ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 公民館・コミセン講座 > 中央公民館 10月11日開催 食は広州にあり!広東料理の魅力講座

本文

中央公民館 10月11日開催 食は広州にあり!広東料理の魅力講座

ページID:0162538 更新日:2025年8月12日更新 印刷ページ表示

香港の食文化を学ぶ​​​

「美食の国」香港の奥深い食文化を体験しませんか?

「食は広州にあり」という言葉をご存知でしょうか? 

本講座では、まさにその言葉が象徴する広東料理に焦点を当て、香港の豊かな食文化の魅力に迫ります。

普段、町中華では味わえないような本格的な広東料理の魅力や、日本との食文化の違いについて、座学でわかりやすく解説します。

さらに、講師による調理実演と、その場で楽しめる試食を通して、広東料理の奥深さを五感で体験していただきます。

この講座は、皆さんの日々の食生活をより豊かにする、新しい発見のきっかけとなるでしょう。

広東料理の世界を一緒に探求してみませんか?

香港講座

日時

10月11日(土曜日)午後1時~3時

場所

中央公民館1階実習室

対象 

市内在住又は在勤の方

定員

20人・申込み多数の場合は抽選
(定員に満たない場合は、申込期限の翌日以降先着順)

講師

保阪修

    日本中国料理協会 埼玉県支部
    ㈻野田鎌田学園調理科
    保阪 修 氏(元 ホテルオークラ横浜桃源 調理長)

持ち物

筆記用具

参加費

700円(試食代)

申込み

9月3日(水曜日)から13日(土曜日)までに、電子申請、窓口又は電話で中央公民館までお申込みください。
定員を超えた場合は抽選を行い、抽選結果は、9月16日(火曜日)以降に当選者の方に電話でお知らせします。
9月17日(水曜日)以降に市のホームページにも掲載します。
定員に満たない場合は、申込期限の翌日以降先着順。

 

電子申請はこちらから

 

食は広州にあり!広東料理の魅力講座~香港の食文化を学ぶ~ (別ウィンドウ・PDFファイル・855KB)

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)