鳥獣による被害防止に向けたボックス型等のゴミステーションにつきましては、財政上の問題もあり、現時点では設置・配布する予定はありません。対策としまして、市で配布しているカラス除けネットを袋状にし、その中にごみを入れることでカラス等からの被害を防止する方法を御案内しております。なお、これに使用する材料は、環境課及び各公民館で配布しておりますので、御利用いただければと存じます。
 次に、段ボールの出し方についてですが、御指摘のとおり、段ボール1枚のみで縛る必要はありません。しかしながら、集積所に段ボール1枚のみで出した場合、風などによって道路上に飛んでいってしまったり、事業者による資源回収の際も、車両での収集運搬中、同様に飛んでしまったりする危険性があります。そのため、可能な限り御自宅で段ボールが複数枚となるまで保管していただき、集積所にはひもで縛った状態で出していただくよう御協力をお願いいたします。

(所管:環境課)

再エネ・省エネ設備の設置費補助について

 太陽光発電と蓄電池設置に関する補助事業についてお伺いします。
令和5年7月21日の議会で、同年8月1日より事業を開始する旨、可決されたと伺いました。事業については大変有意義なことだと評価いたします。
 しかしながら、対象案件が8月1日より商談開始するものになるとのこと。私ごとにはなりますが、春に契約してやっと7月末に工事を行います。電気代高騰、省エネへの参加のためです。SDGsへの関与という意味で市と同じ見解を持っているにも関わらず、補助対象から外れてしまうのは納得できかねます。補助額も約50万円にはなるかと思います。
市税もきちんとお支払いしているにも関わらず線引きされてしまうのは、いかがなものでしょうか。

【回答】

 御要望を頂きました太陽光発電設備等補助金を含めた本市のゼロカーボン推進補助制度は、国の「地域脱炭素移行・再エネ推進交付金」を活用しているものであり、国からの交付決定を受けた後に制度化いたしました。そのため、制度が開始していない令和5年8月1日より前に購入したものについては、対象外となります。
 ゼロカーボンの推進に御理解、御協力を頂き感謝申し上げますが、前述いたしましたとおり、国の交付金を活用している補助制度であることから、この度設置された設備を対象とすることは難しいことについて御理解を頂きますようお願い申し上げます。

(所管:環境課)

志木駅前の鳩除けについて

 志木駅を利用しています。先日、駅前(東北2丁目39)の道路を歩いている際、電線にとまっている鳩の糞が直撃しました。周囲の通行人も、電線の直下を避けるように通行していました。
 この電線に、鳩除けのワイヤを設置するなどの対策をお願いしたいです。人通りも多く、対策による効果は大きいと思います。

【回答】

 御意見を頂きました電線に止まる鳥への対策につきまして、御指摘の箇所にある電線の管理者を確認したところ、東京電力、NTT東日本、KDDI及び J:COMの4社でしたので、これらの企業に対して、電線への鳥よけの対策を講じてもらうよう要望いたしました。
 各社からの回答といたしまして、まず、J:COMについては令和5年12月6日に鳥害対策を実施済み、NTT東日本については12月下旬から年明け1月末までで実施予定、KDDIについては1月中に実施予定とのことでした。また、東京電力についてはこの度の要望を踏まえ、時期は未定ですが対策を講じるとの回答を頂きました。
 以上のことから、一部の電線につきましては、対策の実施までもうしばらくお待ちいただきたいと存じます。

(所管:環境課)

自衛隊機の騒音について

 自衛隊の飛行機が「ゴォー」と音を立てて低空飛行していて、危険を感じました。

【回答】

 基地の運用に当たり、航空機の低空飛行につきましては、騒音を感じる方や安全性を不安視される方が多いものと認識しています。市としましては、関係省庁に市街地における低空飛行を極力制限するよう要望していますので、今後も継続的に要望してまいります。

(所管:政策課)

野火止用水の清掃について

 新座市総合運動公園横を流れる野火止用水ですが、用水の中にごみが捨てられていたり、用水沿いの道にゴミが捨てられていたりします。毎週とは言いませんが最低でも月1回くらいの清掃をお願いします。

【回答】

 御指摘いただいた本多緑道沿いの野火止用水につきまして、早速現地を確認し、堆積していた木枝やごみ等を撤去いたしました。引き続き、定期的にパトロールを行い、適正な維持管理に努めてまいります。
 また、参考といたしまして、道路上等で不法投棄があった際に市へ連絡する手段として、電子申請・届出サービスを活用した不法投棄等通報サービスがございます。不法投棄を見つけた際は、下記アドレスからサービスを御利用いただき、市へお知らせいただけますと幸いです。

不法投棄等通報サービス(市HP)

(所管:道路河川課、環境課)

香害について

 親が要介護状態で、自宅で介護をしながら併せて介護サービスを利用しています。
 今非常に悩んでいることがあります。サービスを利用し始めた7年前はそれほどではなかったのですが、年々、自宅に訪問する医療や介護従事者の洗濯洗剤や柔軟剤の匂いが物凄く強烈で、正直、彼らが家に来るのが大変な苦痛となっております。いわゆるマイクロカプセルや香りカプセルなどを配合している洗濯洗剤や柔軟剤なのですが、医療・介護従事者の着ている衣服全てに香料がしっかりと染みついているので、その人が一人いるだけでも、玄関からリビングまで部屋中が香料臭に包まれて、座ったり触ったりしたカーペットや布団などにもベッタリ匂いがついて取れません。匂いが強く長くしつこく残ってしまうので、その匂いのせいで、頭痛やのどの痛み、咳などの症状が出て、介護にも差し支えるほどです。親にも同様な症状が出ています。
 事業所に対して、無香料の洗剤や柔軟剤を使用してくれるようにお願いしているのですが、あまり真剣に取り組んでもらえません。そのせいで、一部介護サービスを止めてしまいました。
 ケアマネに相談しても、そのケアマネ自身も香料をプンプンさせているので、誰に相談していいかもわかりません。事業所を変えたいと思っても、また同じ状況なら、と考えると躊躇してしまいます。
 正直、困っているというレベルではなく、苦しんでいます。
 医療や介護従事者に対しては、厚生労働省から香害についての配慮や理解、啓発などを通達しているはずですが、それを言ってもとても反応が鈍いです。いくら市販されているものを使用しているからといっても、周囲の迷惑を考えて使用するべきであり、タバコや香水と同様に、洗濯洗剤や柔軟剤の匂いにも気を使ってほしいです。
 こういうことはなかなか言い出せない、聞かれても「大丈夫」と答えてしまう人も多いと思います。また、言われないから大丈夫だろう、と考えている事業所も多いと思います。
 何気なく使っている物であっても、好きな匂いであっても、それによって迷惑を被る人もいること、香料臭により体調不良を引き起こし、介護サービスを利用したくても出来ない人がいることを知ってもらいたく、メールをいたしました。
 「香害」「スメルハラスメント」などといった言葉も生まれるくらいで、それこそ国会や各地方議会でも取り上げられる問題となっております。
 市や保健所などからも、もっと香害やマイクロカプセル、化学物質過敏症についてセミナーなどを開いたり、市内のスーパーやドラッグストアなどにポスターの掲示や、市内の医療・介護事業者に対して積極的に香害について配慮を求める通達をするなど、具体的な対応をしていただければと思います。

【回答】

 まずは、頭痛やのどの痛み、咳などのお辛い症状が軽快されることを願っております。
 柔軟剤などの香りによる頭痛やのどの痛み、咳などの症状につきましては、国からも香害への配慮に関する周知があるなど、大変深刻な状況となっております。市では、広報にいざや市ホームページに、香料入りの柔軟剤等を使う際の周囲への配慮のお願いや、化学物質過敏症に関する埼玉県等の情報を掲載しております。
 令和5年7月には市内の高齢者施設に対し、香害への配慮についてお願いをしたところですが、この度の御相談を受け、高齢者施設のみではなく、市内の介護事業者に対し、改めて香害について配慮をお願いしてまいります。

(所管:介護保険課、保健センター)

畑の土埃について

 隣の畑の土埃被害についてご相談です。現在住んでいる隣にある畑からの土埃で大変困っています。
 昨日の強風で5キロ程の砂が飛んできてベランダ・玄関を覆いつくしていました。毎度、風が強い日は同様の状態になり掃除が大変です。
 担当課の方へ改善の為のご連絡をしましたが、農家さんも大した対応はしてくれず被害が続いています。「貴重な都市農地を保存していく為にも、ご理解とご協力をお願い致します。」と返信をいただきましたが、こちらの被害は完全無視でしょうか?ご協力とは?毎回大変な思いをして掃除をすることでしょうか?
 農家さんが大変なのも重々承知ですが、こちらの生活は誰が支えてくれるのでしょうか?
 今は窓のサッシに砂が詰まってしまい業者を呼ばないといけないかもしれません。それくらいの被害が出ている事を農家さんは知っているのでしょうか?畑の近くに住んでいる方でもなさそうですし、こちらの被害は全く無視されているようで悲しいです。本当にどうにかしていただきたいです。

【回答】

 御意見を頂きました畑からの土埃被害につきまして、本市では、対策の一環として希望のあった畑の所有者に緑肥作物を無償で配布する等を行っています。
 この度、御相談を頂きましたので、該当する畑の所有者に対し、改めて近隣への影響等をお伝えした上で、水を撒く、農閑期に土埃の発生を抑える緑肥作物を蒔くなどの対策を依頼しました。畑の所有者からは、令和5年度は土埃対策の緑肥作物を蒔く時期が過ぎてしまっているため、令和6年度以降、蒔くことを検討するとの回答を頂いております。
 御迷惑をお掛けいたしますが、市といたしましては、特に近隣から土埃に関する御相談が多い畑の所有者に対しては、緑肥作物を使用していただくよう引き続きお願いしてまいります。

(所管:産業振興課)

福祉・保健

要約筆記ボランティア講座について

 福祉の里で開催されていた要約筆記ボランティア養成講座が、令和2年以降、開催されていません。養成講座は毎年4月から12回開催され、耳が聞こえづらくなった方や手話が分からない方のために、その場の会話やお話をリアルタイムで要約するボランティアを養成することを主目的とした一般市民向けの講座です。 コロナ禍などの理由で4年間開催されておらず、長期にわたり新たなボランティアが育っていない状況にあります。
 新座市には、障がい者施策に関する市の基本的な理念を定めることを目的とし、平成17年に制定された 共に暮らすための新座市障がい者基本条例があります。その第8条社会参加の推進の中の環境の整備には、ボランティア等の育成・確保のための要約筆記ボランティア養成講座の開催も含まれると考えることが妥当と思われます。
 また、新座市では第5次新座市障がい者基本計画において「要約筆記等専門的な技術を必要とするボランティアの育成・確保に努める」と具体的な施策を示しています。これらのことからも、要約筆記ボランティア養成講座の開催は新座市の責務であり、令和6年度より再開されることを強く要請いたします。

【回答】

 中途失聴者や難聴者の方々にとりまして、要約筆記が情報を得るための重要なコミュニケーション手段であることは、市としましても認識しています。
 福祉の里障がい者福祉センターでは、要約筆記ボランティア養成講座を令和2年度まで開講していましたが、この講座はそれまでも参加希望者が少なく、同年度には参加の申込みがなかったため開講を取りやめた経緯もあったことから、各種講座の見直しの一環として、以後中止しているものです。
 現時点では、令和6年度から講座を再開する考えはありませんが、引き続き受講者の掘り起こし等を行い、再開の可能性について関係者と協議しながら検討してまいりますので、御理解いただきますようお願い申し上げます。

(所管:福祉の里障がい者福祉センター)

 

自動車改造費助成事業について

 財政非常事態宣言時に廃止になった手動運転装置の助成ですが、非常事態宣言が解除になっても復活されていないようです。宣言発令時はしょうがないと思っておりましたが、障がい者にとって自動車は足替わりで必需品ですので、是非復活させて下さい。手動運転装置の取り付けは、10年に一度、10万から20万Kmに一度ぐらいのタイミングだと思いますので、社会的弱者に優しい行政サ-ビスをお願いします。

【回答】

 この度御意見を頂きました自動車改造費助成事業につきましては、財政非常事態宣言に伴う事業の見直しを検討した中で、市政運営を将来にわたり持続可能なものとするため、令和2年度末をもって廃止したものです。
 御要望に沿えず誠に心苦しい限りですが、現時点において再開する考えはありませんので御理解を賜りたいと存じます。

(所管:障がい者福祉課)

18歳以下の医療費無償化について

 県内でもいくつかの市町村や東京の近い地域でも行っていますが、18歳以下の医療費無償化は新座市では行わないのですか? 住んでいる地域で子育て支援に大きな差がでるのは非常に残念です。

【回答】

 この度御意見を頂きました18歳以下の医療費無償化につきましては、市単独の財政負担による制度の拡充が適切かについて、財政状況や他市の状況等も踏まえて検討した結果、市の政策的な判断として中学生まで(入院のみ高校生まで)を助成対象としております。
 こうした中、埼玉県は令和6年4月からの補助対象について、通院については小学3年生まで、入院については中学3年生まで拡大する方針を表明いたしました。さらに、所得制限についても撤廃する方針として、令和6年度以降の市の財政負担が大きく軽減される見込みとなりました。
 また、全国的にもこども医療費の対象年齢が拡大される流れであることから、本市においても令和6年7月診療分から助成対象年齢を高校生(18歳年度末)までに拡大する方向で準備を進めていますので、実施までもうしばらくお待ちください。
 なお、御意見にもありますとおり、住んでいる地域によって子育て支援に大きな差が出ることには市としても疑問を感じているところです。こども医療費助成事業は、本来、国や県が制度を整備し、適切な市町村補助を実施すべき事業であると考えておりますので、引き続き、制度の充実について、国や県に対し要望してまいります。

(所管:こども給付課)

西堀地域の小児科誘致について

 西堀地区に小児科の誘致を希望します。小児科専門でなくても小児科も診られる内科で構いません。
 現在この地区は開発により新しい住宅が多く建っており、若い世帯が増え、子どもたちが多数暮らしています。 しかし、病院が近くになく、具合の悪い子どもを連れて離れたところまで行かなければなりません。車がない場合はタクシーになってしまいます。
 開発により人口も増えているので需要はあると思います。どうかご検討よろしくお願い致します

【回答】

 この度、西堀地区に小児科のある医療機関の誘致を御要望いただきましたが、病院、クリニック等の医療機関の設置につきましては、埼玉県(朝霞保健所)が担当しております。
 市といたしましても、新堀・西堀地区に小児科のある医療機関が少ないという現状は認識しており、機会を捉えて県へ要望してまいりますので、御理解を頂きますようお願い申し上げます。

(所管:保健センター)

副食費の免除について

 幼稚園に関する『給食費』についての疑問があります。
 私の家は子どもが4人おりますが、上3人と1番下の子の年齢がかなり離れています。多子はすごく育児にお金がかかり、すごく悩みましたが、コロナ禍の大変な中無事に生まれてきてくれました。
 しかし、4月に入園を控え、様々な書類を目にした際に、ちょっと納得いかない内容があったので質問させていただきます。副食費の免除対象者が3学年までの子どもから順に数え第3子以降の子どもは月4,700円まで補助対象になるということですが、なぜ多子世帯はお金がかかるのに平等ではなく、3年生までの子どもからと位置付けたのでしょうか?第3子以降の子、皆免除対象にすることをお考えいただけると、今の少子化対策に対する意識の高さを感じることが出来、嬉しく思います。ぜひご検討ください。

【回答】

 幼稚園に通うお子様の副食費の免除対象者は、国の基準により「小学校第3学年修了前までの児童から年齢順に数えて第3子以降の児童のほか、年収360万円未満相当の世帯の児童」と定められており、本市では、国の基準に沿って補助を実施しております。
 国の定める基準以上に副食費の免除対象者を拡充することは、市独自の事業となり、現在の本市の財政状況を考慮しますと、実施は困難な状況です。
 御希望に沿えず大変心苦しい限りですが、引き続き安心して子育てができるまちづくりに努めてまいりますので、御理解を頂きますようお願い申し上げます。

(所管:保育課)

投票所のコミュニケーションボードについて

 令和6年2月に行われた新座市議会議員選挙において、投票所で聴覚障がいのある方のコミュニケーションボードが用意されているお知らせがどこに掲示されているか確認したところ、目立ちにくいところやお知らせを貼っていないところがありました。集会所などの壁には、ポスターなど様々な張り紙がしてあり、一つ一つ張り紙を見る投票者はいないと思います。
 次回の選挙からは、お知らせを目立つ場所に漏れなく掲示していただくとともに、事前に各戸に配布される選挙のお知らせにも記載していただくようお願いいたします。
 また、今回の市議会議員選挙で使用されたコミュニケーションボードは、参議院選挙用のものでした。 埼玉県市町村選挙管理委員会連合会が作成し、埼玉県の各市町村で使われているようです。 選挙区と比例区のある参議院選挙と市議会議員選挙では、投票用紙の記入の仕方が異なるため、間違った説明がなされていたことになります。一方で、総務省のホームページには、衆議院選挙、参議院選挙、地方選挙の各選挙別の投票用紙の書き方が記載されたコミュニケーションボードが掲載されています。よりわかりやすいコミュニケーションボードを作成し、それを投票所内の分かりやすい位置に設置していただきますようお願いいたします。

【回答】

 御指摘のお知らせの表示につきまして、引き続き、目立つ場所に掲示するよう周知するとともに、選挙のお知らせへの記載については、盛り込めるよう調整してまいります。
 コミュニケーションボードの内容につきましては、御提案いただいた内容を参考に、今後検討をしてまいります。また、コミュニケーションボードを置く場所につきましても、引き続き目立つ場所に置くよう周知します。

(所管:選挙管理委員会事務局)

小学5年生、6年生の学童受け入れについて

 国から補助金が出ることになったと思うので、小学校5年生以降も学童を再開してほしい。

【回答】

 本市の放課後児童保育室については、現在、待機児童制度を設けず、入室要件を満たす小学1年生から4年生までの利用希望児童の入室を実施しています。
 御意見を頂いた小学5年生、6年生については、令和元年度まで夏休み期間中における特例入室受入れを行っておりましたが、令和2年度に放課後児童保育室の一人当たりの保育面積等を定めた設備基準及び職員配置基準の経過措置期間が終了し、保育環境基準を厳格化したことに伴い、夏休み期間中の著しい狭あい化による保育環境の悪化や支援員の負担増等を考慮し、同年度をもって廃止いたしました。現在も、入室児童数は増加傾向にあり、基準の順守が困難な保育室が生じている状況です。
 市といたしましては、増築等により保育面積を拡大して入室児童数を増やしているところですが、入室要件を小学校5年生、6年生に拡大し、受け入れることは困難でありますので、御理解を賜りたいと存じます。

(所管:保育課)

保育料について

 朝霞や和光、志木に比べて新座は保育料がすごく高いです。どうしてこんなに違うのでしょうか?もう少し子育て世代の支援をお願いしたいです。近隣の市に比べて高いから、若い世代の方は他の市へ流れて行ってしまうのではないでしょうか。

【回答】

 保育施設に係る利用者負担額(保育料)につきましては、国が定める限度額の範囲内で、各自治体が財政状況や政策等によって公費負担と利用者負担(保育料)の割合を設定しているため、自治体ごとに保育料の額や階層設定が異なります。そのため、世帯の所得階層によっては、以前お住まいの自治体よりも保育料の負担が増加する場合があります。
 市としましても、保護者の皆様の負担軽減を図るため、国の基準と同様、保育施設を利用する年齢のお子様が世帯に2人以上いる場合、2子目は該当する保育料の半額、3子目以降は無料とする多子軽減を行っております。この場合、3~5歳児クラスのお子様は、保育料無償化により保育料はかかりませんが、多子軽減の子どもの数に含むことができます。
 さらに、多子世帯における経済的負担の軽減を図るため、県と市の事業として、生計を一にするお子様が3人以上いる世帯(この場合、お子様の年齢は問いません。)は、3子目以降で2歳児クラスまでのお子様の保育料を無料とする多子世帯保育料軽減事業も行っております。
 今後も、市の財政状況を考慮しながら、安心して子育てできるまちづくりに努めてまいりますので、御理解を頂きますようお願い申し上げます。

(所管:保育課)

児童館について

 新座市の児童館をぜひ充実させて欲しいです。支援センターは北から南まであり、保育士の方々もとても熱心な方がたくさんいます。しかしながら、児童館の少なさを感じます。朝霞市には子どもたちが歩いて気軽に行ける児童館がたくさんありました。そして、そこでは催し物が充実していたり、アンパンマンのおもちゃもたくさんあったり、小さい子から中学生くらいの子たちが集ってとても楽しそうに過ごしていました。今後児童館を増設するという検討はありますでしょうか?特に南の方は、西東京市と隣接するので、西東京市の児童館等は、使うことは可能でも、催し物は西東京市民のみしか参加できないという制限があります。未来の子どもたちの安らげる居場所があればいいなあと思います。ぜひとも新座市にもわくわくするような新たな施設の検討をお願いします。

【回答】

 本市では、子どもたちの健全育成のため、本多地区及び栄地区(福祉の里)に児童センターを設置し、両館において様々な催し物を開催しながら、多くの皆様に御利用いただいております。また、地理的に児童センターの利用が難しい子どもたちにも多様な遊びを提供するため、児童センター職員が市内の公園(下東公園(北部)・野火止公園(中央)・栗原公園(南部))に出向き、どこでも児童館事業を実施しているところです。
 御質問を頂きました児童館の増設につきましては、現在の厳しい財政状況を勘案しますと早期の対応は困難ですが、引き続き、子どもたちが楽しむことができる居場所づくりに努めてまいります。

(所管:こども支援課)

金銭面の子育て支援について

 妻と1歳の娘と3人暮らしをしております。東京都から引っ越してきたのですが、新座市は子育て世代が増えているにもかかわらず、金銭面での子育て支援が少ない等、環境があまりに整っていないと感じます。
 新座市は今後もファミリー層の移住が増えると思います。市の継続的な成長の為にも子育て世代への支援強化は必須かと思いますが、現状では不十分と感じざるを得ません。ご検討のほど何卒よろしくお願いいたします。

【回答】

 市では、子どもたちが健やかに成長できるよう、「子どもが 親が 地域が育つ 子育て応援都市にいざ」を基本理念として、乳幼児期における保育サービスの充実や就学児童の放課後の活動場所の整備に努めるとともに、子育てに不安や悩みを抱えた家庭が孤立することがないよう多様な相談に応えるなど、各種子育て支援施策の推進に努めているところです。
 そして、本市では、子育て支援の一つとして、こども医療費につきましては、令和6年度中に、こども医療費通院分の助成対象年齢の上限を中学生から高校生までに拡大する方向で検討しています。
 また、妊娠1回につき5万円、出産時に対象児一人につき5万円を支給する出産・子育て応援給付金支給事業に加え、令和5年度からは、埼玉県と連携して、出生時にベビー用品等15,000円分をプレゼントする新座市子育てファミリー応援事業を行っています。
 今後も、他の施策とのバランスや財政状況、他市の状況等を考慮しながら、継続して子育て世帯の御負担を軽減できるよう努めてまいります。
 今回頂きました御意見につきましては、今後の子育て支援施策を推進する上での御参考とさせていただきます。

(所管:こども支援課、こども給付課)

保育士・幼稚園教諭の給与を上げることについて

 保育士・幼稚園の先生の給与改善を求めます。子どもは現在保育園に通っています。子どもの命を安全に健全に守る仕事は、大変重要で重労働なのに給与が低すぎます。子どもたちを少ない人数で守っていることに危機を感じました。配置基準を見直すべきだと思います。
 自治体で独自に給与を上げている市があります。新座市も今すぐ取り組むべきです。

【回答】

 保育士・幼稚園教諭の処遇改善につきまして、本市では、保育所及び認定こども園の職員を対象に一人につき月額1万円の補助金を支給し、市独自の給与改善を図っているところです。
 御指摘のとおり、保育士・幼稚園教諭は、子どもの命を守り、健やかな成長を促す大変重要な役割を担っていることは市でも認識しています。一方で、市の財政状況を踏まえますと、更なる給与改善を実施することは困難な状況であることを御理解いただければと存じます。
 なお、保育士等の配置基準は国が定めており、令和6年4月1日に保育所等における配置基準が、3歳児は20対1が15対1に、4・5歳児は30対1が25対1に変更になる予定であることを申し添えます。

(所管:保育課)

教育

新座市のICT教育について

 新座市の教育の方向性についてです。全国市区町村公立学校情報化ランキングで、新座市の公立小学校及び中学校が共に1位と高い評価を受けたという情報があります。
 しかし、実際のところ、新座市内の学校では、ICTを効果的に活用できているのか疑問に思っております。埼玉県内の他市の教育をみると、すでにインフラ整備どうこうではなく、ICTを効果的に活用している市があります。ICTを使うことが目的になっているのではないでしょうか?国は、個別最適な学び、協働的な学びを進めていくことを推進しています。それらの学びがこれから、先行き不透明な時代を生きる児童にとって必要です。
 ICTを手段として、もっと授業の中に活用していけるような教員を育てて欲しいです。まだまだ一斉授業を行うことが当たり前になっていて、児童が主体的に学べるような環境になっていないと思います。教育長や教育委員会が市の教員への研修等を、一新して指導して欲しいと思います。今後の教育方針についてお伺いしたいです。

【回答】

 本市では、一人に1台の端末が整備されて3年目となり、多くの学校で授業でのICTの活用が当たり前の風景となりました。
 一方、効果的な活用という観点で見ると、いまだ改善の余地があることも御指摘のとおりです。そのため、本市では各校の担当者による情報交換の機会を定期的に設けたり、教職員の実態に合わせた研修会を開催したりするなどして、端末がより効果的に活用されるよう取り組んでおります。また、校長会等で市内各校の活用状況を共有するなど、学校間格差を解消するため管理職に向けた啓発にも努めているところです。
 この度、お問い合わせいただいた内容について教育委員会内で情報共有し、教職員の指導力向上に向けた今後の研修会等の参考といたします。

(所管:教育支援課)

大学奨学金の援助について

 子育て支援に力を入れてきた新座は、スーパーも多くできて活気があります。住みやすいです。いつも有難うございます。
 でも子どもは都内に出てしまいます。出ないようにするため、大学奨学金の援助をお願いしたいです。企業でもやっています。国は遅いし少子化対策に失敗しています。稼げる納税者を新座にずっと暮らさせるため、ご検討よろしくお願いします。

【回答】

 本市では、経済的理由により修学困難な方のために、入学準備金や奨学金の貸付けを行っております。
 給付型の奨学金は、自治体による格差が生じないよう、国の制度として進めることが必要であると考えているため、市単独で給付型の奨学金制度を創設することは今のところ考えておりません。御希望に沿えず大変心苦しい限りですが、御理解いただきますようお願い申し上げます。

(所管:学務課)

小学校体育館へのエアコン設置について

 東北小に子どもが通っております。
 8~9月、ぱわーあっぷくらぶの午前10~12時の活動のソフトバレーに参加させて頂いた際の事なのですが、体育館にエアコンが付いておらず、運動をしている子どもたちも汗だくになっており、付き添いの私自身も熱中症気味になってしまいました。 外気温34度で、大型扇風機も何台かあったのですが、体育館の方が暑いのでは?というほど蒸していました。
近年の異常な暑さで体育館にエアコンがついていない状況では、子ども達も体育の授業など厳しい状況ではないかと思います。
 エアコンの設置は検討されていないのでしょうか?
 すでに設置予定でしたらいつ頃の設置になるのか教えて頂きたいです。

【回答】

 この度は、児童を始め、学校利用者の方々に御不便をお掛けしていることにつきまして、おわび申し上げます。
 市では、近年の猛暑対策として、東北小学校を含む全小・中学校の体育館にエアコンの設置を進めております。本事業は、児童の学習環境の改善だけでなく、災害時の避難所としての機能強化も見込んでいるものであり、令和5年度から3年間の計画で設置する予定です。
 令和5年度は中学校全6校で設置工事を行っておりますが、東北小学校につきましては、令和6年度に設置する計画としております。お待たせすることとなり大変恐れ入りますが、今しばらくお時間を頂きますようお願い申し上げます。

(所管:教育総務課)

学校給食における食物アレルギーへの対応について

 中学校の学校給食についてです。
 子どもが乳アレルギーです。現在は良くなってきているので除去食などは不要ですが、牛乳そのものはゴクゴク飲めないので小学校のときと同様に医師の診断書なしで牛乳のみ辞退したいとの希望を出しましたが、中学校ではそれはできないと言われました。牛乳を辞退したいのであれば、乳アレルギーの診断書を出すように言われ、その場合は自動的にすべて除去食扱いになると言われました。
 成長期の子どもを持つ親としては、食べられるようになったものはなるべく食べさせたいと思います。ですので、現在は他の生徒がうちの子どものぶんの牛乳を飲み、うちは飲めない牛乳の代金だけを毎月支払っている状態です。
 他の自治体ではアレルギーなどでなくても、親の考えにより牛乳を辞退することはもちろんでき、食物アレルギーの代替食の提供、給食費無料の自治体もあります。
 新座市では、
1.他の自治体では診断書なしでできている牛乳辞退がなぜできないのか
2.同じ公立なのに小学校でできていたことが中学校ではなぜできないのか
3.体質的に飲めない牛乳になぜ毎月費用を払わなければならないのか
 以上、3点について回答をお願いします。

【回答】

 本市の学校給食は、学校給食法で定める完全給食を基本としております。完全給食とは、「給食内容がパン又は米飯(これらに準ずる小麦粉食品、米加工食品その他の食品を含む。)、ミルク及びおかずである給食をいう。」と規定されており、牛乳は必須となります。各校の栄養士は、栄養バランスの取れた給食となるよう、学校給食摂取基準に基づき、飲用牛乳を含めた献立を作成しているところです。
 次に、本市の学校給食における食物アレルギーへの対応ですが、児童・生徒の安全性を最優先に考え、医学的見地から除去が必要との医師の見解を示す学校 生活管理指導表を提出していただくことで完全除去食としております。乳アレルギーの場合は、併せて飲用牛乳辞退届を提出していただき、飲用牛乳を含め全ての献立から牛乳を除外し、飲用牛乳の代金を返金しております。
 お子様におかれましては、小学校在籍時に乳アレルギーは全解除となったものの、学校との面談を重ねる中で、学校の特別な配慮により、飲用牛乳のみを除去してまいりました。その際、中学校進学後は、同様の対応はできかねることを御説明し、御了承を頂いていると伺っております。
 この度、中学校でも飲用牛乳のみを除去することについての御要望を頂きましたが、現在のお子様の状態では市のアレルギー対応には該当せず、飲用牛乳のみを除去することはできかねますので、御理解を賜りますようお願い申し上げます。

(所管:学務課)

給食費の無償化について

 給食費が無料の自治体が増えている中、給食費が値上がりをしたと思います。新座市でも給食費無料になることを切に願います。せめて第三子は給食費無料になるなど検討して頂きたいです。

【回答】

 御意見を頂きました給食費の無償化についてですが、本市では所得に応じた就学支援を基本とし、一律に支援することは実施しておらず、令和6年度は値上げ分について国の交付金を活用し負担軽減を図ったところです。
 学校給食法においては材料費の保護者負担が規定されておりますが、独自の財源で無償化等を行う自治体が増えており、また、国においても子育て支援策として給食費無償化に関する議論が行われていることから、本市といたしましても更なる支援の必要性は認識しております。
 今後につきましては、御提案いただきました第三子の無償化等も含め、国等からの財政支援の状況等も踏まえながら、引き続き検討を行ってまいりますので御理解を頂きますようお願い申し上げます。

(所管:学務課)

生涯学習・スポーツ

オムニ(砂入り人工芝)のテニスコートについて

 新座市はオムニ(砂入り人工芝)のテニスコートが1つもないのですが、 今後作っていただくことを検討していただけませんでしょうか。クレイコートは雨がその日少しでも降れば利用できず、ボールが汚れたり、でこぼこしているため人気がありません。近隣の練馬区のオムニやハードコートはいつも埋まっているのに対し、私の家のそばの栄庭球場は練馬区に比べて安くて広いですが、 クレイコートである上に、トイレの施設などもあまり綺麗ではなく、いつも空いている状況です。
 新座市にも一箇所くらいオムニコートやハードコートを作っていただきたいです。特に夜間も利用できる栄庭球場などにあると嬉しいです。
 市営、区営などのコートはほぼ住民しか事前予約できないので、新座市にもオムニコートができることを切に願います。

【回答】

 庭球場のオムニコートへの改修につきましては、新座市テニス協会をはじめ、多くの利用者から要望を受けており、施設の有効活用の観点からも改修の必要性を認識しています。
 しかしながら、スポーツ施設は全般的に老朽化が進んでおり、改修に伴う財政負担が大きいため、補助金や助成金等を活用しながら優先順位を考慮して対応している状況です。そのため、改修までしばらくお時間を頂きますが、御理解いただきますようお願い申し上げます。

(所管:生涯学習スポーツ課)

学校施設遊び場開放事業について

 学校施設遊び場開放事業を開始してから1年以上経過しましたが、何か効果はありましたか?
 新座市の学童野球チームで、毎週土曜の午前中に校庭をお借りしていますが、この事業のある3週目は使用できず近隣の野球場をお借りして練習しています。開放日当日、たまに管理人の方とお話ししても利用者は多くて数名で0の時もあるそうです。
以前、学校施設遊び場開放事業について問い合わせた時に、市としても効果的なイベント等を行っていくと仰っていたと思いますが、現状は開放しているだけです。これなら自宅近くの公園で十分ではありませんか?校庭を開放している意味がないのでは?
 新座市全17校にはそれぞれ学童の野球・サッカーチームがあります。その子たちは校庭で練習したいと思っていますが、それ以外の子ども(校庭で遊びたいと 思っているかわからない子)の為の事業に意味があるのでしょうか?
 今のご時世、野球・サッカーのできる公園などありません。休日に親子で運動でしたら、公園で十分ではないでしょうか。土曜の午前中という時間帯も疑問です。
 例えば、学校施設開放事業に登録している団体と市が協力して校庭で行うイベントなどを通して体を動かしてもらうような工夫が必要ではないでしょうか。各団体の子どもたちの勧誘にも役立つと思います。

【回答】

 学校施設遊び場開放事業につきましては、市内の公園でのボール遊びが原則禁止となっていることや、近年の住環境の変化等に伴い子どもたちが自由に遊べる場所が少なくなっていること等により学校施設の一般開放に関する御要望を多く頂いていたことを受け、開始したものです。
 開放時間については、既存の団体開放への影響を考慮し、公益財団法人新座市スポーツ協会の理解を頂いた上で、第三土曜日の午前中に限定しております。
 事業の効果については、学校により利用状況は異なりますが、市民の方々に認知されてきており、親子や友達同士でのキャッチボールやサッカー、鉄棒の練習、放課後児童保育室の児童の遊び場などに利用されています。
 今後につきましては、運営方法を工夫するなど、より多くの皆様に御利用いただけるよう努めてまいりますので、引き続き、御理解と御協力を頂きますようお願い申し上げます。

(所管:生涯学習スポーツ課)

ロードレース大会実施に伴う交通規制について

 先日新座市のロードレースが開催されました。朝10時頃に外から車で帰ってくると、ちょうどロードレース開催中で、平林寺の交差点から西側(自宅方面)の道路が封鎖されていました。自宅があるので、と交通整理の係員に言ったところ11時半まで通行できないとのこと。住所を申告し、自宅に帰る方法を尋ねましたが、通れないとだけ言われました。後方から車が続いていたのでとりあえず直進し、産業道路を右折し、更に企業の倉庫の前を右折して自宅に向かおうとしました。
 またそこでも北行の道路が封鎖されており、「通れない」とのこと。自宅に帰りたいと言ってもなかなか取り合ってもらえず、最後は警察官の方に説明し、通していただきました。命令口調で指示され、非常に不快でした。
ロードレースは結構ですが、封鎖区域の住民の出入りについて、交通整備係の間で対応方法のすり合わせがなされていないようです。ロードレースが開催されるからと言って、影響は最小限にしていただきたいものです。来年から改善をお願いします。

【回答】

 この度は、新座市ロードレース大会実施に伴う交通規制及び係員の対応により御迷惑をお掛けしたことにつきまして、深くおわび申し上げます。
 本事業の実施に当たりましては、近隣にお住まいの方々及び事業者の皆様の御協力が欠かせないものとなりますが、今回は4年ぶりの開催ということもあり、交通規制の範囲及び規制路内への車両の出入りの周知等、対応が不十分であったと存じます。次回の開催に当たりましては、公益財団法人新座市スポーツ協会と協議し、周囲に与える影響を最小限にとどめるよう努めるとともに、交通規制の範囲及び規制路内への車両の出入りについて、事前の周知を徹底するよう努めてまいります。

(所管:生涯学習スポーツ課)

保谷駅前図書館との相互利用について

 新座市民でも保谷駅前図書館の利用(本を借りる等)ができるようにしていただきたいです。一時期は利用できていたことがあるようですが、現在は利用できなくなっていると知り愕然といたしました。早急に対応お願いしたいです。よろしくお願いいたします。

【回答】

 本市では、市南部地域の皆様がより本に親しんでいただけるよう、西東京市と図書館の相互利用に関する協定を締結し、本市が西東京市に負担金を支払うことで、相互利用を行ってまいりました。
 しかしながら、西東京市から度々の負担金増額の申入れがあり、その都度協議を行ってまいりましたが、協議が不調となり、残念ながら令和4年3月31日をもって協定が終了しました。これにより、新座市民が西東京市の図書館を利用できなくなったものです。
 このため市では、令和4年8月に、予約資料の引渡し、リクエストカード及び返却資料の受付を行うことができる施設として、ビブリア(栗原5丁目サービススポット)を新たに設置し、サービスを提供しています。
 西東京市の図書館を利用いただいていた市民の皆様には御不便をお掛けいたしますが、このビブリアや栗原公民館図書室を御利用いただきますようお願い申し上げます。

(所管:中央図書館)

シティプロモーション

ゾウキリングッズについての提案

 ゾウキリンのキーホルダーが在庫切れとのことで購入出来ませんでした。再入荷を強く望みます。
 また、もっとバリエーションを増やして新座市のPRに活用してください。 グッズの種類だけではなく、クリスマスの時期にゾウキリンがサンタクロースのコスプレをしたパターンを作るなど、バリエーションを増やした展開をお願いします。

【回答】

 ゾウキリングッズにつきましては、新座市産業観光協会が製造及び販売をしております。御要望を頂きましたゾウキリンのキーホルダーにつきまして、新座市産業観光協会へ確認したところ、デザインをリニューアルし、令和5年9月頃に販売ができるよう製造中とのことでしたので、販売開始まで今しばらくお待ちいただきたく存じます。
 また、グッズやコスプレなど、ゾウキリンのバリエーションを増やすという御要望につきましては、今後の参考とさせていただきます。

(所管:シティプロモーション課)

市ホームページについて

 いつも市役所での手続きがある度に新座市のホームページで確認しているのですが、とても見にくく、わかりにくいです。結局、ほぼ毎回電話や窓口で直接聞いております。
 もっとホームページの案内をわかりやすくした方がいいと思います。その方が市役所の方々もわざわざ説明しなくて済むので楽になると思います。

【回答】

 現在の市ホームページにつきましては、平成25年に導入して以来、大きなリニューアルは行っておりませんでした。市としましても、御指摘いただきましたとおり、知りたい情報が探しにくく、スマートフォンなどの端末からは見にくい状況であると認識しております。
 そこで、令和6年3月に市ホームページを全面リニューアルする計画で、現在準備を進めております。この度頂きました御提案を参考とさせていただき、市民の皆様に分かりやすいホームページにリニューアルしてまいります。

(所管:シティプロモーション課)

シティプロモーションの推進について

 シティプロモーション方針にあるような情報発信をしませんか。
 新座市ならではの魅力、新座市の地域ブランドを発信しなければ誰にも魅力が伝わらない。その通りだと思います。積極的に発信してほしいです。

【回答】

  本市のサービスや魅力の情報につきましては、広報にいざやホームページを始め、SNSやまちあるきマップなど様々な媒体を活用して発信しているところです。
 御意見を頂きましたとおり、第2次新座市シティプロモーション方針におきましては、シティプロモーション推進の柱の一つとして効果的な情報発信を掲げています。これまで実施してきた方法に加え、今後は、テレビやラジオなどの各種メディア、住宅情報ウェブサイトなどの外部媒体を活用し、市の魅力を積極的にアピールしてまいります。また、注目度の高いPR方法として、令和5年度は、関越自動車道の橋に市のPRフレーズを掲載した横断幕を掲出することを計画しております。
 市といたしましても、一方的な発信にとどまらず、多くの方に市の魅力が伝わる発信を行ってまいりますので、御理解を頂きますようお願いいたします。

(所管:シティプロモーション課)

窓口事務・応対

市役所駐車場出入口の誘導員について

 車の出入り時に警備の方の誘導が全くなく、ただ立っているだけです。以前は、車を止めて車や人の安全のために働いている方もいましたが、最近は全くそれがなく、危ない目に合いました。市役所を利用する度に思っています。他の方からも同じ意見が出ています。しっかりと指導していただきたいです。

【回答】

 市役所駐車場出入口の誘導員につきましては、御指摘の点を踏まえ、業務を受託している警備会社に改善を指導してまいります。

(所管:管財契約課)

市民課窓口について

 マイナンバーカード受け取りのため窓口に伺いました。その際の対応した人の態度でとても不愉快になりました。こちらが身分証明書の所持に誤りがあったことに対して、すごく馬鹿にしているような、見下しているような話し方と態度にとても不機嫌になりました。またこちらをじっと見つめている姿勢もとても気分が悪くなる態度でした。同じ対人の仕事をしていますが、せめて「大変恐れ入りますが」などの一言は言えないものでしょうか?「今日来られます?」「じゃあキャンセルでいいですか?」といった強い口調も窓口を担当する者としていかがなものでしょうか?
 名前の記載は伏せますが、記載したいくらい同じ新座市にいるものとして物凄く残念で腹立たしい気持ちになりました。過去の意見を拝見すると、数年前から同じようなご意見が出ているようです。窓口の接客対応の見直しをお願いいたします。

【回答】

 この度は、マイナンバーカードの受取の際に、職員の対応により大変不快な思いをさせてしまい、心からおわび申し上げます。
 対応した職員には、窓口対応について指導するとともに、御指摘いただいた接客時の丁寧な説明と親切な対応の徹底について改めて職員に周知し、改善を心がけてまいります。この度は、大変申し訳ございませんでした。

(所管:市民課)

施設管理

東北コミュニティセンター・三軒屋公園の整備について

 新座市の都心からの玄関口ともいえる志木駅隣のほっとぷらざがなくなり、非常に寂しく思います。特に、図書室、子どもの本のコーナーがなくなってしまったことは大きな問題です。
 市民にとってよりよい施設が建設されるために、ほっとぷらざがなくなった後の周辺地域の計画はどのようになっているのか、また、現在の進捗状況を伺いたいです。

【回答】

 市では、東武東上線志木駅周辺における公共施設の様々な状況を踏まえ、三軒屋公園及び東北コミュニティセンターの敷地を活用し、(仮称)新座市三軒屋公園等複合施設を整備することとしています。
 複合施設の整備に当たっては、志木駅周辺という立地をいかしながら、まちの更なる活性化やにぎわいの創出を図り、新たな拠点の形成につなげることとしており、令和4年度には市民及び民間事業者への意見聴取等を含めた様々な検討を行い、(仮称)新座市三軒屋公園等複合施設基本計画を策定いたしました。今後、この基本計画に基づき、施設の整備に向けて検討を進めてまいります。基本計画につきましては、市のホームページにおいて公表していますので、御覧いただければと存じます。
 なお、御意見いただいた図書室機能につきましては、基本計画において、図書室を導入することとして想定しております。

(所管:公共施設マネジメント課)

ふるさと新座館前の障がい者用駐車場について

 ふるさと新座館第一駐車場内の障がい者用駐車場が凸凹していて段差もあり車椅子が動かせないので、いちいち舗装してあるところで乗り降りさせてから停めることになり、大変な手間です。障がい者用駐車場だけでも舗装して貰えないでしょうか。

【回答】

 御指摘のありました2台分の駐車区画ですが、損傷等により車椅子での乗り降りや通行に支障が生じていることを確認いたしました。この駐車区画は緑地となっているため、舗装することが難しいことから、段差や凸凹を解消するための補修等を行う予定ですので、しばらくお時間を頂きたいと存じます。

 なお、少し離れてはいますが、全面が舗装されているふるさと新座館第二駐車場にも障がい者等用駐車区画を2台分設けておりますので、こちらも併せて御利用いただくようお願い申し上げます。

 (所管:中央公民館)

総合運動公園野球場のバックスクリーンについて

 新座市総合運動公園の野球場バックスクリーンの老朽化により、パネルがはげ落ちそうになっています。大変危険です。現地事務所に改修をお願いしましたが、中々実行されません。
 近々、軟式野球大会の埼玉予選や学童野球大会が開催されます。他市の選手も来る中で、大変みすぼらしい球場での試合では、一所懸命プレイする選手の皆様に申し訳ありません。また、将来有望な新座市野球児童の皆様の思い出に残る試合をしてほしいとの思いにも水を差します。
 何よりも、強風が吹けばパネルが剥げ落ち、選手の皆様が危険にさらされます。全面改修でなくとも、応急修理だけでも即時に実施すべきではないでしょうか。前向きな検討をお願いします。

【回答】

 総合運動公園野球場のバックスクリーンにつきましては、先日、新座市野球連盟の御協力により緊急修繕を実施いたしました。しかしながら、老朽化による剥離であることから、更なる安全対策が必要と判断いたしましたので、現在、修繕の手配を進めております。修繕完了までしばらくお時間を頂きますが、御理解を頂きますようお願い申し上げます。

(所管:生涯学習スポーツ課)

市民会館及びふるさと新座館の予約受付期間について

 新座市民会館やふるさと新座館はなぜ予約申請期間があんなにも直近なのでしょうか?
 発表会をする際の会場選びはどこも抽選となり争奪戦です。会場が決まらない事には何の予定も立てられず、抽選に落ちれば落胆の日々を過ごす事になり、どこかに当たるまで取り続けなくてはなりません。
 新座市民会館やふるさと新座館も、キラリふじみやコピス三芳同様1年前、もしくは13か月前からの抽選が出来れば市内で発表会を開催出来る可能性があるのに、現状のままでは他所の市まで行って開催するしかありません。
 新座市民会館やふるさと新座館の予約が1年前からとならない理由は何なので しょうか?市民が市外で発表会を開催しなくても済むよう、もう少し考慮頂けないでしょうか。1年前から抽選出来たからといって希望日が当たるかわかりませんが、そうならない限り市内での開催はほぼ困難です。
 以前は並んだ順で希望日を押さえられていましたが、それも申請順を決める為にくじとなりましたよね。それと同様、申請期間が前倒しになる事を切に希望します。

【回答】

 現在、新座市民会館やふるさと新座館のホール、楽屋及びリハーサル室につきましては、利用される月を含む7か月前の月の初日から利用の申請を受け付けております。
 受付開始を早めることにつきましては、これまでも同様の御意見を頂いておりますことから、検討を行うに当たり利用者の皆様等へのアンケートを実施いたしましたが、当時の回答におきましては、受付を早めることを希望する御意見よりも現状維持を希望する御意見の方が多いという結果となりました。
 現在の受付開始日は、既に利用者の皆様や文化団体等の関係団体に広く定着しておりますので、改めて利用者の皆様に対する意向調査や、関係団体、各施設の指定管理者等から御意見をお聴きする等により今後更に検討を進めてまいりますので、今しばらく御時間を頂きますようお願いいたします。

(所管:生涯学習スポーツ課)

インターネットによる集会所の予約状況確認について

 現在集会所を利用するには電話で空き具合を確認して、日時を申し込みます。その場ですぐに決断できない場合相談して再度交渉となっています。
 公民館、体育施設等は施設の空き情報が掲載されていて便利に申し込みが出来、決断が早くできます。現在の管理人への電話ですとその方の生活によって多少タイムラグがでています。パソコン・タブレットによる方式とかで空き情報を提供出来ませんか?仕組みの見直しをお願いします。

【回答】

 集会所の空き状況確認を含む利用申込方法につきましては、電話受付の曜日、時間が限られており、利便性が高いとはいえない状況であることを認識しております。
 御提案いただきましたように、公共施設予約システムで空き状況を確認できるようにすることで、利用者の皆様の利便性の向上が期待できますが、運用面に大きな変化が生じ、利用する皆様にも大きな影響を与えることが予測されます。
 市といたしましては、引き続き集会所の利用申込方法について課題を整理するとともに、公共施設予約システムの導入を含め利用者の皆様にとりましてより利便性の高い運用方法等について、現在検討を進めているところですので、今しばらくお時間を頂きますようお願い申し上げます。

(所管:地域活動推進課)

志木駅周辺の図書館について

 以前はにいざほっとぷらざ図書室がありましたが、閉鎖となり志木駅近くには図書館がありません。
 東北コミュニティセンターで予約図書の受け取りはできますが、図書館は書棚があり本を探すことに意味があるのではないでしょうか?
 志木駅に直結したにいざほっとぷらざ図書室は大変便利でした。にいざほっとぷらざ図書室がなくなって以降、読書量が減ってしまいました。
 図書館は税収につながらないことは理解できますが、多くの利用者がいる志木駅近くに図書館もしくは書棚がある施設の整備をお願いいたします。

【回答】
 市では、東武東上線志木駅周辺における公共施設の様々な状況を踏まえ、三軒屋公園及び東北コミュニティセンター敷地を活用し、(仮称)新座市三軒屋公園等複合施設として整備することとしています。
 御要望の図書施設につきましては、令和4年度に策定しました「(仮称)新座市三軒屋公園等複合施設基本計画」に、図書室を整備することを位置付けております。今後もこの計画に基づいて事業を進めてまいります。

(所管:公共施設マネジメント課)

集会所のデジタル化について

 市議会における議員の質問を読ませていただきましたが、予約のデジタル化、スマートロック化、Wi-fi利用可、すべてがとても助かります。
 デジタル予約化となれば、人が介在することで発生するトラブルは起きません。気持ちよく、また公平に集会所を利用するためにも、一刻も早く現実化していただけますよう、心よりお願いいたします。

【回答】

 現在の集会所の利用申込につきましては、対面で利用申請書を記入する必要があるほか、受付時間が限られているなど、利便性が高いとはいえないことを認識しております。
 御提案いただきましたように、集会所の予約をデジタル化することで利便性向上が期待できますが、一方で運用面に大きな変化が生じることとなり、利用者の皆様にも大きな影響を与えることが予測されます。
 市といたしましては、引き続き集会所の利用申込について課題を整理するとともに、公共施設予約システムの導入を含め、利用者の皆様にとりましてより利便性の高い運用方法等の検討を進めているところですので、今しばらくお時間を頂きますようお願い申し上げます。

(所管:地域活動推進課)

新座市老人福祉センター(えがおの里)のWi-Fiについて

 「えがおの里」で英語のサークルに入っています。辞書がないため、スマホを代用しています。2階の会議室で活動していますが、1階のWi-Fiが届かず不自由しています。電波を拾ってもかなり時間がかかります。
 公共の場所だと思うのでぜひ2階でもWi-Fiが使用出来るようにしてください。

【回答】

 新座市老人福祉センター(えがおの里)2階にはWi-Fiの機器を設置していませんが、御利用を希望する場合、Wi-Fiの利用が可能です。
 えがおの里窓口にてお申し付けいただければ、その都度会議室にルーターを設置いたしますので、お伝えした暗号化キーで接続することにより利用が可能となります。
 今後も、えがおの里が利用しやすい施設となるよう努めてまいります。

(所管:長寿はつらつ課)

大和田公民館の設備について

 いつも大和田公民館を使用させてもらっております。2階にある洋式トイレが暖房便座にならないものかなと思っています。年配の方が座った途端“ヒェー”と思う程です。血圧が上がり倒れたりしないかなと心配しています。
 また、調理室のガスコンロで一番下の元栓を閉めようとすると、下の元栓の所が5台とも壊れております。これも直していただけると安心してガスを使用する事が出来ます。よろしくお願いします。

【回答】

 大和田公民館のトイレにつきまして、御不便をお掛けしており申し訳ありません。
 大和田公民館は、昭和62年5月に開館した施設であり、温便座及び温水洗浄の機能につきましては、1階の男女トイレそれぞれに1か所と、1階及び2階の多目的トイレに付いておりますが、御指摘のとおり、2階の洋式トイレにはそれらの機能が付いておりません。
 市内には老朽化した公共施設が多く、市としましても、大和田公民館を始めとした施設のトイレ改修の必要性を認識しております。改修を行う際には、温便座及び温水洗浄の機能を設置しているところですが、改修については市の財政状況を踏まえながら順次検討してまいりますので、今しばらくお時間を頂きたいと存じます。
 また、実習室にあるオーブン付きガス台下部に設置されている金属製のカバーが損傷しているため、ガスの元栓を開閉する際に取り付けづらく、御不便をお掛けしております。このカバーは、既に部品の製造が終了しており交換できないため、代替品で対応できるかについて現在調査しております。現状での安全性には影響が無いことは確認しておりますので、こちらも今しばらくお時間を頂きたいと存じます。

(所管:中央公民館)

市民駐車場のEV充電スタンドについて

 先日、新座市役所の駐車場にEVの充電スタンドが設置されておりました。市の予算で設置されたようですが、市役所に充電設備は必要でしょうか?
 新座市の面積は僅か23平方キロメートルです。市役所に来庁する多くの方は市民だと思いますが、遠方からの来訪者は少ないはずで、わざわざEV充電を行う必要はないはずです。無償提供ですと、市役所に用がないのに利用する人などがいるかもしれません。
 EVの普及促進に向けた種々の補助金が出されている中で、市役所がEV充電設備を提供する理由を教えて下さい。

【回答】

 市は、令和4年5月にゼロカーボンシティの表明を行いました。二酸化炭素の排出量を削減するために様々な事業に取り組んでおり、その一環として広く電気自動車の普及を図るため、市内在住者や市役所への訪問者に限らず、どなたでも御利用いただける充電器を設置したものです。
 御利用いただく際には、有料充電インフラの整備が進んでいることや受益者負担の観点から、現在の一般的な市場価格での有料提供を予定していますので、御理解を頂きますようお願い申し上げます。

(所管:環境課、管財契約課)

障がい者用のEV急速充電器の設置について

 市役所にお伺いしました。駐車場にEV急速充電器(CHAdeMO)が2基設置されており、いよいよ運用開始かという状態でしたが、誠に残念ながら、障がい者(車椅子ドライバー)への配慮はありませんでした。世の中、差別解消とかインクルージョンとか言葉は色々踊っていますが、そのような事は行政が引っ張っていかないと中々進まないと思います。今後、障がい者(車椅子ドライバー)も安心・安全に使えるEV充電器を駐車場に設置する計画はあるのかお聞かせ下さい。

【回答】

 現在施工中の電気自動車急速充電器については、電気自動車の普及を図ることを目的として、今後の充電需要の増を見込み、市役所駐車場内に2基設置することとしたものです。
 設置に当たっては、既存の施設をなるべくいかす計画としたため、充電器及び停車場所の周辺に十分なスペースを確保できずバリアフリー仕様にはなっていませんが、今後、運用開始後の利用状況を注視していく中で対応を検討してまいりますので、御理解を頂きたいと存じます。

(所管:管財契約課)

東野小・第二中学校学区の遊び場について

 小学生以上の子どもが放課後に子どもだけで安心して遊びに行ける公園、施設(児童館のようなもの)が第二中、東野小付近にありません。ぜひ検討をお願いします。そのような場所がないため、女子はシャンブルなどに行くことが遊びになりがちで、あまり良い環境とは言えません。本多の児童センターは遠く子どもだけで行かせるには難しい距離です。和光市はわぴあができたように、新座にもぜひ検討をお願いします。

【回答】

 市北部地域における子どもの遊び場や居場所が少ないことは、市も認識しているところです。子どもの遊び場等を含め、東武東上線志木駅周辺の公共施設の様々な状況を踏まえ、三軒屋公園及び東北コミュニティセンター敷地を活用し、(仮称)三軒屋公園等複合施設として整備することを検討しています。
 御要望の児童施設につきましても、令和4年度に策定しました「(仮称)新座市三軒屋公園等複合施設基本計画」において、複合施設内に児童室(プレイルーム)を導入することとしています。
 市民の皆様にとって、より良い施設となるよう今後も進めてまいりますので、御理解いただきたいと存じます。

(所管:公共施設マネジメント課)

新座駅の駐輪場の決済方法について

 新座駅の駐輪場ですが、現金のみの決済で不便です。電子マネーかQRコード決済を導入していただきたいです。朝霞や清瀬ではSuicaが使えます。ご検討よろしくお願いいたします。

【回答】

 新座駅周辺を含めた市内の自転車駐車場に設置している精算機等のキャッシュレス化につきましては、令和6年7月に予定されております新紙幣発行への対応に併せ、導入に向けて検討を進めておりますので、今しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。

(所管:交通政策課)

その他

合葬墓について

 新座市営墓園に合葬墓が現在ありません。近々できるようですが、個人墓を墓園に所有している方が入れるようになるそうです。初めから合葬墓に入れるようにしてほしいです。昨今の社会情勢からして、個人墓を作る人は少なくなっていくと思います。新座市に長年暮らして、遺骨も新座にと考えている人たちのために、市民は希望すれば、市営墓園の合葬墓に入れるようにしてほしいです。

【回答】

 新座市営墓園の合葬式墓所につきましては、令和6年4月からの利用に向けて準備を進めているところです。
 申込者の資格としましては、現在、市営墓園の普通墓所及び芝生墓所を御利用いただいている方、新たに申し込む方も対象とさせていただく予定です。具体的には、現在の市営墓園の使用権利者に意向を伺い、4,000体収蔵可能な合葬式墓所への改葬手続を行った後、残りの受入可能数を踏まえながら、新規申込みの受付を行う予定です。新規の受入可能数について、現時点で確定できておりませんが、希望される方の状況を見ながら対応してまいりますので、御理解を頂きますようお願い申し上げます。
 なお、申込期間や申込枠、申込みの条件等につきましては、御案内の内容が整い次第、市ホームページや広報などで市民の皆様にお知らせいたしますので、今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。

(所管:環境課)

 

新座市長とタウンミーティングについて

 以前、須田市長の代に、定期的に市長と懇談できる会が行われておりました。
 令和5年、並木市長になってから初めてのタウンミーティングが行われたかと思いますが、今後定期的に各所で開催し、直接市民の声を聞いて答える場を設けてください。

【回答】

 新座市長とタウンミーティングにつきましては、平成28年7月の市長就任後、それまでの市長市政懇談会から名称を変更し、定期的に開催しているものです。
 令和2年度から令和4年度までは新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため休止しましたが、令和5年5月8日に同感染症が感染症法上2類相当から5類に変更されたことを踏まえ、タウンミーティングを再開することとし、令和5年度は3回開催しました。
 御意見にもありますとおり、市民の皆様の声を直接伺い、それにお答えする場は大変重要であると認識していますので、今後におきましても、タウンミーティングを定期的に開催してまいります。
 開催に当たりましては、広報や市ホームページなどで情報を周知いたしますので、お時間の許す限り会場へ足をお運びいただければと存じます。

(所管:秘書広聴課)

 


市長への手紙・ファックス・メール