平林寺 惣門・三門・仏殿・中門
印刷用ページを表示する 掲載日:2016年11月25日更新
平林寺 惣門・三門・仏殿・中門
概要
名称 | 平林寺 惣門・三門・仏殿・中門 |
読み | へいりんじ そうもん・さんもん・ぶつでん・なかもん |
指定の種別 | 県指定有形文化財(建造物) |
製作時期 | 江戸時代 |
所在地 | 野火止3丁目1番1号 |
所有者 | 平林寺 |
指定年月日 | 昭和48年3月9日 |
解説
寛文3年(1663)に松平信綱の遺志を継いだ子の輝綱が、岩槻から野火止に移築しました。惣門から本堂までが一直線に並ぶ禅宗伽藍です。
惣門(総門)
惣門は間口2間1尺に1丈4寸の両扉を付し、六本柱の切妻造り。
三門(山門)
三門は間口3間、奥行2間に両扉を付した重層入母屋造り。
仏殿
仏殿は間口6間、奥行5間半の単層入母屋造り。
中門
中門は間口8尺、奥行1間4尺で両扉を付けた切妻造り。
関連情報
平林寺(外部リンク)