本文
※にいざビジネスサポートをご活用いただいている事業者様を紹介しています。サポートの利用方法についてはこちらをクリックしてください(事業案内ページに移動します)。
2021年に子育て相談事業を開始した武馬 瑠美(たけま るみ)さん。周囲の子育てに対する不安を見聞きする中で、ご自身の経験や資格を生かした子育て相談事業で創業することを決断されました。
現在も口コミで次々と相談者が集まり、ご事業の広がりを見せている武馬さんの現在とこれからについてお話をうかがいました。
<「子育てサポーター・武馬 瑠美」の武馬さん>
繊細っ子ママのオンラインコミュニティを運営しています。
繊細さを持つ子は大人しくて人見知りというイメージをお持ちの方も多いのですが、一見、好奇心旺盛でズバズバ言ってくる子の中にも「傷つきやすさ」や「深く考えすぎてしまう」子がいます。
傷ついた気持ちを守るために攻撃的になったり不貞腐れたり。「大人から見た困った子」ほど「困っている子」であり、「反抗的な子」ほど「わかって欲しい子」なのかもしれません。育児書には書いていない、そんなお子さんとママの子育て相談や勉強会を主宰しています。
子育て相談では、オンラインにて1対1で、単発相談・3か月の継続相談を実施しています。
勉強会では、繊細さを持つお子さんについての知識・対応等について、オンラインで開催しています。
またコミュニティでは似たタイプのお子さんを持つママ達とオープンチャットで交流しながら、いつでも相談できる環境を用意しています。
ママ自身がまずホッとできるように心がけて、お子さんとママをサポートしています。
<オンラインでもいつも笑顔を絶やさない武馬さん。同じ悩みを持つ方同士の「息抜きや安心」が得られるコミュニティになっています。>
大学で臨床心理学を専攻し、子どもの発達や関わり方を学びました。もっと学びたいと様々な子育て講座を受講し、講師の資格も取りました。
それでも自身の子育てには戸惑うことばかり。そんな日々をインスタグラムに投稿したところフォロワーさんから「うちもです」「困っています」とお悩みのDMが届くようになりました。
何度もやり取りをしていくと「今泣きながら読んでいます」や「欲しかったアドバイスでした」など、お子さんを真剣に大切に愛しているのに「正解探し」をして苦しくなってしまう方が多いと強く感じました。
もっと肩の力を抜いて、お子さんとの「いま」のやりとりを楽しんで子育てをする、そのためのお手伝いがしたいと独立し活動を始めました。
個人事業主は1人なのでどうしても視点が偏ると考え、にいざビジネスサポートでご意見やアイデアを頂けないかと思い申し込みました。コーディネーターさんは、嘘のない人柄で、頂いたアドバイスも納得でき、背中を押されるものでした。
<自身のインスタグラムではイラストでの子育て情報を配信しています。心に響く内容で、フォロワー・ファンも多数いらっしゃいます。>
繊細さを持つ子の子育てに悩んでいらっしゃるママたちのサポートをさせていただきたいと思います。また、繊細さを持つ子どもとは?をテーマにしたオンライン子育て勉強会も行っていますので、個別相談だけでなく、ママ同士のコミュニティの輪も広げていけたらいいなと思います。
これからご相談いただく方向けに、毎月2名の無料オンライン個別相談も行っていますので、ぜひお気軽にご利用いただければと思います。
まめにインスタグラムを配信するなど、精力的な活動で相談者様との関係を築かれているのがとても素晴らしいと思います。この調子で進めていただければ、サービスも認められ、ますます口コミによるお客様も増えていくでしょう。既にご利用いただいている方の満足度を最優先にすることも重要です。
さらに飛躍していただけると思いますので、これからもにいざビジネスサポートでサポートさせていただきます!
子育てサポーター・武馬 瑠美
武馬 瑠美(たけま るみ)
子育て相談事業(繊細さを持つ子の子育てに悩んでいらっしゃるママたちのサポート)
2021年
新座市内(オンラインでのご相談)
https://www.instagram.com/rumi.kodomo__(こちらをクリックすると該当ページに移動します)