本文
令和7年11月7日(金曜日)
オンライン
午前9時
午前9時10分
市長、副市長、総合政策部長、総務部長、財政部長、市民生活部長、総合福祉部長、こども未来部長、いきいき健康部長、まちづくり未来部長、インフラ整備部副部長、危機管理監、議会事務局長、会計管理者、監査委員事務局長兼選挙管理委員会事務局長、学校教育部長、教育総務部長
教育長、インフラ整備部長
総合政策部秘書広聴課長
11月1日(土)に開催した市制施行55周年記念式典は成功裏に終えることができた。当日は天候にも恵まれ、屋外で開催されたマルシェなどのイベントも大盛況であった。担当の総務部、総合政策部、市民生活部は対応感謝する。
また、翌日2日(日)に開催された柳瀬川ふれあい祭りも天候に恵まれ、花火の打ち上げも無事に行われて来場した方たちは大変感動していた。シティプロモーション課は連日の対応に感謝する。
11月9日(日)には収穫祭、国際交流デー、ボランティアまつり、すぐそこ新座発見ウォーキングの四つのイベントが開催される。天候が心配されるが、55周年記念を盛り上げるためにもしっかりと対応をお願いする。
日時:11月14日(金)幹部連絡会議終了後
案件:使用料手数料の見直し(案)に係る進捗状況について
道路占用料の改定について
水道料金の改定について
日時:11月14日(金)午後4時~午後6時
場所:十文字学園女子大学
市の55周年を記念して、柳瀬川ふれあい祭り実行委員会が主催するイベントが開催される。当日、会場周辺は交通規制がある。なお、荒天の場合はイベント中止、順延はしない。
イベント開催日時 令和7年11月2日(日)午後2時30分~午後7時
会場 市立第四中学校校庭
日時:11月17日(月)午前8時45分から
付議事案:令和7年第4回新座市議会定例会提出議案について
市内の「イベント情報」、「生活の役に立つおすすめ情報」及び「求人情報」について、会員登録不要で、誰でも投稿することができる。広報にいざに掲載する情報など各所属及び各所属が事務局を所管する団体からの情報を積極的な発信をお願いする。
事業者名:(有)長谷川人形店
所在地:新座市菅沢一丁目
|
返礼品 |
寄附額 |
|
ゾウキリン羽子板 小(7号) |
18,000円 |
|
ゾウキリン羽子板 中(10号) |
22,000円 |
|
ゾウキリン羽子板 大(13号) |
27,000円 |
事業者名:吉田酒店
所在地:新座市野火止七丁目
|
返礼品 |
寄附額 |
|
里芋焼酎「里神楽」 |
12,000円 |
|
里芋焼酎「里神楽」 2本セット |
17,000円 |
エコバッグ(ワインレッド・グリーン)
販売価格:500円(税込)
エコバッグに新色のワインレッドとグリーンが登場。
令和8年度予算要望書(自民・維新の会)、令和8年度予算編成並びに施策に関する要望書(公明党)が提出されたので、送付する。なお、別途、回答の作成を依頼する。
また、未来を創る会及び共産党については、要望書が提出され次第、改めて回答の作成を依頼する。
国勢調査については、令和7年10月1日を調査期日として、その前後に調査員が調査票の配布・回収を行った。皆さんの御協力のおかげで予定どおり調査票の回収まで終了し、現在、指導員による書類審査を行っている。
調査員の皆さんには多忙の中、協力を感謝する。引き続き、指導員の皆さんは協力をお願いする。
令和7年11月1日(土)開催の市制施行55周年記念式典は、午前10時に開式し、第1部新座市表彰式、第2部新座ブランド認定式、第3部観光親善大使お祝いメッセージまで予定どおり実施した。
当日は、422名(来賓27名、招待者81名、受賞者128名、一般来場者65名、職員108名、来賓随行者3名、招待者・受賞者同伴者10名)の方に参加していただき、盛大に実施することができた。
式典に参加した職員及び応援職員の対応に感謝する。
来週から令和8年度当初予算の財政部長査定が開始する。
査定に当たって、本日、事前査定通知を送付するので、各部局の査定前日の午前中までに検討結果の回答をお願いする。
10月24日の幹部連絡会議で伝えたとおり、各部要求時点での歳入歳出の収支差は約34.2億円となっているので、各部局の協力をお願いする。
市民投票の結果、新デザインが決定した。
配布開始予定日:令和8年1月14日(水)
日時:11月9日(日)午前9時30分~午後2時30分
場所:市役所駐車場及び市民ギャラリー
内容:市内の農家から出品された野菜・果物・草花などの販売や市内農業団体などによる模擬店の出店。
※ 前日の8日(土)に品評会を実施し、出品された野菜等を評価・審査する。
※ 9日(日)は、「国際交流デー」、「ボランティアまつり」、「すぐそこ新座発見ウォーキング」と同時開催する。
市制施行55周年記念「松永安左ヱ門生誕150周年記念展」を開催している。「電力王」・「近代三茶人」と呼ばれた松永翁が新座に残したものを振り返る。
期間 12月27日(土)まで(休館日あり)
場所 歴史民俗資料館 展示室・研修室
展示概要 チラシ及びスマートフォン向けアプリ「ポケット学芸員」での確認をお願いする。