ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 魅力・みどころ > 歴史・文化財 > 歴史・史跡 > 新座の文化財 > 歴史や民俗などを紹介するアプリ

本文

歴史や民俗などを紹介するアプリ

ページID:0166424 更新日:2025年11月1日更新 印刷ページ表示

 令和7年11月1日(土曜日)から、新座市の歴史や民俗、伝承や石造物などを紹介するためのスマートフォン用アプリの運用を開始します。徐々にコンテンツを追加・充実させていく予定ですので、この機会にぜひご利用ください。
  なお、いずれのアプリも無料で入手できますが、別途、通信料が必要となります。また、他の市町村や博物館等との共同利用ですので、新座市以外の情報も見ることができます。

にっぽん風景なび

 市内各地に所在する文化財を紹介するためのスマートフォン用アプリとして、「にっぽん風景なび」を導入しました。お手持ちのスマートフォンから「にっぽん風景なび」を検索するか、下記リンクからご利用ください。

にっぽん風景なび ​iPhone版 Android版 ​

ご利用方法の例

  1. スマートフォンにアプリのインストールが終わったら、アプリを開きます。
  2. 「地域を選ぶ」を選択し、「関東」の欄から「埼玉県新座市」を選択してください。
  3. 画面下部の「コンテンツ画面へ」を選びます。
  4. 「エリアから探す」、「テーマから探す」、「キーワードから探す」の中から、「エリアから探す」を選びます。
  5. エリアの一覧の中から、ご自宅に近いものを選択してください。
  6. 地図が表示されますので、ご自宅の付近を拡大し、周辺に赤いピンがないかを確認してください。
  7. 赤いピンを選び、「詳細」を押すと、詳しい情報が表示されます。

* お手持ちのスマートフォンの機種によっては、 アプリ内で現在地の位置情報(GPS)を利用してよいか確認を求められます。このアプリは、屋外を歩きながら、市内各所の歴史や民俗等を見学することを想定しているため、アプリの利用中は位置情報の提供を許可した方がよりお楽しみいただけます。

新座市版‗にっぽん風景なびリーフレット (別ウィンドウ・PDFファイル・392KB)

ポケット学芸員

 展示品の詳細な情報をお伝えするためのミュージアム展示ガイドとして、スマートフォン用アプリ「ポケット学芸員」を導入しました。お手持ちのスマートフォンから「ポケット学芸員」を検索するか、下記リンクからご利用ください。

ポケット学芸員 iPhone版 Android版

ご利用方法の例

  1. れきしてらす(新座市立歴史民俗資料館)にお越しください。
  2. スマートフォンにアプリのインストールが終わったら、アプリを開きます。
  3. 地図上の「関東」を選択し、一覧から「れきしてらす(新座市立歴史民俗資料館)」を選択してください。
  4. 展示室内の資料の隣に番号を設置してありますので、アプリ内の「ガイド」にその数字を入力します。
  5. 展示では紹介しきれなかった情報が表示されます。

​* れきしてらすの館内には、無料のWi-Fiがございますので、館内表示を確認するか職員にお尋ねください。

新座市版‗ポケット学芸員リーフレット (別ウィンドウ・PDFファイル・394KB)

 

* 本事業は内閣府「新しい地方経済・生活環境創生交付金 デジタル実装型TYPE1」事業として導入しています。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

新座の文化財