1 申請場所
〒352-8623 新座市野火止一丁目1番1号 新座市役所課税課 宛て
2 申請できる方
土地家屋の所有者本人又は土地家屋の所有者本人から委任を受けた方
3 証明書の種類と証明年度
ア 証明書の種類
(1) 評価証明(一筆(一棟)ごとの評価額を示したもの)
(2) 公租公課証明(一筆(一棟)ごとの税額を示したもの)
(3) 名寄帳(同一所有者が所有する土地・家屋の明細を示したもの)
(4) 課税証明(同一所有者に課税される税額を示したもの)
(5) 課税台帳登録証明(一筆(一棟)ごとに課税台帳に登録されていることを示したもの)
(6) 家屋課税台帳に登録されていないことの証明(申請された家屋が課税台帳・補充課税台帳に登録されていないことを示したもの)
(7) 課税公簿に登録されていないことの証明(申請された対象者について、土地・家屋の課税台帳・補充課税台帳に登録されている物件がないことを示したもの)
(8) 非課税であることの証明(申請された土地・家屋が非課税であることを示したもの)
イ 証明年度
証明等は現年度を含み、過去5年間について発行することができます。
なお、証明年度は、4月から新年度になりますが、公租公課証明・課税証明については、5月から新年度となります。
4 手数料
同一所有者につき証明物件が3件まで200円、1件増えるごとに40円を加算いたします(名寄帳については、1枚200円(1枚で土地7件、家屋4件分が表示されます。)、1枚増えるごとに40円を加算いたします。)。
共有名義のものは、別所有者として扱います。
課税証明、課税台帳登録証明、家屋課税台帳に登録されていないことの証明、課税公簿に登録されていないことの証明及び非課税であることの証明については、1枚200円です。
手数料は、郵便局で購入した無記名の定額小為替でお支払いください。
なお、お釣りが生じた場合は、定額小為替又は切手でお返しします。
5 申請に必要なもの
ア 個人の場合
(1) 所有者本人の場合は、本人確認ができるもの(運転免許証、保険証、住基カード、身分証明書など)の写し
(2) 代理人の場合は、代理人の本人確認できるものの写しと土地家屋所有者本人からの委任状(※)
(3) 相続人の場合は、相続人の本人確認できるものの写しと被相続人との関係がわかる書類(戸籍謄本等相続人であることを証する書面)の写し
(4) 賦課期日以降に取得された場合は、申請人の本人確認できるものの写しと所有権の移転の確認ができる書類の写し
※ 委任者本人が自署したもので、委任日から3か月以内のものが必要です。
イ 法人の場合
(1) 代理人の本人確認ができるもの(運転免許証、保険証、住基カード、身分証明証など)の写し及び法人名と代表者名、代表者印が記入押印されている委任状(※)
(2) 賦課期日以降に取得された場合は、(1)と所有権の移転の確認ができる書類
※ 委任日から3か月以内のものが必要です。
6 郵送でお送りいただく書類
(1) 申請書及び必要な書類
(2) 申請者の住所及び氏名を記載し、切手を貼った返信用封筒(所有者本人の申請の場合は、納税通知書の送付先に送付いたします。)
※令和6年10月1日から郵便料金が変更となるため、ご注意ください。
※郵送時には郵送料金を御確認の上、過不足なく切手を貼付してください。切手が不足していると市が郵送物を受け取れない場合や、受取りが遅れる場合があります。また、宛先は「新座市役所 課税課」のように所属名まで記入してください。
(3) 手数料に相当する郵便局で購入した無記名の定額小為替
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)